んふふふ。。。
やっぱりできあがったお菓子を見ると、いつもうれしいです。
シフォンケーキは材料もそんなにたくさん要らないし、30分もあれば準備と作業ができるので、思い立ったらサササと焼いてしまえます。
いたって普通の作り方をしているのだけど、わたしはクッキーやクラッカー、パンやケーキなどのお菓子にあまり牛乳や豆乳をつかわず、水をつかっています。
クッキーは、やっぱり水でつくったほうがサクサクとした食感が出せるような気がする…。
パンは、みっちょんに教えてもらったことがあるのだけど、牛乳などのたんぱく質を加えると生地が固くなりやすいそうで、みっちょんもパン生地には牛乳などを入れないそうです。
ケーキは、明らかな差があるわけではないのだけど、クッキーやパンのようにわたしはシンプルに水をつかっています。
そうしたら…!
17㎝の小さいシフォン型を購入した時、メーカーさんの表示等の帯にシフォンのレシピがついていて、そのレシピも水分には水をつかってて、以降わたしもずっと水分は水のみ…って感じに定着しました。
シフォン型は、SUNCRAFTってとこのやつみたいです。製造元は川嶋工業株式会社という岐阜の会社でした。小さい型が欲しくて数年前に三越星ヶ丘店で購入。
こういう保存容器や焼き型などについているレシピって、わたしはとっても好きなんです。なんだか無難で、とっても安定感があって…笑
さてさて、17cmのシフォン型でつかう、材料の分量はこちらです!
まずはプレーンシフォン。
【材料】
・卵白…4個分
・卵黄…3個分
・粗糖…卵白用40g、卵黄用20g
・塩…ひとつまみ
・菜種油…50g
・水…60g
・薄力粉…70g
・ベーキングパウダー…小さじ1/2
【レシピ】
1)卵黄をボウルに入れ、ホイッパーなどで軽くほぐし、粗糖20gを加えホイップするように混ぜ合わせる。卵黄が少しふわっとして筋がリボンのように残るくらいになったら、油を加えさらによく混ぜ合わせる。卵黄と油がよくなじんだら、さらに水をくわえよく混ぜ合わせる。ふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え、ヘラなどでしっかりと混ぜ合わせておく。
※材料を加えるたびにしっかり丁寧に混ぜ合わせるようにするといいと思います。
2)卵白をボウルに入れ、水気がついていないきれいなホイッパーで軽くほぐし、1/3量の粗糖と塩ひとつまみを加え泡立てていく。
軽く泡立ってきたらさらに1/3量の粗糖を加えよく泡立て、白っぽくなってきたら残りの粗糖を全て加えて、しっかりと泡立てていく。
きめ細かくピンと角がたつくらいのメレンゲにしておく。
※卵白は卵黄の作業をしている時はたいてい冷蔵庫で冷やしておいて、冷蔵庫から出してちょっと冷たくして泡立てています。
3)卵黄のボウルに卵白をヘラでひとすくいして加え、白い筋がなくなるまで手早くしっかりと混ぜ合わせる。残りの卵白もすべて加え、メレンゲの白い筋がなくなるまでしっかりと混ぜ合わせる。
4)シフォンの型に、3)の生地を入れる。あまり高いところから生地を落とすと空気が入りやすいので、できるだけしずかに勢いをつけずに入れた方がいいかなと思います。全部生地が入ったら、底をポンポンと手でたたいて軽く空気を押し出し、170度に予熱したオーブンで30~35分焼く。竹串を通して、生地がなにもついてこなければ焼きあがりです。
※焼き始めて10分くらいでこの写真くらいの状態になっています。わたしは焼き始めてから10分くらいをめどに、表面が焦げないようにアルミホイルで覆っています。
5)焼きあがれば、瓶などに逆さにかけておき、型ごと冷ましていきます。
冷めたら、食べるときにカットしやすいように焼くときに覆っていたアルミホイルで表面を覆い、冷蔵庫で冷やしておきます。できれば3時間以上くらい冷やしてからカットすると、きれいにカットできると思います。シフォンケーキは2~3日は保存可能だと思います。
型から出すときは、手で押す方法で取り出しています。このことを詳しく書かせていただいた記事はコチラです。
ふわわわ~~美味しく焼けました!きれいに取り出しカットも完了✨
さて!
さてさて!
プレーンシフォンが美味しくつくれたら、やっぱり今度はアレンジシフォン…焼いてみたくなりますよね!
よく焼くのはやっぱりチョコシフォンでしょうかね♡
チョコシフォンは、材料がこのようになります。
【チョコシフォン材料】17㎝シフォン型
・卵白…4個分
・卵黄…3個分
・粗糖…卵白用40g、卵黄用20g
・塩…ひとつまみ
・菜種油…50g
・水…60g
・薄力粉…58g
・ココアパウダー…12g
・ベーキングパウダー…小さじ1/2
…薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを一緒にふるいにかけて、薄力粉を入れるタイミングでこれらを全部一気に加える手順で、そのほかはプレーンシフォンと同じです。
やっぱりチョコ系のお菓子ってみんながろ喜びますよね。
そして、最近よく焼いている緑茶のシフォンケーキ。
【緑茶シフォン材料】
・卵白…4個分
・卵黄…3個分
・粗糖…卵白用40g、卵黄用20g
・塩…ひとつまみ
・菜種油…50g
・水…60g
・薄力粉…58g
・粉末緑茶…12g
・ベーキングパウダー…小さじ1/2
こちらもチョコシフォンのココアを緑茶パウダーに変えればOKなんです✨
焼っきあがり~~✨
きれいな緑色のシフォンです。
このほかにも、きなこのシフォンや。紅茶のシフォンなどもすごく美味しいです。パウダー状のものを見たら、シフォンやパン、焼き菓子などについついつかってみたくなってしまいます。
キャロブパウダーなども、そういえばいいかもしれない…!
また、シフォン、美味しく焼きたいと思います♡
1度に2~3個作って冷凍して、半解凍で食べるのが好きよ☀
シフォンケーキとか冷凍庫入るの!?一度に2~3個焼くのもすごいわ✨
冷凍しておくと、急なお客さまでもケーキお出しできてよさそうだよね👍