The Road of Tepid Water

とりこの的ゆるゆるぬるま湯日記。

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(7)

2005年07月26日 | Weblog
まだまだ続く、個別面接。

次なる3番目の人、他にやりたい仕事について聞かれた。
(ついこの前までわが身だった)ニートについて感心がある。
ジョブカフェなどにもお世話になったから、
そういう場所の設置や管理に携わりたい・・・・・なんて答えてみる。

すかさずツッコミが・・・(以下省略)
ここでの突っ込みは、「県」の位置づけに関してでした。
塾の先生にミッチリたたきこまれた所ですワ。
「県」のお仕事は、企画とかが多くて、直に住民と関わるのは少ないのよーって感じな。

えぇ、十分存じてます(爆)
だからその手の誘いには乗らず(?)、あくまでも県がそういう場所を設置したから
そういった職業訓練とかいった活動ができるんですー、って答えといた(^^;;)

その話題がまだ来るだろうかと身構えていたら
その人からなんとも意外ところから話題が・・・・。

続く

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(6)

2005年07月26日 | Weblog
キツイ質問、とどめは「今まで辛い経験をしたことありますか」

・・・・・。
えぇ。まぁ・・・


「ウツ病にかかりました(爆)」
(↑性格にはある症状にともなう鬱症状だけど、
 ここで説明してもわからんやろなーと思って、簡単に言う^^;;)
 もち、今は全然平気ですー

コレまで圧迫な態度を保ってきた2番目の試験官さんが
「え?」
と一瞬、素をみせる
そのあと2、3コレに関する質問があったけど
なんか妙に、聞き方がソフトになった気が・・・・・(^^;)

でも、この質問の意図って、困難にあったときの対処の仕方を聞いてる気が
するんだけど、こんな病気なんて
自分でどうこうできるもんじゃないでしょうに(^^;;)

でも、知り合った受験生の中にもっとグレイトな子がいた。
「脱水症状で死に掛けて、走馬灯が見えた」

すごい体験だわ・・・確かに辛い経験だっ!
もはや人事を越えた困難に違いない。

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(5)

2005年07月26日 | Weblog
二番目の人。
・・・怖い(爆)
まず、うなずいてくれないそれだけでかなりの圧迫やわ・・・。
おまけに質問がキツイ。
言っていることは分かるんだけど、
大まかすぎてどう応えていいのか分からない。
何度も、「いや、そういうことじゃなくてね」って言われた(爆)

質問の内容もまた難解。
ここでも自分のしたいことについてミッチリ絞られる。
「その実現のために、あなたは何ができるの?」とか(^^;)キッツー

この2番目の人からは他にも、
やりたくない仕事を押し付けられたらどうする?なんてのも聞かれた。
「仕事ひとつひとつは、必ずどこかに繋がってますから、意味を考えながら取り組んで生きたい~」
なんて答えたら、
「正義感でやる気がでないときは、どうやってやる気を出したらいいですか」
なんてツッコマれた。

・・・・・・・・・・・・。

ちょっと待ってくれ???
正義感でやる気を出せないんですか・・・。
まぁ、フレッシュなときはともかく、
だんだん慣れてくるとそういうことも多々あると思うけど。
やる気無くても、仕事なら、やらなあかんでしょ??
つまり、外発的動機付けが欲しいってことっすか?

今思えば、ここで金!といえばよかったのかー?なんて思ったりもしますが、
そのときのトリコノはウダウダよく分からん説明したあげく、
義務感で!なんてキッパリ言いきってしまったのでした~

この人からの質問は、まだ続く。

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(4)

2005年07月26日 | Weblog
ついにやってきたオイラの番。
面接室がいくつもあって、順番になったら指定された面接室に移動なんだけど
緊張してるから、いっくら部屋番号確認しても
頭に入っていかないのよね。
間違えて入ったらどうしよう(爆)
そこから不安(^^;;)

部屋に入る。怖そ・・・んん??
あれ、集団討論の時の試験官様方ではないですかー?
これから4人の面接官が、順に質問していくようで。
四天王だよ。

一番目の人。
何かいい人。質問もまぁ、想定内。
「なんで県を志望したか」との質問に対して、賭けにでてみた。
事前に渡してあった調査書に書いた志望動機では、ツッコミどころ満載だったので(^^;)
「転勤族で、県内各地を転々としてきた。
だからワタシにとっての故郷は、今の○○市を含む、県内全域なので・・・」
みたいに、調査書と違うことだけど、そう応えたら、特に突っ込みは無かった。
アブネー(--;;)

そして、やはりワタシの経歴が気になるご様子・・・。
以前勤めていたところでは、どういった仕事をしていたのかー
なんてのも聞かれた。
ハイ、想定内

なんとか一人目終了。
なんだ、いけるかも?と思いきや・・・。
この次の二番目の人がくわせものだった・・・。


めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(3)

2005年07月26日 | Weblog
総合面接の出来に、上手く言えたかどうかは別として、
まずまずの手ごたえに満足するトリコノ。

これから個別面接まで時間がある・・・。
スッカリ気が抜けたトリコノ、再び先に総合面接を終えた人らと談笑(爆)
結構聞かれた内容にはばらつきがあることが判明。
オイラ給料の話なんて、何も出なかったゾ???

そうこうしてるうちに、今度は先に個別面接を終えた人が帰ってくる。
何か・・・・・・・・?
みんな神妙な面持ちだわ

聞くと、かなりツッコミが激しいとか。
おまけに、面接官の聞き方が怖い・・・。圧迫・・・・。
さきの集団討論について聞かれたり
な・ん・で県なの?みたいなことをミッチリ聞かれたり・・・。

気が抜けてフヌケになったトリコノも、それを聞いて縮みあがる
なんだか、ウチらの列だけ妙に時間がかかった人がいた。
あ、すんごい汗で帰ってきた。
エ・・・・そんなに絞られるの??

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(2)

2005年07月26日 | Weblog
昼休みに集団討論の仲間や、周辺の席の人らを巻き込んで談笑(爆)
ぶっちゃけ話で盛り上がる

他の自治体のことは知りませんが、ここは個人面接が2回もあるんです。
個別面接と、総合面接です。
どこがどう違うのかよくわからんけど・・・面接官のグレード?(笑)
とにかく、2回もやるのデス。

とりこのが始めにやったのは総合の方。
塾での練習面接に、そうとうへこんでたのでかなり覚悟はしてたんですが。
そんなでもなかったです。
面接官の人、いい人だった。
でも、物言いは柔らかいけど的を得たツッコミにたじたじ
特に、自分がしたい仕事についてミッチリ突っ込まれました。
あと定番の、「なんで民間じゃダメなの?」ってな質問も。

自己PRについては、冒頭で2分喋ったっきり何も突っ込まれなかったし。
何故か、しきりにオイラの経歴を気にしてた様子。
お役所にいたから??

あと最後に、落ちたらどうする?なんて質問が来た。
切り返す。

「今回の面接しだいで考えたいと思いマス。もしこの面接で
自分のすべてを出し切ることができた、という出来だと判断できた上での不採用なら、
本当に縁が無かったということでしょうから、
そのときは民間も視野に入れて、就職活動したいと思いマス・・・」

こう言えたのも、面接練習での葛藤やらがあって、素の自分で行こうと思えたからでしょーね。
ジョブカフェのお姉さん、ありがとーぅ!

めざせ公務員シリーズ  実録!二次面接!(1)

2005年07月26日 | Weblog
あぁ、いい人たちばかりだった・・・
いえ、面接官さんではなく、受験者の皆様が。
待合室で和やかな一時をもてたことが、何よりの特効薬ですよー。
かなり、ストレス緩和&退化しつつあった日本語の練習にもなりました

そんな楽しげな思い出とともに、振り返る今日の面接(爆)
マズは集団討論からーーー

とってもよいメンバーに恵まれました
進行役を買ってでてくれたAさんに感謝(爆)
そのほかのメンバーさんも、かなりキレのある発言をなさる人ばかりで
とりこのたじたじ。すげーよ、この人ら知識が半端じゃねぇ・・・
そして、もう一人、キラーパスをする人が・・・。
観点が鋭くて、この人にだけは目を付けられたくないと思い貝になるトリコノ。
でも、発言しないのはマズいので、
ころあいを見て、進行役の人に話を振られる前に発言するという
姑息な手段で生き延びる(笑)

パンチの効いた発言はイマイチですが、聞き方には自信がありまっせ(^^;)

グループとして、結論めいたことは何とかでました。
今回の議題が提案なので、こう!という結論出せるワケないですが
それでも、方向性は定められた・・・・つか定めてくれたのが
よかったです(人任せ^^;;ヲィ)

しかし、試験官さん・・・。
Cさんによると、イネムリしてたとか・・・
オィッ!
他のところでやった人たちも、試験官の一人が大あくびしてたとの目撃談が。
何?それは演出かーぃ???