goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

着付け教室:新年会

2006-01-28 23:59:10 | ことり着物
今日は午前中着付け教室。
PA0_0049.jpg午後はそのまま先生のうちで新年会!先生と生徒さん合計8人でお昼に仕出し弁当をいただきました。
こうやって生徒さんが揃うのはめったにないことで、みんなでお食事したりお茶したり…こうゆうのもいいなぁ~。

今日は練習で着た着物を着てそのまま帰りました。
こうやって外で着ると自分の着付けの不具合がとっても気になる…大事なことだと思います。
なるべく練習で着たらそのまま着て帰ろう…!


お正月は着物三昧

2006-01-05 23:30:21 | ことり着物
GRP_0001.jpg1月1日、近所の香取神社にて。
コーディネイトできるほど着物の種類ありません…
着物はリサイクル着物市で見つけて気に入った小鳥柄。
羽織は伯母さんから譲ってもらったものです。







GRP_0003.jpg1月2日、旦那の実家→我が家にて。
座って食べてだいぶ着崩れました。
この着物は伯母さんからいただいた小紋。ラメが入っていておめでたい席にはよい感じ。でも合わせる帯がなくって…。




GRP_0004.jpg1月3日、浅草寺にて。
母のお下がり、ウールの小紋と羽織。気楽に着られる素材だけど派手柄なので、やっぱりこのような時でないと着られない…。

和裁教室・志半ばで終了

2005-12-16 23:12:01 | ことり着物
今日、袖をつけました。
今までにないぐらい速いペースで進んだのは…縫う個所が少ないから?!(笑)
最後にかんぬき止めを習い、脇のさけめを止めました。
あとはもうひとつ袖をつけて完成!(タイムリミットの為おうちでやります)
やった~。長い道のりでした。

ということで今年の和裁教室は終了です。
そして…、実は志半ばですが、私、和裁教室を今年いっぱいで辞めることにしました。
仕事や家やお小遣いなどなど様々な理由から、やはり平日決められた時間に通うのは難しく、様々な面でストレスになってきてしまっていた為…。
でも、キリよく肌襦袢も完成(予定)し、年末で区切りもよいし、タイミング的には気持ちの整理がつきやすかったかな。
先生、お世話になりました!!ありがとうございました!
着付けのほうは休日なので無理なく通えそうです。来年も引き続きよろしくお願いします。
PA0_0027.jpg
ってことで、完成した肌襦袢です♪

鎌倉彫りの下駄

2005-12-14 21:25:04 | ことり着物
PA0_0022.jpg神楽坂の履物屋さんで、鎌倉彫の下駄を買いました。
先日の"草履の鼻緒がとれちゃった事件”以来履物がなく、着物で外出できなかったのです…。で、カジュアルな着物しかないから下駄で充分かなと(笑)
鼻緒は好きな柄が選べるのですが、一目ぼれしたこの「オレンジ&草色のストライプの鼻緒に扇形の模様が入っている鎌倉彫りの下駄」にしました。お店のおばあちゃんもお勧めの組み合わせだと言っていました。
鼻緒の調節もしてもらいました。いいおばあちゃんでよかった☆

着付け教室・回目

2005-12-10 22:21:35 | ことり着物
今日で今年最後の着付け教室(私が受けるのが)。
今日は生徒さんがたくさんで、廊下で着ている人も?!

着物も帯も着るときにちょっとゆるいみたいで、先生に指摘され、コツを教えてもらいました。

お正月はばんばん着物きようっと。
手作りの肌襦袢も完成する(予定)ので、それも着る。

着物を覚えてファッションの楽しみがひとつ増えました。たぶんそれ以上に色んなことも学べたと思います。学んだ事、様々な面で生かせればいいなぁ~。