梅雨空の一日、竈門神社に出かけました。
いつものように境内はきれいに掃き清められ、木々の緑に癒されます。
参道の途中にある山紫陽花の群生がしっとりと色鮮やかに
咲いていました。

竈門神社本殿

山紫陽花の群生

移された鹿園
平成25年(2013)には「竈門神社1350年大祭」を迎えられると云うことで、
現在いろいろな事業が始まっているようです。
あらためてその歴史の深さに驚かされます。
さて、この映画を作る会を発足させてから1年以上が過ぎ、もう少し撮影したいもの(動植物など)もありますが、そろそろ編集を考える時期となってきています。
膨大な取材記録の中から、テーマを絞った単独のDVDも出来ています。
取材にあったは多くの方々のご協力をいただきました。
そして今回、未完成ではありますが「御笠を知る・宝満山を知る」という観点から
御笠振興会(会長 森木優元氏)主催で映画上映と講演が行われるようになりました。
下記の日程で行われますので、お知らせ致します。
日時:平成23年7月9日(土) 19:00~21:00
会場:筑紫野市御笠コミュニティーセンター
筑紫野市西吉木 ℡ 922-2601
映画:「宝満の恵み」(仮)~宝満山とともに暮らす人々の四季~
講演:「宝満山映画制作について」
宝満山映画制作委員会 尾登憲治(元 テレビ西日本ディレクター)
※私たち映画を作る会の撮影責任者で、監督でもあります
いつものように境内はきれいに掃き清められ、木々の緑に癒されます。
参道の途中にある山紫陽花の群生がしっとりと色鮮やかに
咲いていました。

竈門神社本殿

山紫陽花の群生

移された鹿園
平成25年(2013)には「竈門神社1350年大祭」を迎えられると云うことで、
現在いろいろな事業が始まっているようです。
あらためてその歴史の深さに驚かされます。
さて、この映画を作る会を発足させてから1年以上が過ぎ、もう少し撮影したいもの(動植物など)もありますが、そろそろ編集を考える時期となってきています。
膨大な取材記録の中から、テーマを絞った単独のDVDも出来ています。
取材にあったは多くの方々のご協力をいただきました。
そして今回、未完成ではありますが「御笠を知る・宝満山を知る」という観点から
御笠振興会(会長 森木優元氏)主催で映画上映と講演が行われるようになりました。
下記の日程で行われますので、お知らせ致します。
日時:平成23年7月9日(土) 19:00~21:00
会場:筑紫野市御笠コミュニティーセンター
筑紫野市西吉木 ℡ 922-2601
映画:「宝満の恵み」(仮)~宝満山とともに暮らす人々の四季~
講演:「宝満山映画制作について」
宝満山映画制作委員会 尾登憲治(元 テレビ西日本ディレクター)
※私たち映画を作る会の撮影責任者で、監督でもあります