気持ち良く
去る英雄に
賛否ナシ
おはようござい馬す🐴
風月です。
これは私の意見です。
考え方も感じ方もそれぞれですので。
サッカーワールドカップの記事の中に、
試合結果とは関係ない話題が大きく上がっているのは皆さまご周知と思います。

日本チームのロッカールーム。
これ。試合後です。
整理整頓。

その後、清掃に入るであろうボランティアの方々へ向けた折り鶴と感謝の言葉。
今回に限ることではなく、
続いている習慣だと聞いています。
さらにサポーターも試合後のスタジアム清掃をする姿が記事になってますが。

この行為に毎度賛否が飛び交うのです。
『清掃を生業としている人にとっては仕事を奪われることと一緒』
『ゴミ拾いなんて植民地奴隷がする行為なんだから、日本人がみなそう見られる』
なんて事まで言う方々もいる様ですが。
清掃を仕事としている方にとって、仕事量が減る事で人的削減は中長期的に見れば出てくる可能性は僅かだがあるかもしれません。
でもさ、否定的な意見言ってる人達って、
よくよく考えれば日本人でしょ❓
海外のメディアや現地のボランティアの方々、FIFAの運営、誰もそんな事論じてないのよ🙄
むしろ賞賛。
『頼むから掃除して帰るのやめてくれ』
なんて言う人。。いる❓
私は小さな国の中だけで生きているので、世界的な視点は持ち合わせておりませんが、国によってはあるのかもしれませんが。。
私個人の意見を言わせてもらうなら、
『人として誇らしい』
以外みあたりません😊
同じ日本国民ならば尚更。
『郷に入っては郷に従え』
も確かに大事な事ですが、
『立つ鳥跡を濁さず』
の精神を私は賛辞したい。
もちろん。
私が現地にいれば私も美化活動に参加します。
周りがやっているからとかそういうことではなくて、『人として』って事です。
スポーツマンシップにのっとった試合をする選手達が裏で殴る蹴るの様な破壊やゴミを撒き散らして帰っているって聞いて、試合で感動することができるでしょうかね🙄
『陰徳を積む』なんて仏語があります。
誰かが見ているからやっているわけではないのです。
たまたま表に出てニュースになってるだけ。
誰も見てなくとも、評価してくれなくとも、おそらく続いている事でしょうから。
そう言うところに私は日本人として
『美徳』を感じますし、同じ日本人として誇りに思えるのですが。。違うのかなぁ🙄
サッカーが命‼️って訳ではない私が、
こんなにも楽しみで、興奮して、感動できるのって、選手やサポーターの一体感や日本ならではの『美』の意識をスポーツを通して感じているからなんだと。
思います😊
まだ終わってないぞ‼️
頑張れニッポン‼️