goo blog サービス終了のお知らせ 

宝満山の映画を作る会

福岡県太宰府市に所在する霊峰「宝満山」の魅力を伝えるべくドキュメンタリー映画を作成する会です。

竈門神社例祭

2010-11-17 21:52:07 | 行事
平成22年11月15日(月)午前10時から、竈門神社例祭が行われました。
西高辻家のご子息(信宏権宮司)が祭主として初めての祭典を執り行われるのを
取材しました。
 ご子息は「竈門神社とお山(宝満山)が大好きなのと、西高辻家にとって特別な
場所でもあり、ここにご奉仕させて頂くのは光栄に思っています」と語られていました。


 
 竈門神社本殿前に錦の旗が掲げられています。
 当日は風が強く、旗が風になびいていました。


 境内は紅葉に彩られていました。


 11時前、社務所の前に祭員の方4名が列立されました。


 拝殿への流れは、先導・祭主(西高辻信宏権宮司)、竈門の祭員の順で
 進まれました。


  西高辻信宏権宮司は大変初々しい方でした。
  これから、太宰府天満宮・竈門神社の新しい時代を創られるのを感じました。

11月の行事および撮影予定

2010-11-03 18:53:05 | 行事

初秋の宝満山遠景

11月の宝満山での行事と撮影予定について

11月3日(水・祝)
 竈門神社もみじ祭り
 RKB主催宝満山登山会

11月上旬
 ・山ガールに象徴される最近の登山事情を取材予定
 ・宮城野部屋(横綱白鵬所属)を取材予定

11月15日(月)
 竈門神社秋の大祭

 




宝満山の本谷遺跡群(推定宝塔跡)で植樹会が行われました。

2010-10-25 21:12:42 | 行事

 10月23日(土)10時から、本谷遺跡群(推定宝塔跡)で宝満山研究会の
植樹会が行われました。苗の提供者である太宰府市建設産業課、土地を
管理されている天台宗九州西教区筑紫支部、宝満山研究会の参加者、
当映画「宝満山(仮称)」を作る会のメンバーなど、総勢32名以上が参加
して除草と植樹に従事しました。当会もこの植樹会を映像に納めました。


  
 天台宗九州西教区筑紫支部の方々は宝塔に花を供えられ、
読経を上げられました。



苗の植え方の説明を聞いて作業に入ります。


皆さんの作業風景を撮影


斜面に、この山の自然に合ったアカマツ、ヤマザクラ、ヤマモミジ、
コシアブラ等を植えていきました。


 この日はケーブルステーション福岡のクルーも取材に来てあったので、
その取材風景も撮影しました。



        
 妙香庵さんからの差し入れで皆さん一休み


 植樹会後、午後3時から太宰府市文化ふれあい館で映画「宝満山(仮称)準備会議
を行い、楽しく、賑やかに今後の撮影予定などを話し合いました。
11月に入ると、撮影する事柄が多く、次回の会議は12月4日(土)同館で午後1時
から行います。

10月23日(土)は本谷遺跡群(推定宝塔跡)で植樹会が行われます。

2010-10-20 20:24:05 | 行事
10月23日(土)は本谷遺跡群(推定安西塔跡)で宝満山研究会例会の植樹会
が行われます。

集合場所;竈門神社駐車場 朝9:30 (乗り合わせで現地へ移動)
作業場所;本谷礎石群(推定宝塔跡)東斜面周辺
作業時間;10:00~12:00(予定)
あればいいもの;軍手、飲料水、昼食、除草道具(カマ、ノコ、ナタ)、スコップ、水やり用の水。
植樹の樹種;ヤマザクラ、ヤマモミジ、アカマツ、コシアブラ(予定)
会費:200円(次回以降の通信費と会の運営費になります)


詳しい内容は宝満山研究会ブログ http://blog.goo.ne.jp/dazaifu2340をご覧ください。

なお、植樹会の後、午後2時から太宰府ふれあい館にて映画「宝満山」準備会議を行います。