先日、当会員の末永氏から“ウソ”の写真が送られてきました。
ウソ!? 太宰府天満宮で1月7日に行われる伝統行事「うそ替え神事」のあのウソです。
参道で見かける「木うそ」は知っていましたが、実物は見たことがありませんでした…

太宰府木うそ保存会制作の「木うそ」
この太宰府木うそ保存会とは‘木うその技術伝承と原木育成を目的とした会’で、宝満山鹿で原木であるコシアブラの育成にも取り組んであります。
また、宝満山研究会という活動も行われており私たちはそういう宝満山に関わる市民活動も取材の対象と考えています。各会の詳しいことは各々のブログでご覧になって下さい。
太宰府木うそ保存会 http://blog.goo.ne.jp/kiuso0211
宝満山研究会 http://blog.goo.ne.jp/dazaifu2340
さて、“ウソ”実物は……

桜の枝に止まるウソ(雌)

ウソのアップ

桜の花芽をついばむウソ(雌)
今回は雌しか撮れなかったようです。
【ウソ】 スズメ目アトリ科 全長 16㎝ 鳴き声…フィフィ など
平地から山林の林で見られる。くちばしが短くて太い。雄の頭上は黒く頬とのどは紅色。体は灰色で翼は黒く、腰は白。
雌では、雄の紅色と灰色の部分が灰褐色。…… 群で生活し、特にサクラやウメの芽を食べる。
と図鑑に書かれています。
写真をもらった数日後、私も四王寺山で見つけました~ 感激!!
ウソ!? 太宰府天満宮で1月7日に行われる伝統行事「うそ替え神事」のあのウソです。
参道で見かける「木うそ」は知っていましたが、実物は見たことがありませんでした…

太宰府木うそ保存会制作の「木うそ」
この太宰府木うそ保存会とは‘木うその技術伝承と原木育成を目的とした会’で、宝満山鹿で原木であるコシアブラの育成にも取り組んであります。
また、宝満山研究会という活動も行われており私たちはそういう宝満山に関わる市民活動も取材の対象と考えています。各会の詳しいことは各々のブログでご覧になって下さい。
太宰府木うそ保存会 http://blog.goo.ne.jp/kiuso0211
宝満山研究会 http://blog.goo.ne.jp/dazaifu2340
さて、“ウソ”実物は……

桜の枝に止まるウソ(雌)

ウソのアップ

桜の花芽をついばむウソ(雌)
今回は雌しか撮れなかったようです。
【ウソ】 スズメ目アトリ科 全長 16㎝ 鳴き声…フィフィ など
平地から山林の林で見られる。くちばしが短くて太い。雄の頭上は黒く頬とのどは紅色。体は灰色で翼は黒く、腰は白。
雌では、雄の紅色と灰色の部分が灰褐色。…… 群で生活し、特にサクラやウメの芽を食べる。
と図鑑に書かれています。
写真をもらった数日後、私も四王寺山で見つけました~ 感激!!