以前の記事の焼き直し。
何度か同じような仄めかしをしたが、もう一度。
警察の現場検証図は、実際の現場を採寸したものを図面上に忠実に再現したものに他ならない。
科捜研は、その検証図を基に速度算定等を行う(だよね?)。
にも拘らず、何故、科捜研はスリップ痕の通りに、ありうべきバスの位置を書き込まなかったのか?
(私の推測前提が間違っているところがないとすると)、
考えられるのは大きく分けて二つだ。
①単にデフォルメした
②それ以外の理由が存在した
①は、実際の計算がどうなっているかだ。
②は、どうか?
これは可能性はいろいろあるだろう。
一つの分け方として、警察検察側に有利なものと、そうでないものとに分けられる。
で、あちら様に有利なほうは、あちら様にお任せして、こちらはそうでないほうを考えてみる。
a、位置自体が矛盾点を曝け出すことになる。
b、白バイの衝突エネルギーが計算上膨大なものとなる。
aに関しては、特に白バイのさっか痕との位置関係の整合性が問題になる可能性があるだろう。
bに関しては、
白バイの算定速度である28~54km/hは、白バイとバスの損傷から判断したものであり、当然その計算式が存在する。であれば、全衝突エネルギーから、この分とその他摩擦等のエネルギー消費を引いた分で、バスをxm横ずれさせたことになる。xmは解析図に当然載っていなければならないから、その計算は容易である。すると(くるりんぱと戻って)全衝突エネルギーが明らかとなり、そこから白バイの衝突速度が明らかになる。それが、算定速度と整合するのか?だ。
というようなことを避けたくてデフォルメしたのか???
つーか、そもそも白バイ28km/hで、バスに横ずれ引き起こすことできんの?ではあるが。。。
余計なギャグを挟んでしまったが、「横ずれ」を主張するなら、その分をきちんと図面に書き込んでそれに基づいた計算式が絶対必要条件だ。
もし図面と計算式が存在しないのなら、当然の帰結として速度算定もその証拠能力を欠くことになる。
(注:この記事は解析図や算定書の全貌を見ることなしに書いています。関係者の方、間違いご指摘よろしくお願いします。)