goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

柏崎「食の器のおすそわけ」

2015-08-18 14:14:55 | ことり散策

 

先日の定休日。
思い立って、スケジュール調整し、午前中に柏崎へ。3年ぶりの柏崎!
gallery tanneさんの「特別企画」を見に行きたくて。
 

「特別企画」のお得な器は、サンプルやお店で使用しているものだったり。価格がかなり魅力的だったのですが、それ以上に「食のイベントで使用した器」というのがツボで、どうしても選びに行ってみたかったのです。

あまりにもお得な企画なので、もうないかも…と、ヒヤヒヤして向かいましたが、良い器を選べました。


以前(5年くらい前)tanneさんで購入した嶋田さんのお皿(左)
…の、兄弟(右)発見!
やはりその当時製作された器で、お店で使用していたのだそうです。まさかここで会えるとは!うれしい巡り合わせ〜(^^)


貫入の出具合をチェックするのに使われていたそうです。お店で使い込まれた感じがまたいい。恐竜の卵みたいなデザインが可愛くて一目惚れです。 

欲しいと思っていた丼ぶりサイズの器もあったり。大満足のお買い物でした。 


うっかり…現金をあまり持っていなかったのでランチは諦め、コーヒーをいただきました。美味しく淹れていただき嬉しい♪「だんだんブレンド」です。

すっかり長居してしまい、すみませんでした。

 

午後からはお店の焙煎機のお掃除。
ヘラを駆使して、ワイルドに頑張りました! 

 

 


 

 


桜と野の花*足下を楽しむ。

2012-04-26 22:16:34 | ことり散策

午前中。
地元の桜はつぼみが膨らみ
ところどころポコッと咲いていました。

***
桜の名所の花はだいぶ散り、葉っぱが覗いていました。
でも、それもまた美しい。 

そんな移りゆく一瞬の季節。

ゆるゆると流れる川には、桜の花びらが次々と運ばれて…

なんてかわいいのかしら!!
うーん、この写真で
流れる花びらのかわいさ…
見えますかー?!

道路に散る花びらも素敵。

池の端に行き着いた花びらも美しい。

***
路地の野の花たち。
まとまって咲いて、なんだか花束みたい。
 

大きな木の根元には、いろんな植物が集まっていて。
賑やかで楽しそう!
 

久々に歩いたー。
やっぱり町歩きは楽しいなぁ。
車じゃ立ち止まれないもんね!
 

夕方、
地元に戻ってきたら
つぼみだった桜が…満開になっていました。 

あたたかい春の日でした。 

なんだか、デジャヴのように去年と全く同じルートを楽しみました(^^)


雪国*脱出、ワンデイトリップ!

2012-02-18 23:15:42 | ことり散策

雪国を、高速バスでトンネル抜けると…

太陽の国!
おはようございます!


池袋に、建築アートが楽しめる場所があるんですよ。
喫茶付き見学はなんとも贅沢なひとときが過ごせます。





窓枠が、木の棚が、自然光が、色使いが、素敵すぎる!
あるものを工夫して機能的にデザイン。そんなコンセプトにも心底惹かれます。

かわいいいくぽんと、久々デートでした♪
楽しい企画も進み、むふふ楽しみ♪

午後は、ワクワクするような楽しいお勉強会

分刻みスケジュールに汗だく!
いつもお世話になっているお花屋さんへ。

バタバタの突撃突然訪問、すみません!
かわいい素敵なお店と想像通りかっこいい店主さん。
高速バス乗り場の池袋から近いので、今度はゆっくりお邪魔したいです。


遠くの仲間が、偶然にも同じ日に近場に集合★
時間合わせてくれてありがとう!
久々に会えて嬉しかったー(*^_^*)
 
お土産ありがとう!
お昼抜きだったのでペロリ頂きました♪
 

我ながら、
なかなかの濃厚な一日でした★

それぞれの分野で活躍している素晴らしい人々に会って、刺激を受けてきました! 


やりたい事、めいっぱい満喫して余韻に浸りたかったところ…
雪とお仕事であっという間に月日が流れてしまっています(^_^;  


奇跡のモーニング

2012-01-23 23:06:20 | ことり散策

とある、朝。

 

 

何が奇跡かというと、
予約をしないと食べられないというパン屋の2階のカフェの
モーニングが運良く頂けたということです。


居心地の良い雰囲気。
沢山の種類のパンが食べられて
しあわせ♪

ポーリッシュポタリーに入ったカフェオレが可愛い。
ポーリッシュポタリーは【りんごポット】がかわいくて
気になっていたポーランドの食器だったのですが、
こちらで使われている雰囲気が素敵で、
壺の形のマグもまた興味津々♪


パンも、スープもサラダも卵料理も
「毎日食べても飽きない美味しさ。」

コーヒーも、スペシャルティコーヒーという事で
安心して注文できる…(^_^;)
実際、普通に美味しかった。←これ大事。
今まではHさんの豆だったはずですが
地元ロースターのMさんに変わっていた。

飛び抜けて個性的…という事ではないのだけども、
想像の範囲というか、手に届く感じ。
でも簡単に真似できないセンス。
丁寧な説明、安心感。
そうゆう事が大事なんじゃないかな。


そんな安心感と優しさを感じた、
千葉のちょっと田舎にあるお店のお話。


アートな旅・長岡

2012-01-11 22:02:48 | ことり散策

雪がちょっと心配な日でしたが、長岡まで行って来ました。

美味しいよ、と教えてもらっていたカレーやさんでランチ。

 

インド料理店バンヤンさん。
コチラのお店、古民家再生のカール・ベンクスさんの設計だそうです。
レトロな曇りガラスは二重サッシになっているので、店内はとても暖かい♪
梁が美しい素敵な店内、清潔感のあるオープンキッチン、
日本人にも受け入れやすい雰囲気の優しいアジア感。
本格的なインドカレーのランチ。
カレーが美味しい!いいスパイス感♪
ナンもライスも付け合せもチャイもついて、
量も程よく、満足♪



そして、今日のメイン、新潟近代美術館へ。
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」へ行って来ました。

気になりつつ、ずっと持っていたパンフレット。

結局期間ギリギリの訪問になってしまいました。
平日の大雪の日だというのに、
駐車場もいっぱい、館内もたくさんの人でいっぱいでした。

アリエッティ展のほうは、
あまりに人の渋滞がすごくて…(^_^;)
正直、気が散ってしまい集中できず…。自分自身、不完全燃焼。
でもすごく美しく、きれいに作られた世界観。
かわいい暮らしぶり♪
小人の目線はこのぐらいなんだなぁ。
そんな事を思いながら楽しめて回れるのではないかと思います。

その後に続く、種田陽平展。
これが、違和感なくアリエッティと続いて、こちらはじっくり楽しめました。
滲んだカラーがなんだか印象的。
携わっている作品が、どれも興味深いものばかりで、実際に見たものも多い。
映画美術の世界って、面白ーーい♪

展示後のショップにて。模型は30万だそうです(*_*)

 

帰りはモフモフの雪になってしまいましたが
行ってきて良かった(^^)
また明日から頑張りまーす★