goo blog サービス終了のお知らせ 

竹瓦ブルー

別府市にあるライブハウス「音楽博物館・ヒットパレードクラブ」のハウスバンド「ヒットパレーダース」公式メンバーズブログ

皆様へ

2010-06-12 03:35:06 | 『Micky(ミッキー)』
皆さん、こんばんは。

しばらくブログの更新をせずに申し訳ありませんでした。

ここ数日間、毎日バンドメンバーで話し合いを行っていました。

話し合いの結果、

「今のバンドの質の向上にもっと努めよう」

に至りました。


わずか9ヶ月間の「竹瓦ブルー」でしたが、皆様に支えられて、社長をはじめバンドメンバー一同、心から感謝いたします。

今後、復活することもあるかもしれませんが、本日を持ちまして最後の記事とさせて頂きますので、ご理解の程よろしくお願い致します。



「竹瓦ブルー」
総アクセス数、331,163件
1日あたりのアクセス数、2、093件
ランキング、687位(1,420,762ブログ中)
皆さまから頂いたコメント、2、698件

ありがとうございました。

お詫び

2010-06-06 21:36:04 | 『Micky(ミッキー)』
拝啓、平素より毎度「竹瓦ブルー」をご愛読頂きまして、誠に有難う御座います。

当ブログを開始してから約9ヶ月が経とうとしていますが、総アクセス数は32万件を超えております。これは嬉しい悲鳴でもありますが、と同時に書き込む記事内容やコメントがお客様に与える影響も比例して大きくなっています。

一昨日のコメントにて一部新旧メンバーに対する熱烈な想いが寄せられておりました。


皆様には大変不愉快な想いをさせてしまい、まずはお詫び申し上げます。

ヒットパレーダースに在籍した人数はこの22年間で約35名程おりました。

この22年間、この約35人によってヒットパレーダースと言う名のタスキが繋がれてきたものと考えています。

私自身はもちろん今現在のメンバーにも言えることですが、過去のメンバーに対しては全員敬意を表しております。

なぜならば新メンバーが入るたびに、皆がその伝統と旧プレイヤーに恥じないよう(いや、もっと上手くなりたい)とお客様に受け入れられる為に必死の努力をしている姿を見てきているからです。それぞれプレイスタイル等に個性はあっても、上か下かという見方はしておりません。

少なくともヒットパレーダースのメンバー内では常に過去との比較はしてきませんでした。
今あるステージがすべてでしたから、その「今」に全力を尽くすことが結果的に22年間受け継がれてきたのです。

旧メンバーをゲストに招くことができて、またお客様も快く大盛況で迎えて頂けるイベント等を開催することができるのも、この伝統の賜物であると思っています。

当ブログは今のメンバーでスタートさせたブログではありますが、深瀬町子社長の想いである「女性が気軽に・・・」と言う健全さと、音楽家としての先代を敬い「音楽、バンド」を中心とした情報を発信し、少しでも多くの人に「ヒットパレードクラブの楽しさ」をメンバーがお客様と同じ目線で伝えらればという気持ちで始めました。1日も休むことなく続けられてきたのは、このブログも沢山の読者の皆様と一緒に「繋げて」きたからです。


しかし、今回楽しさではなく、皆様に不愉快さを与えてしまった事につきましてメンバー一同重く受け止めております。

長くなりましたが、改めてメンバーを代表してここに深くお詫び申し上げます。

敬具

ありがとうございました

2010-06-02 03:39:09 | 『Micky(ミッキー)』
ジョニーからのバトンを受けまして………

皆様、本日はたくさんのご来店ありがとうございました。

ヒットパレードクラブもお陰様さまで無事に22周年を迎える事が出来ました。


これも日頃からの皆様の応援が有っての事だと、一同大変感謝しております。


今日は沖縄ケントス、ダイナマイツのボーカル、シローさんとミーナさんにゲスト出演して頂きまして(シェイクスのナナさんの飛び入りもあり)大変に盛り上がったステージになりました。

和やかな雰囲気で16時からのリハーサルも終えて、長い間、演奏していなかたんですが、リズム体のメンバーも変わって、新曲同然の様な曲も演奏しました。


曲名は
「ボラーレ」
「ラストダンスは私に」「カンサスシティ」

「悲しきハート」
「ミスターベースマン」「ザ、ツイスト」
などですね。

皆かなりドキドキでした。

またステージの途中で社長、深瀬町子よりお客様への感謝の挨拶もさせて頂きました。


まだ6月はまだ楽しいイベントが目白押しなので楽しみにして置いて下さいね。

(※余談ですが前回のメジロつながりで…!
目白押しの語源は、メジロの秋から冬にかけての習性で、たくさんのメジロが押し合いへし合い、木に止まる様子から来ている様ですね)


僕もヒットで22年目を迎えた訳ですが、今に思えば色々と昔の事を懐かしく思い出します。

やはり22年前ヒットパレードクラブがオープン時の、初めてのステージで、お客様も超満員で緊張しながらガチガチのステージをした事を思い出します。

本当にいつの間にか……月日が経つのは早いもので、不思議な感じや、感慨深いものがあります。

最後に、これからも微力ですが、皆様に見守って頂きながら、皆で一丸になってヒットパレードクラブを盛り上げ、お店の存続に努力して行きますので、応援をよろしくお願いいたします。


本日はありがとうございました。m(_ _)m

メジロン?

2010-05-26 03:58:37 | 『Micky(ミッキー)』
メジロ~ン!ミッキーです(^_^)

今日もたくさんの皆様のご来店ありがとうございした。

今日はギター日記はお休みしてメジロのお話しを…!


先週、親戚の人が来て、僕的にも懐かしいメジロの話しに花が咲きました。

今は保護鳥で捕獲は禁止ですが、許可を取れば一羽だけ飼育出来るそうですね。

小学校の時は十姉妹やカナリアなどを飼っていて懐かしい思い出があります。

小学校4年生の時に担任の浜田先生が、手のりインコを教室で飼っていて、皆のアイドルでした。

メジロは小型のオスが珍重されます。

目の淵の白い部分が太くて、お腹の黄色の線が太く長くて、全体的に緑が濃くて、締まった小型のオスが人気があります。

このようなメジロは良い高音(鳴き方)を上げる確率が高いのです。


鳴き合わせ会で長く高音を上げる横綱などは、文字どおり高値で取り引きされるようですね。

当時、中学生の頃は保護鳥ではなかったので、
まずメジロ屋に行って、おとりのメジロを購入して、
四角形の和鳥用のカゴも一緒に購入しました。

そして、鳥もちも購入します。

小さなカンに入っているゴム状の鳥もちを、
手にくっつかない様に水で伸ばして、50センチ位の細い竹の棒に回しながら薄く鳥もちを巻いて行きます、
それを2~3本作ります。

メジロは柑橘類の実がすきなので、その近くの枝などに鳥もちを仕掛けます。

おとりの鳴き声に誘われて、鳥もちの付いた枝にヒョンと掴まれば、動けなくなって捕獲完了です。
(注意点は羽に鳥もちが着かない様にしてあげる事です)

もちろんメスだった場合は鳥もちをきれいに落として放鳥します。

そして捕獲したばかりのメジロはカゴの中になれていないので、風呂敷などで筒んで暗くしてあげます(メジロが落ち着きます)

そして最初に、練り餌に砂糖を混ぜて甘くして食べ易くしてあげて、
徐々にその砂糖の量を減らし行きます。
餌に馴染む頃にはカゴにも馴れて、自然な足運びになります。

そしてまた捕獲したメジロを状況によっておとりにする分けですね。

今の時期は巣立ったばかりの飛びっ子の時期で、
その捕獲した飛びっ子のオスにテープで横綱の鳴き声や、実際の鳴き声の良いメジロの声を聞かせるのが理想みたいですね。

何しろ今は捕獲禁止なので、むかしの懐かしい思い出にして置きましょう。ではでは(^_^)

やっちマイセン3 陶器なので(オチ)ると割れるので、とりあえず「ギター日記19」を書きます。

2010-05-20 04:03:44 | 『Micky(ミッキー)』
ダッパーン!ミッキーです!(^_^)

風邪も流行っており、疲れ人続出のメンバーですが、皆さんも体調管理万全でヒットを楽しみに来て下さいね。

最近は夜も肌寒くて、雨も多く梅雨も近いのかなと?

梅雨と言えば、「ハッピーバースデー梅雨」とか使い尽くされた洒落もありますが(苦笑)

そんな事とは梅雨知らず(しつこい?)

え~本日の梅雨はらいは(相撲)←しつこ過ぎ

因みに梅雨について少し調べてみると、、

☆梅雨の時期が梅の熟す時期だから(ばいう)とか


☆梅の中の字体で、毎日のように雨だとか、

☆湿気が多く黴(カビ)がはえやすく黴雨(ばいう)→(梅雨)だとかの説があるようですね。

皆さんも食品の傷みなどに気をつけて下さいね。


ではではいつものギター日記を
(ジョニー風、笑)


ある日、楽屋で譜面の整理をしていると、突然、若い異国の女性五人に声をかけられて、たじたじの僕でした。

テストケースでキャバルーに女性フィリピンバンドを入れてみようという会社の方針でした。

やはり控え室などでたまに話をするので、ブロークンな英語や、現地のタガログ語など、少し勉強になりました。

そしてまだ二十歳で純情だった僕は、キーボードの女の子のファンになり、かなりボケボケでし