「お母さん大好き!」
5歳になったばかりのはる坊。
毎日のように愛に溢れています(笑)
私が子供の頃、親にこんなに「大好き」なんて言ってたかな?????
「太ってても、お母さんが大好き」なんて言ってくれるの、今だけだね(苦笑)ありがとう過ぎる!
そして、なんだか急に、いろんな事ができるようになってきました。
今までもできたんだけど。大人げにしゃべったりもしてたんだけど。
通じなかったり、自分の「したい」気持ちが強くて周りがみえなかったり…
体力的にも運動能力が低いのかな?と心配になったり…
でも、日々、日々、成長していることも感じているんだけど…!
それが、この頃、ガラッと変化した!
やっぱり、3月生まれ、母は辛いなぁ。
去年、お友達ができることが出来なくて(支度とかマナーとか)、周囲に迷惑を掛けているなぁと何となく不安になっていた私。
お友達との差を、本人は気にしていないし大丈夫。と思いつつも…。
それが急に、ひとりで出来ることが増えて、会話も通じるように(子供なりに空気を読んで、我慢しているんだろうなぁ)!
保育園の登園は今までずっとなかなか離れられず、先生にも気遣ってもらい協力してもらっていましたが、最近はあっさり玄関にいけるように!喜んでいたところ、先日…「オレ、朝、保育園で、お母さんと離れるのがイヤなんだよ」と、素直な気持ちを伝えてくれて(おうちで遊んでいたら、急に思い出したかのように)。分かってはいたけど(^_^;)、そうか、だからあんなにいつまでも粘り強かったのか、と納得(笑)
1年たって、去年不安に思っていたことが何てことなくなりました。
5歳になるとまた脳の発達が伸びてきて、「我慢」が出来るようになるとか。それ、成長段階の大事なポイントなのかも。
親子の関わりの中で「4→5歳の壁」?って、きっとあるんだろうなぁ。そんなことを思った、5歳の記録。