goo blog サービス終了のお知らせ 

あい赤ちゃん…いい赤ちゃん…

iakachan… e_akachan …アイ イイ…愛 良

☆ ご存知?こんな大学があります…AIU:国際教養大学「すべて英語の少人数授業」

2016-04-09 | 学習

◎ 今朝のツイートでゆっくり確認いたしました…あの隈研吾設計…秋田特産の木材を使った優しい建物ですね~

RT:トラベルjp<たびねす> ‏@travel_jp_guide 日本の美しい図書館第一位は秋田県に!中嶋記念図書館・国際教養大学 b!

国際教養大学「すべて英語の少人数授業」

2015/12/16 に公開

国際教養大学の特徴の1つである「すべて英語の少人数授業」について、学生のインタビ­ューや英語集中プログラム・外国語教育代表のパトリック・ドーティ教授のメッセージな­どが収録されています。Akita International University ‘Classes are small and taught entirely in English’
http://web.aiu.ac.jp/

 

library_web

 

 Bibliotheca -4K- Akita International University

国際教養大学「多文化共生のキャンパスライフ」

2016/02/02 に公開

 

国際教養大学の特徴の1つである「多文化共生のキャンパスライフ」について、学生のイ­ンタビューの他、留学生と共に過ごす学生生活を紹介しています。
One of Akita International University's feature is its "Cross-Cultural Campus”.
http://web.aiu.ac.jp/


☆ジェイコブ・バーネット/アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。

2016-04-05 | 学習

 150610_jacob-barnett

アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO

学ぶことだけに集中して、「あること」をやめてしまっていませんか?
13歳のジェイコブ・バーネットくんは、アインシュタイン以上のIQを持つ少年です。そして、彼には自閉症と戦っているという側面もあります。そんな彼が、過去の天才たちが「学ぶこと」よりも重視していた「考えること」の必要性について、Ted Conferenceで語りました。
ここでは、そのスピーチの内容を一部抜粋して紹介しましょう。
(記事下の動画では、スピーチのフルバージョンが視聴可能です)

Forget what you know | Jacob Barnett | TEDxTeen

2012/04/09 に公開

アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 http://tabi-labo.com/138951/jacob-barnett/ @tabilabo_newsさんから

大切なのはIQじゃない  考え、創造すること

ニュートンも 学ばず考えた


字幕が日本語でも出ます、画面の右下より設定してください。

Never miss a talk! SUBSCRIBE to the TEDx channel: http://bit.ly/1FAg8hB

Help us caption and translate this video on Amara.org: http://www.amara.org/en/v/BWTt/

141229_english-learning-mooc thinking


☆kodomoe4月号『ノラネコぐんだん おすしやさん』PV

2016-04-04 | 学習

最新号のご案内|「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)、奇数月7日発売!

 

『ノラネコぐんだん おすしやさん』PV

2015/11/05 に公開

累計20万部突破の絵本『ノラネコぐんだん』シリーズ、第3弾!
工藤ノリコ『ノラネコぐんだん おすしやさん』
(2015年11月6日発売/コドモエのえほん/白泉社)のPVです。

まわるおすしが気になったノラネコぐんだんが、
またまたなにやらたくらんでいるようす。
夜中にこっそりおみせにしのびこみ、
ニャーニャー、ドッカーンと大あばれ! 

シリーズ第1弾『ノラネコぐんだん パンこうじょう』、
第2弾『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』も大好評発売中!

工藤ノリコ公式サイト http://www.buch.jp/
kodomoe(コドモエ)公式サイト http://www.kodomoe.net/


☆ Pechat | すべてのぬいぐるみを、おしゃべりに。

2016-04-03 | 学習

☆ ぬいぐるみとおしゃべりできる「Pechat」は悩める親を救うか、開発者に聞く  …いいですね~

博報堂のプロダクト・イノベーション・チーム「monom」は、ボタン型おしゃべりスピーカー「Pecaht(ペチャット)」を開発したと発表した。

Pechat.jp Pechat.jpPechat.jp

本体をぬいぐるみに設置し、スマホに専用アプリをインストールすると、入力した内容を読み上げたり、子どもの話す声に反応して、あいづちやおうむ返しをするよう操作できる。

Pechatは今のところ、発売の時期や価格は決定していないが、商品化に向けて開発を進めていくという。

「ボイスチェンジ機能を改善し、ぬいぐるみにあわせて数種類の声のトーンを選べるように開発を進めています。また、アプリの操作性をさらに向上させていく予定です」(小野さん)

Pechat | すべてのぬいぐるみを、おしゃべりに。

2016/03/13 に公開

Pechat(ペチャット)は、ぬいぐるみにつけるボタン型おしゃべりスピーカーです­。
専用のスマホアプリで、ぬいぐるみのふりをして子どもとおしゃべりすることができます­。
ないしょ話をしたり、一緒に歌をうたったり、お昼寝を促したり、使い方は無限大。
Pechatは、親子の新しいコミュニケーションツールであり、育児を楽しくアシスト­する次世代玩具です。

- - - - - - - - - - - - - - - -
http://pechat.jp/


☆ 『Tottemo Petit Comic・vol.213 ホットケーキ』

2016-04-01 | 学習

Tottemo オフィシャルHP -tottemoちゃん- 『Tottemo Petit Comic・vol.213 ホットケーキ』

     

                      1『ホットケーキだよ』       2『そろそろかな?』            3『えい!』          4『こんがり~』


_______________________________________________________________________________________________________________