2年半ほど続けていた着付け教室。
私、本日で最後のお稽古となりました。
最後に、名古屋帯と袋帯の総集編。
まだまだ「卒業!」というほど完璧にはできませんが

いちおう先生に合格点をいただくことができました!
ほっ

最近は出席率が悪くなり(苦笑)月一ペースで通っていたのですが
こうやってちゃんと区切りをつけて終了する事が出来て
自分的には「無事終了」という気分です。
先生、ありがとうございました!!
写真は私の着付けグッズですが
至る所に先生のアイディアが満載なのです。
なすびのタオルは補正タオルですが、自分で縫ったゴム付きの便利な補正タオル。
お教室の一番最初にこれを作りました。
まくらを覆っているガーゼも、真ん中で挟んでいるゴムもちょっとした先生のアイディア。
お金のかかるグッズは一つもないし、基本的には腰紐が二本あれば着る事ができます。
ちなみに後ろの亀の子甲羅柄の単衣は、実家の近所で500円で購入しました。
私の着物ライフでは、着物にお金はほとんどかかりませんでした♪
こだわればもっと良いものが欲しくなるんですが…身の丈にあった着物ライフを満喫してきました!
これから秋、着物を着て出掛けたいなぁ。
なるべく機会を見つけて、これからも日本の心を楽しもうと思います。