goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

津南桐の下駄

2008-01-18 12:46:02 | ことり着物
img20080118.jpg img20080118_1.jpg
先日、リサイクルショップで見つけてしまいました!
可愛い~と一目惚れ♪
使わずにしまわれていたようで、綺麗な状態で800円♪安ーい(=^0^=)

でもコレを履ける日=着物を着る日 は来るのだろうか…(^◇^;)

今日で最後の…。

2007-09-22 19:57:07 | ことり着物
2年半ほど続けていた着付け教室。
私、本日で最後のお稽古となりました。

img20070922.jpg

最後に、名古屋帯と袋帯の総集編。
まだまだ「卒業!」というほど完璧にはできませんが汗
いちおう先生に合格点をいただくことができました!
ほっまる
最近は出席率が悪くなり(苦笑)月一ペースで通っていたのですが
こうやってちゃんと区切りをつけて終了する事が出来て
自分的には「無事終了」という気分です。
先生、ありがとうございました!!


写真は私の着付けグッズですが
至る所に先生のアイディアが満載なのです。
なすびのタオルは補正タオルですが、自分で縫ったゴム付きの便利な補正タオル。
お教室の一番最初にこれを作りました。
まくらを覆っているガーゼも、真ん中で挟んでいるゴムもちょっとした先生のアイディア。
お金のかかるグッズは一つもないし、基本的には腰紐が二本あれば着る事ができます。
ちなみに後ろの亀の子甲羅柄の単衣は、実家の近所で500円で購入しました。


私の着物ライフでは、着物にお金はほとんどかかりませんでした♪
こだわればもっと良いものが欲しくなるんですが…身の丈にあった着物ライフを満喫してきました!

これから秋、着物を着て出掛けたいなぁ。
なるべく機会を見つけて、これからも日本の心を楽しもうと思います。



レトロなお花と縞の帯

2007-08-05 14:48:58 | ことり着物
着付け教室で、只今サマーセール中♪
先生の着物のお下がりなので、センスもいいし相当いいものであることは間違いなし。

先生も、お気に入りの着物は好きな人に使ってもらいたいからと、とってもお安く譲ってもらいました。

img20070805.jpg

帯を二本購入。どちらも一目惚れしたかわいこちゃん。
袋帯と名古屋帯。
横並びのお花がとってもかわいい白地のものと、
縞模様の普段にも使えそうなもの。裏は落ち着いた単色の芥子色で、表裏使えそう。
帯が全然なかったのでうれしい~。早く秋にならないかな。


訪問着

2007-06-18 22:34:04 | ことり着物
友人の結婚式で訪問着を着ました。
母が嫁入りの時に作ったもので、入学式とかで着てたんですって。
たまに虫干ししてたから、目立ったシミや汚れもナシ!

予定外に暑かった当日。この季節に袷はきついわ~。
ca280191.jpg

でも淡い黄色だったから
暑苦しくなく爽やかに着れたのが救いでした。
img_5199.jpg
先生が着付けてくれたお陰で、後ろ姿が細く見えます(笑)
帯が曲がって見えるのは…写真を写す時に私が体をひねってしまったから悲しい
いつも写真を見ると自分の姿勢の悪さにガッカリしてしまいます。

みんなが褒めてくれた、袖の長さ。
普通より長く振り袖より短い中途半端な感じだけど
これがかわいいんだって!うれしい♪
今ではもう、こうゆうのって作ってないそうです。

柄もかわいくて私もお気に入り♪
また着たいな~。