goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

愛に溢れる5歳

2018-03-15 23:40:57 | まんまるさん

「お母さん大好き!」

5歳になったばかりのはる坊。
毎日のように愛に溢れています(笑)
私が子供の頃、親にこんなに「大好き」なんて言ってたかな?????
「太ってても、お母さんが大好き」なんて言ってくれるの、今だけだね(苦笑)ありがとう過ぎる!

そして、なんだか急に、いろんな事ができるようになってきました。

今までもできたんだけど。大人げにしゃべったりもしてたんだけど。
通じなかったり、自分の「したい」気持ちが強くて周りがみえなかったり…
体力的にも運動能力が低いのかな?と心配になったり…

でも、日々、日々、成長していることも感じているんだけど…!

それが、この頃、ガラッと変化した!
やっぱり、3月生まれ、母は辛いなぁ。

去年、お友達ができることが出来なくて(支度とかマナーとか)、周囲に迷惑を掛けているなぁと何となく不安になっていた私。
お友達との差を、本人は気にしていないし大丈夫。と思いつつも…。

それが急に、ひとりで出来ることが増えて、会話も通じるように(子供なりに空気を読んで、我慢しているんだろうなぁ)!
保育園の登園は今までずっとなかなか離れられず、先生にも気遣ってもらい協力してもらっていましたが、最近はあっさり玄関にいけるように!喜んでいたところ、先日…「オレ、朝、保育園で、お母さんと離れるのがイヤなんだよ」と、素直な気持ちを伝えてくれて(おうちで遊んでいたら、急に思い出したかのように)。分かってはいたけど(^_^;)、そうか、だからあんなにいつまでも粘り強かったのか、と納得(笑)

1年たって、去年不安に思っていたことが何てことなくなりました。

5歳になるとまた脳の発達が伸びてきて、「我慢」が出来るようになるとか。それ、成長段階の大事なポイントなのかも。
親子の関わりの中で「4→5歳の壁」?って、きっとあるんだろうなぁ。そんなことを思った、5歳の記録。


はる坊、初めての新幹線とタクシー。

2016-11-16 06:07:22 | まんまるさん

急遽予定が変わり、私と子供は1日早く帰宅する事に。

久々の東京!しかも朝からフリーなんて事は数年ぶり!子供も一緒だけど、行きたいところを廻るぞ〜!と、気合い入れてみたものの、行きたいところは火曜日定休日があそこもここも…(*´-`)  また別のところは駅から遠くて子連れでは難易度が高かったり…(*´-`)

完全に意気消沈してしまい、早めに地元へ戻ることにしました。若い頃の様にガツガツと小まめに動けるような体力も思考もなくなっちゃったなぁ。

 

ホテルから、子供と電車に乗って東京駅へ。目的のお土産とお弁当を買って、新幹線に乗って。
人混みや時間に焦らないで気持ち穏やかに余裕を持って帰れたので良かったな〜(^ ^)

地元に着くとすごい雨に風!子連れで荷物も多いので、タクシーで帰る事に。坊やは大興奮♪初めての乗り物尽くしで楽しかったよう(^ ^)

 

***

そして、早めに地元に戻れたので…「今日しかないでしょ⁈」と言うタイミングだったので…。帰宅後、車に乗り換えて柏崎へブーン!tanneさんへ。
この秋魅力的な企画展をされていたのがずっと気になっていたのですが行けずじまいで…。魅力的な作家さん揃い中の今の常設展を堪能してきました。気になっていた器も手に入れる事が出来たし、伝えたい事も忘れずに言えたし♪伺えて良かったな♪移動距離は中々な日でしたが、そんなに疲労感なく、良い一日でした。

我が家にやってきた器は、小嶋亜創さん作。

お湯で洗うとツヤが出て…なんて素敵♪
早速シュウマイを並べたけど、テンション上がる〜!
息子は「たこ焼き乗せようね」とカワイイ提案を。
刺身も映えそうだし、温野菜を乗せても嬉しくなっちゃう。
長角皿って、使えるなぁ〜!! 

 

 


三歳

2016-07-13 11:22:05 | まんまるさん

人間は三歳までに一生分の親孝行をしてますよ。
赤ちゃんの可愛らしさとはそういうものです。
それ以上の期待を子どもにしちゃあいけませんよ。

かわいい赤ちゃんの時に、
永六輔さんのこの言葉を知って
なんとなくずっと胸に残っていて

そして今を見守っています。

学んだ事も沢山あります。

ありがとう! 

 

*** 

永さんにはラジオでたくさんお世話になりました。 

ご冥福をお祈りします。

 


お兄ちゃんパンツ、あっさり成功!

2016-05-25 11:45:06 | まんまるさん

3歳になるといろんなことが自分でできるようになってきて
知らない間に成長していて、
嬉しいんだけど
ちょっぴり寂しいような(^_^;

そんな中でこの時期の問題は「おむつ外し」
中々トイレトレーニングも付きっきりでしてあげられず
ダラダラとオムツに頼っていましたが…

「夏のプールはオムツが外れていない子は、衛生面の為別のプールになる!」との事で、少々焦り始めていました。 

中々お兄ちゃんパンツに興味をもってくれなくて
何度かお漏らししたのがイヤな記憶になっているらしく…
「おにぃパンツは、ジャーッとなるからヤダ!」
「ミッキーさん(オムツ)がいい!」
と、自分からオムツにはき変える始末…。 

それでも、トイレに連れて行くと
おしっこも便もするようになってきて。
タイミングが良いと1日パンツを濡らさずに過ごせる事も増えてきたので、GW明けから、保育園でもパンツで過ごしてみる事に。

そうすると、最初の1週間ぐらいは少し漏れたりする事もありましたが、お昼寝も全然おもらしなく(夜も大丈夫!)。
先生や家族にいっぱい褒めてもらって自信になったのか…
あっさりとお兄ちゃんパンツに移行成功! 

まだ様子を見ながらではありますが、
1年ぐらいトイレトレーニングに悶々としていたのが拍子抜け(^_^;
個人差、やっぱりありますが、心配しすぎなくてもその子のタイミングで成長していくものですね。

 

***

小さい子が「ママ、トイレー」「おしっこー」と
頻繁に声をかけたりするのに、
「大変そうだ…!」と、
私にできるのかと思っていたりもしましたが

その立場になってみると、案外苦痛に感じることもなく
子供がおしっこを伝えられるようになって、ありがたかったり
パンツが濡れないようにトイレでできるのが、ホッとしたりで
逆に大人から1時間おきぐらいに「トイレ大丈夫?」と
しつこく聞いてみたり(^_^; 

 

寝返りも、ハイハイも、歩き出すのも、遅かったりしましたが、できるとアッサリみんなの仲間入り。
マイペースで成長しています。


手ぬぐいイージーパンツ♪

2016-05-25 11:29:43 | まんまるさん

100円均一の手ぬぐいで、イージーパンツ作ってみました。

下半身太めのはる坊には少々パツパツ(^_^;

でもかわい〜♪

縫製ガタガタでも、自分で作ったものは何だか愛着がわきます。

 

100均の手ぬぐいの柄って可愛いのがいっぱい!
ママの趣味でアルパカ柄をセレクトしました。
(だんだん"可愛い〜"のが似合わなかったり違和感がでてきた、3歳児ですが…。)