goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

パンとネコとあじさいと戦国の「鎌倉ワンデイトリップ」

2005-06-12 22:01:55 | ことり散策
いくぽんと鎌倉ワンデイトリップしてきました。

行きの電車で着物の女の子が乗ってきました。地元の駅でも見かけた女の子でまたもや遭遇。どうやら行き先が同じ方向らしいです。

鎌倉へつき、目的の「takaraya」へ…。御成通りの脇道にある素朴で素敵な店内。今はカフェをお休みしているということで、パンのみ購入しました。ここは天然酵母のパン屋さん。おば様たちがひっきりなしに入店。人気があります。黒みつパンとカレンツとナッツのパン、クロワッサンを購入しました。ここのトレードマークのネコちゃんもかわいい!クロワッサンはいくぽんと分け合って歩きながらほおばりました。サックリしているのに中はもちっとしていて面白い食感。美味しかったです。

IMG_4281.jpg

駅前のお店で、友達のお土産にネコの置物を購入。いろんな猫がいて迷っちゃった♪

ランチをどこにしようか考えたけど思いつかなかったのでディモンシュでオムライスとハヤシライスを食べました。オムライス、卵がトロッとしてチキンライスもほどよくとっても美味しく戴きました。
ふと窓の外をみたら…なんと!さっきの着物の女の子がお友達と歩いていました!こんなところでまた見かけて…ちょっと運命を感じました。次会ったら声かけようね~と話していました。

その後は頑張って2キロほど歩いて「浄妙寺」へ。
ここのお寺には茶室があるのでお抹茶を戴いてきました。枯山水のお庭を眺めながらいただくお抹茶はとっても風情があり、涼しい風もふいてなんとなく背筋も伸びます。いいねぇ~。
そしてこのお寺の境内の奥にはなんと「石釜ガーデンテラス」が。
石釜で焼くパンが美味しいとの事でくるみと胡麻のパンを購入。
散策路があったので行ってみました。桃ちゃん(ここのお寺のネコ:桃太郎くん)の案内で散策路にさくアジサイを堪能することができました。桃ちゃんありがとう!
帰りにはソックス君(受付の看板ネコ?ソックス君)に見送られて浄妙寺を後にしました。みどころ満載のお寺です。よかったよかった~。

P1000007.jpgP1000006.jpg

たくさん歩いて疲れたので帰り道にあったドイツパンやさん「ベルグフェルド」のカフェでお茶しました。そこでいくぽんから「現代によみがえる戦国時代」の話を聞いて興味津々!一度はお目にしたいなぁ~と思います。

鎌倉駅周辺にもどり、小町通をぷらぷら…。線路のむこうの道にも行ってみよう~と、たまたまさっきのディモンシュの前を通ったら…!なんと着物の女の子が中でお茶していたのです!またもや遭遇しちゃってもう告白せずにはいられない興奮ハート矢に陥ってしまいましたが、やめておきました。

「鎌倉はちみつ園」を見つけ、クローバーのはちみつを購入。「はちみつとクローバー」ですクローバー
それから五十嵐ロミさんのジャム屋さんも偶然にも見つけ、ルバーブのジャムをゲット!ルバーブ好きなのです~むふふハート矢
この道、なかなか侮れないですね~。

それにしても相当歩いて二人はぐったり…。もう一休みしたいねぇ~と探してみたけどいいところ見つからず。たまたま目にした「ミルクホール」へ行ってみました。名前は聞いたこと歩けどどうなのかな~と思っていましたが、なかなかのレトロバーな雰囲気!建物の古いほこりっぽい臭いは本物のレトロを感じました。

そんなんで鎌倉散策を堪能してきました!久々の遠出のお出かけ楽しかった~。
また行こうね♪
P1000012.jpg
本日の戦利品です♪


春の嵐。中目黒めぐり

2004-02-23 20:48:36 | ことり散策
syqdx2vm.JPG風は強いけどとても良い天気太陽

午前中は確定申告のため税務署へ。
今日は確定申告のため有給をいただきました。えへ。

午後、新潟から友達がきていて、一緒に中目黒めぐりしました。
まずはさくらショッピングセンター。写真のアパートを改装したショッピングセンター(?!)です。ここのおまもりカフェでパスタランチをいただきました。素材が変わった組み合わせが多く、楽しく迷い、美味しくいただきました。食事後はショッピングセンター内の手作りパン屋さんopatocaへ。かわいいネーミングのパンがいっぱい!しかも白神こだま酵母を使ったパンだとか。この酵母はちょっとまえマイブームだったのでつい購入してしまいました。満足。

その後はCOWBOOKSへ。
松浦弥太郎さんのお店です。本人の詩集も売られていましたが、ここで購入するには「いかにも(ミーハー)」な感じがして買わずに店を後にしました…。

そして、偶然通りかかって見つけたチーズケーキ店ヨハン。定年退職したおじいちゃんたちが始めたチーズケーキは有名ですね。ここにあることは知らず、通りがかりについ購入。近くのベンチで、川と桜のつぼみ達を見ながらチーズケーキを堪能しました。外食いも美味しい!

その後渋谷へ移動。初めてのCafe Apres-midi。いつも場所が見つからなくて断念していたのですが、本気で探したらなんてことなく見つかっちゃいました。
中は間接照明と高い天井、深いソファにゆるいBGMで、なんだか眠くなりそう。しかし私にはちょっと大人な雰囲気…。たまにだからいいかな。ここでは共通の友達にお手紙を書きました。旅日記みたいでいい感じ。

そして、東京駅までお友達をお見送り。

久々のお店巡りは久々に会ったお友達と楽しむことができました。好きなモノが似ているので大充実!
彼女は来月には海外へ行ってしまいます。向こうでの暮らしを存分に楽しんできてくれることでしょう。しばらく会えなくなるけど、また帰ってきたら一緒に遊んでね。星

雨の門前仲町散策

2003-11-29 22:01:56 | ことり散策
門仲散策初級コースにつれていってもらいました。
まずは、いしいの甘栗やさんへ。お茶と試食の甘栗をサービスしてもらっちゃいました。
その後、富岡八幡宮でお参り。奥では結婚式だったようで、巫女さんが踊っていました。初めて見ました。貴重な経験。
その後、深川不動でお参り。お堂の奥は見学自由になっていて、お釈迦様とか橋とかいろいろ見てきました。ちょうど護摩をしていて、鞄をおはらいしてもらいました。初めての経験!
その後は門仲のラーメン屋へ行き満腹!
あ~楽しかった!連れて行ってくれたNさんDさん、本当にありがとうラブラブ

そしてその後はみんなで飲みに乾杯
そしてその後旦那と二人でカラオケに。お互いのお小遣いで(笑)

いろんな人が日記を見てくれるようになったので、書いていいのかわからないのですが…でも、書いちゃいます。
なんだか不思議な日でした。うまく言葉にできないのですが、後になるほどジワジワとくるのです。なにがジワジワくるのかわかりません。友人の結婚式で泣いたことはないけれど、きっとこうゆう気持ちなのかな?それともいい絵を見たときにジ~ンときたことはないのですが、そんな気持ちかなのか?うぅわからない。出会いとは不思議なものです。私は去年からいい出会いに恵まれてきたと思います。ずっとつきあっていけたらいいなと思える人達に会えるのはすばらしいことです。しかし相手もそう思ってくれてるのかは謎です。そんな風に考えるとまた自信喪失しちゃうのですが…。ま、一晩寝たらまたいつものように元気になるでしょう。毎日元気でいたいです。

鎌倉きまぐれ放浪記

2003-06-23 00:00:00 | ことり散策
急に思い立って鎌倉へ行きました。

紫陽花を見ようと思ったのです。
で、平日でちょっと天気も悪いから、そんなには混んでないだろうと睨んでいたのですが…

<明月院>
北鎌倉駅下車。別名「あじさい寺」。とにかくすごい行列でした。土日はもっと大変なことになっていたのだろうと思います。
雨のあじさいは綺麗だったけど、どこもかしこも「おばちゃんの撮影会」になっていて“風流”な気分にはなれなかった…

<山里>
明月院に向かう道の途中にある甘味処。つるつる白玉とつぶつぶあんこの「小倉白玉」をいただきました。雨の縁側も良い感じ。

<Cafe vivement dimanche>
鎌倉駅に移動。お昼はここでオムライスをいただきました。ふわゆるの卵とチキンライスとデミグラスソース。文字にするとどこにでもあるふつーな感じですが、それはそれは、とても美味しくいただいました。マスターはいませんでした…。お昼休憩中だったのかな?

<dois>
ディモンシュの姉妹店。雑貨屋だと思っていましたが、珈琲豆屋さんだそうです。(店員さん談)ディモンシュオリジナルブレンド「ヴェラクルーズ」を購入。ここで見つけたミルがすっごい格好良くって一目惚れしましたが購入せず。7千円を衝動買いできないほどお財布はピンチなのでした。

<SONG BE CAFE>
鎌倉のアジアンカフェ。メニューはベトナム料理、扱ってる雑貨もベトナムなのに、こってりベトナム~って感じはなく、湘南の風をさわやかに受け鎌倉のレトロ感を感じさせる…そんな不思議なカフェ。オープンテラスもいい感じ。杏仁豆腐をいただきました。上にゼリーがのっていて美味しくさっぱりいただきました。

<鎌倉山納豆>
小町通にある納豆やさん。納豆好きの旦那のお土産にひとつ購入です♪

<鶴岡八幡宮>
良い仕事がめぐってくるようにお参りしてきました。

<豊島屋>
鳩サブレーのお店。2Fは「鳩巣」というギャラリーになっていました。世界各国の鳩をモチーフにした雑貨が集結!!ことり雑貨好きにはたまらないモノばかりで鼻息も荒くなったのでした。
自分土産にサブレーと、鳩サブレー型キーホルダー「鳩三郎」を購入。

<またディモンシュ>
本日2度目。珈琲をいただきました。さっき買った珈琲豆のもの。今回はマスターがいらっしゃっていて、珈琲を丁寧にドリップしていただきました。薫りは甘く後味スッキリ。美味しいと思いました。帰り際マスターに「あじさい見に来られたのですか?」と声をかけていただきました。…思いっきり観光客に見えたのかな落ち込み


やっぱりカフェめぐりになってしまったなぁ。「ミルクホール」とか「イワタコーヒー」にも行ってみたかったのですが、まあ次回のお楽しみにします。
鎌倉なんて高校の遠足以来!
あの時とはまた違う楽しみ方ができたと思います。
7・8月は逗子にある根本きこさんのお店「COYA」でイベントがあるそうな。また近いうちに行くかも~炎

高円寺、初上陸!

2002-12-07 00:00:00 | ことり散策
ずっとあこがれてた高円寺へ初めておりたちました。
会社の仲間4人と高円寺巡りをしたのです。

まずは七つ森でランチ。
みんなはパスタでしたが、私はキーマカレー。古めかしい店内なのにメニューは頑張っていてどれもおいしそう~。味のある雰囲気の、まさに「地元に愛されてる喫茶店」でした。値段はどれも「395円」などの5円くぎり。お釣りでいただいた5円玉にはリボンが結ばれていました。いろんな意味合いがあるのでしょうが、こういうちょっとしたことがうれしかったりするんだよねー。

そのあとは、カフェギャラリー工へ。
ギャラリーで個展をされてたかたの作品は、どれも私好みなかわい~ものばかり!一目惚れした、ことり柄のがま口財布は予約済み(‥、)でも木製のトリブローチを購入し、気分はほくほく!ほんとにどれもかわいかった~。ここではギャラリーのみ楽しみました。

散策途中では、駅前のyoncho-me cafeのケーキセットでちょっぴり休憩。珈琲もケーキもでかくておいしくてみんな大満足!そして雨降りでさっむ~いおかげで、ストーブがありがたく感じたのでした。

高円寺の5つの商店街を探索しました!
ほんとに楽しい町で、若手アーティストな雑貨たちのお店もたくさんあったし、古着屋もいっぱいあって、不思議な本屋や不思議なグッズ屋さん等々…高円寺ぐるぐる!
ここでゲットした掘り出し物な一目惚れ雑貨は…
・トリの形の取っ手のついた急須。
・木目模様のプラスチック製、歯ブラシスタンド&ハンドソープ入れ
・ドクロ模様のサイコロ
・沼田元氣さんの本「カフェロジィ入門」
・クローバー柄のホッカイロ

わたしは大好きなトリ柄グッズがたくさん見つかってほくほく(´。`)
ほかに、ペプシのおまけのスヌーピーグッズをゲットするためにコンビニ・スーパーを駆け回る子、高円寺の猫ちゃんとふれあう子、などなど…みんなそれぞれの高円寺を楽しんでいました。

高円寺、万歳。