goo blog サービス終了のお知らせ 

中野ブロードウェイ在住者の日常と仕事と趣味の備忘録

30歳後半にして、ボケが始まりました(笑)。忘れぬよう、日頃の事を書きとめようと思います。中小企業の取締役で、3人家族。

中野区の子供将棋教室や最近の将棋のこと

2009年12月06日 | 将棋





中野区で定期的(年数回)に、子供たちに将棋を教えている所は、野方にある野方児童館・北原児童館でのふれあい教室があります。将棋好きのボランティアの方々が教えてくれてます。
ちなみに、中野には、日本将棋連盟の支部はありません。








こういった方々の、地道な普及こそが将棋人気を支える最大の原資。普及指導員の数を考えたら、町の将棋好きのおっちゃん達こそ最大の財産。地方なら尚更。ジリ貧になる前に、将棋連盟がこのおっちゃん達を上手くサポートしてくれないかなーーと、思う今日この頃・・・。使わない手はないと思うのだが。。。
将棋人気・将棋人口減を、なんとか食い止めるためには、子供達への普及以外手立てはない。子供の数が減っていても、それしかありません。ぜひ、一考して欲しいものです。



 最近、スポーツニッポンに、王将戦の棋譜が載らなくなった。もう、1か月以上になるだろうか・・・・・。
もう掲載されることがないのかもしれないが、将棋と言う業界のパイが益々縮小していることがよく分かる。
各新聞社の業績や、今後の環境を考えたら新聞社のサポートは確実に減るだろうし、今連盟が危機感を持って何かしらの手を矢継ぎ早に打たないと、数年後取り返しのつかないことになりかねない。もちろん簡単なことではないのは、分かってるけど・・・・。


多少皮肉を込めて言うならば、「死に物狂いで、頑張ってチョ!」



 しばらく、タイトル戦など大きな棋戦がないので、ちょっとつまらない。楽しみなのはマイナビくらいでしょうか。
石橋幸緒女流四段に挑戦者になってもらうべく、応援いたします。


で、その石橋さんから先日メールをいただいた。
小生が、石橋さんが落ち込んでないかと言った記事をいくつか書いたので、その返信といった感じ。
今は元気そのもので、頑張るとのこと。小生も一安心で、マイナビが益々楽しみになります。


 ポチッと一押しして頂けると、嬉しいです。宜しくお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ANA ビジネスクラス機内... | トップ | 明日出張ですが、手荷物に関... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

将棋」カテゴリの最新記事