goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

母の草履

2007-05-17 23:51:29 | ことり着物
img20070517.jpg
鼻緒がとれたので修理にだしました。

母が嫁入りの時に作った古い草履なので、中の紐がボロボロになっていたのだけど、草履屋のおじいちゃんが丁寧な仕事をしてくれて、隅々までメンテナンスをしてくれました。

「この草履はすごくいいものだから、他に新しい草履が欲しくなる時もあるかもしれないけど、これを大事に履いていくのがいいよ」と、商売っけなしに色々とアドバイスをしてくれました。

可愛くて大好きな草履だったので、元気によみがえり、そして草履屋のおじいちゃんに誉めてもらって、ますます可愛がっていかないとな~と思いました。

浴衣で盆踊り!

2006-07-29 23:35:08 | ことり着物
今日は隅田川の花火だったから、街は浴衣ボーイ&ガールがたくさんいましたね!

そんな私は本日、
着付け教室のメンバーと盆踊りにいってきました!

夕方、先生のうちに集合し、みんなで浴衣を着て、ちょっと腹ごしらえにカレーをいただいてから浴衣美女約10人で会場に向かいました。

深川音頭、大東京音頭、東京音頭、炭鉱節、八木節、きよしのズンドコ節、あられちゃん音頭を制覇しました!
最初はまばらだった人たちも、次第に輪にあつまりみんなで一生懸命おどりました。きっと浴衣美女隊のおかげね♪

pa0_0096.jpg pa0_0095.jpg
盆踊りなんてきっと小学校のとき以来だから20年近く前?!ひ~大波
でもみんなで踊ってすごく楽しかった!
地元で盆踊りがあったら参加しちゃおうかな?!
写真右は太鼓隊の皆さん。気合入っててすっごいかっこよかったー!


着付け教室*新しい仲間

2006-04-22 21:14:46 | ことり着物
会社のお友達(二人)が着付け教室に興味をもってくれたのでご紹介しました。
今日は初日です。

二人とも
なんとなく興味本位で~っという感じではなく、
真面目に「着られるようになりたい」という意力があったので
私もそんな二人に先生を紹介できて本当によかったな。
実際楽しそうにやっているのをみて
私も初心に戻って、なんだかうきうきしちゃいました。

またひとつ、ここに新しい出会いがあってうれしい気持ちです。

着付けの後、差し入れをいただいたのでみんなでお茶をいただきました。
久しぶりに会ったSさんから、私が勉強している試験について
対策と傾向を教わりました。ありがとうございま~す♪

着付け教室は先生も生徒さんもみんな良い人たちで
私にとって教室は和みの場でもあります。
これはもう、先生の人柄によるものなんだろうなぁ~。素敵です。

着付け教室・○回目

2006-03-04 22:20:25 | ことり着物
今日から袋帯で二重太鼓の結び方にはいりました。
先月は1回しか行けなかったので、帯の前に着物の着付けがうまくいかなくてモタモタ…。
二重太鼓はなんとか出来たものの、やっぱり名古屋と違う結び方だから混乱しそう…。
しばらくはひたすら二重太鼓の練習になりそうです。

今日はお教室の後、先生と生徒さんと「おひなさまティータイム」。
先生のうちのりっぱなひな飾りをながめながら、桜餅とひなあられとお茶を戴きました。
ゆっくりして、いいお茶の時間でした。

着付けを習いだしてもうすぐ一年。
習い事は小学校のそろばん塾以来やったこともなかったし興味もなかった。お金を払って習うぐらいなら働いて身につける…が自分のポリシーだったのですが。。。
こんなに続けられるなんて自分でもびっくりです。