goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

今週の八王子城山 殿の道に「導標識」が !!

2014-07-25 10:53:16 | あんなこと こんなこと
御主殿から山頂部に直登できる殿の道に「導標識」を付けてくれた方がいるようです(撮影:14/07/24)。
殿の道は初めての人がガイドの案内なしで歩くとトレース(踏跡)を見誤ったりすることが多々あります。
どうもありがとうございました。こんな暑い中で、登り始めから上までたくさんの数を、感謝いたします。
しかも、よく一般の登山道で見るような赤とかピンクのテープでなく、しゃれた風合いのものです。
ここには途中、戦国時代からそのままの姿をむき出しにした4段(団)の石垣群があり、訪れるファンもたくさんいます。
やって下さった方もこのコース(あるいは八王子城)に強い思い入れのある方なのでしょうね。
ブログ管理者
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の八王子城跡 落城命日... | トップ | 今週の八王子城跡 御主殿曲... »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
殿の道 (MT)
2014-07-25 19:40:30
今度の日曜日、早速道標を辿ってみます!私もずっと気になっていました。
返信する
殿の道の刈払いも (ブログ管理者)
2014-07-26 06:41:07
殿の道に「導標識」を付けたのよりあとの日に、別の人が刈払いもやっています。
笹ダケとか雑草・雑枝とかが追いかぶさって歩きにくくなっていたのが、すっきりと刈払われ歩きやすくなっていました。
返信する
殿の道 (MT)
2014-07-26 23:31:02
本当にお城が大好きな方が沢山いるんですね。私も何かしなきゃという気持ちになりますね。さて、何ができるんでしょうか?明日、お城に登城してきます。
返信する
殿の道 (MT)
2014-07-27 17:39:47
御主殿曲輪から山王台まで23個と山王台から中の曲輪まで5個の合わせて28個の道標を確認しました。本当に感服すると共に道を綺麗にして頂いた方と頭の下がる思いです。八王子城を愛する一人として御礼申し上げます。ありがとうございます。私は大きな枝木を退ける程度しか出来ませんでした。今後もいろんな登城口にチャレンジして行きたいと思っています。先ずは平井無辺の案内したと言われる道へのチャレンジを考えています。
返信する
楽しみです (まいごネコ)
2014-07-31 10:04:50
そうですか。
道標をつけてくださった方がいらっしゃるんですね。
次回行くのが楽しみになりました。
草刈りもありがたいですよね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。