goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

まるできゃらぶきの佃煮のような、サツマイモのツルから伸びる茎。

2017年10月05日 | 保存食

今年もサツマイモのツルに伸びる茎を収穫してきて、佃煮をつくりました。



サツマイモは、土からこんなツルを伸ばし(下の横に伸びる紫色っぽい部分)、ツルから茎を出して(緑の縦に伸びている部分)その先に葉を付けます。

ツルから茎を取ると、こんな感じ。

この葉っぱも切り落として茎の部分だけ使っています。

みなさんはこのサツマイモの茎、召し上がられたことありますか?

わたしはきゃらぶきが大好きなんですが、市販のものはすっごく味が濃くて(甘すぎる…)、材料もなかなか販売もされてないのでずっと口にすることがないままだったんですが、サツマイモを栽培するようになってからはこれで十分♡ってな感じで毎年この時期になるとサツマイモの茎で佃煮やきんぴらを作っています。

 収穫してきたサツマイモの茎は2~3センチの食べやすい長さに切り、ごま油やなたね油などで炒めます。

鷹の爪を1/2本くらいポキンと折って加え、しんなりするまで5~10分気長に炒めます。

しんなりとしてきたら、みりん、粗糖、しょうゆで味付けし(薄目だときんぴら風に、濃いめだと佃煮風になります)、煮汁が引くまで炒め煮にして、最後に梅酢を小さじ1まわし入れ、火からおろし完成です。

できたてよりも2~3日して熟成(?)したほうが美味しいかな~✨

炊きたてご飯にのせれば最高~♡

ちょっと収穫が面倒なんですが、やっぱりこの季節には一度は味わいたい味覚です✨

さてさて、食欲の秋になりましたね!

末っ子の誕生日などもあり、スイーツをいただく機会がたびたびあって、ずっと食べたかった日進竹の山の「きりむきり」さんのシフォンやひさびさの名古屋市覚王山のフィーカさんのタルトなどをいただきました。

思いがけずいただいたきりむきり…!

わ~~いろんな種類!

バニラシフォンがすごく美味しかった♡ふわっふわでとろけそう✨人気が高いのもうなずけるシフォンでした!

そしてひさびさのフィーカさん!

昔住んでいたところで、覚王山は好きな場所です。車で30分弱かかりますが、予約して行ってきました!末っ子の誕生日のために…。

こちらはかなりの有名店になのにいつも感じがよくて素敵だな~と思うし、遠くてもまたお店に行きたいな~って思います。

それと何といっても素晴らしいタルト!季節感満載で一品一品とても味わい深くて…

タルトタタンやモンブラン、ピスタチオ、イチヂク、バナナ(末っ子がバナナ大好物で!)を選びました。

…はぁ~美味しかった~ごちそうさまでした!

最近涼しくてオーブン使うこともじわじわ増えてきてます👍涼しいのでお茶やお菓子が美味しく感じます!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。