畑で収穫したサツマイモで、甘くてほろっとしたスコーンを焼きました。
家族もとても喜んで食べていました✨熱々のほうじ茶とともに、ほっこりとしたおやつ時間でした🎶
【材料】25個分
・国産小麦粉…135g
・ココナツフラワー(なければ小麦粉でOKです)…15g
・ベーキングパウダー…4g
・粗糖…40g
・塩…2g
・菜種油…30g
・水…40~50㏄
・サツマイモ…70~80g
【つくり方】
・サツマイモは7~8㎜角に切り水にさらし、アクを抜いてザルにあげておく。
・ボウルに小麦粉、ココナツフラワー。ベーキングパウダー、粗糖、塩を入れ、ホイッパーなどで空気を含ませるようにふんわりと混ぜ合わせてる。
・ボウルに菜種油を加え、スケッパーなどで切るよう混ぜ、水気を切ったサツマイモを加え、さらに水を少しずつ加えていき、生地をまとめる。
・直径3㎝くらいの球状になるように生地をまとめ、オーブンシートの上に乗せていく。
・160度に予熱したオーブンで15分焼いて、できあがりです。
家族が多いのでたくさん焼きます。
低温で焼き色があまりつかないようにほろっと焼きます。
中を割るとこんな感じでお芋が出てきます💕
大きなお芋だったので、レシピの2倍量でつくったのですが、お芋はこれくらい残りました。やっぱり畑の芋最高~👍👍
畑では今葉物などが穫れています。こちらは春菊。
和にも洋にも中にも使える頼りになるサンチュ。
インゲンもまだまだ穫れてまーす!
夏野菜のシシトウやピーマンもごく少量ですがまだ穫れています。
そしてそして、こちらはるーあんりちゃんからプレゼントでいただいたミックスリーフ✨
るーあんりちゃん、葉物つくるのもとってもお上手で、すごく美味しいんですよ✨ミックスリーフは食卓が華やぎますよね❢❢ミネラルたっぷりそうですね~。
そしてそしてさらに、今日は金沢の実家から蟹が届きました~~~✌
今年も11月になってから、母から「蟹食べん?」と電話がかかってきて、先週は3回も近江町市場に足を運んでくれたそうです…感謝…💛木曜日と金曜日はあまり漁がなかったかなにかで、結局昨日の土曜に、やっといいのがいっぱいあったそうで、早速手配してくれたそうです🎶
蟹箱を開けると、こんな風に氷がいっぱい入っています。
そして緑の薄皮をめくると…
ドド~~ンとズワイガニが~~🙌
橋立漁港で水揚げされたズワイちゃん…このタグは信頼の証💛👍
今年もさばき方の栞をチラ見しつつ、さばこうと思います!!
子どもたちは小さい頃は身ばかり食べて、わたしは身はほぼ食べられずカニ味噌ばっかり(大好きだけど、みんな食べないのはつらかった💦)でしたが、最近は子どもたちもみんなカニ味噌大好きになったので、みんなで味噌も身もバランスよく食べられるようになってよかったです✨
レモンや三杯酢も用意するんですが、やっぱりそのままの味がみんな好きで結局なにもつけずにいただいています。
子どもたちも昔から蟹は大好きでしたが、大きくなるとともにまずまず蟹が好きになって、今日を楽しみにしていたようです。
実はわたし、小さいころそんなに蟹大好きじゃなかったんですよ。北陸人あるあるですが、あ~また蟹か~…みたいに生意気にも思ったりして…!でも、今は張り切って蟹食べてます👍
もう当分蟹はいいわ~ってくらいお食べ~。。。