宝塚・行者山有志ハイキング

宝塚市内在住の中高年登山愛好家男女が近郊の山々を毎月4回歩いています。下山後のミーティングも楽しみです。😊

2022年10月行事

2022-10-02 | 宝塚中高年山歩き

Gomaフォト日記 ここ

宝塚の滝巡り写真はここ

宝塚の詩仙堂「日比野庭園」 ここ

 

 

<10月 19日(水)>半日ハイク:甲山森林公園~神呪寺~甲山頂上

行先:仁川駅~地滑り館~甲山森林公園~東登山道~神呪寺~甲山P~東登山道~展望台~地滑り館
距離・所要時間:10km/4.5H
参加人数:M2+F1=3名 天気 快晴24℃  
特記事項:暑さは無く、快晴の絶好のハイキング日和。涼しくなったので甲山頂上登山することで全員賛成。頂上のヤマモモの大木の木陰で11:20/12:10昼食をとり、東登山道から下山した。仁川駅には13:45着。

 

<10月 15日(土)>芦屋:前川公園~柿谷男尾根~大岩群~ごろごろ~奥池

行先:前川公園~柿谷男尾根~四ツ目岩~大岩群通過~NHK中継所~ゴロゴロ岳(565m)~飯盛尾根~奥池
距離・所要時間:9km/5H
参加人数:M5+F0=5名 天気 快晴26℃ 湿度低い 
特記事項:日射は強いが空気はさわやかで絶好の低山ハイキング日和。前川公園裏から入る柿谷男尾根は厳しい登りながら、手の助けを借りて1時間程で平坦部へたどり着き、昨年8月に歩きそこなった大岩群へ12:00着。絶好の眺望を楽しみながら12:30まで昼食を摂った。奥池には14:10に着いたが、涼しい湖畔で時間を潰し、奥池集会所前バス停13:04発のバスで下山した。バス下山途中の「東お多福山登山口バス停」ではバスが満員になるほどの登山客があった。今日の標高差は阪急蘆屋川駅(35m)~ごろごろ岳(565m)=530mあり、久しぶりの登山気分を味わった。(スマホ写真と文 :上田  川柳:船原)

< 絶景と  おにぎり分けて  尾根の岩   >  一舟

 ごろごろ岳565.6mを目指し、柿谷-男尾根を登る途中の、大岩の上で昼食、そこは、空は真っ青、眼下に、町、海、遠くに山と山、、、素晴らしい眺めに、、、、、。

 

<10月 5日(水)>半日ハイク:中山寺~とんがり山~中央展望所~奥の院

行先:中山寺~中山槍~とんがり山~中央展望所~奥の院~表参道~夫婦岩~中山寺
距離・所要時間:9km/4.5H
参加人数:M2+F1=3名 天気 曇り26℃ 
特記事項:今夕から大型寒気団が日本列島をすっぽり覆い気温も11月並みに下がるらしい。しかし、今朝はどんよりとした曇り空で寒さはない。中央展望所には11時着、奥の院で登拝スタンプを貰い、表参道経由夫婦岩から足洗川沿い道へ下り、中山寺には13;30着。 (スマホ写真と文:上田)

 

<10月 1日(土)>京都トレール東山:蹴上~大文字山(465m)~銀閣寺

行先:蹴上~ねじりまんぽ~インクライン~大文字山~大文字火床~銀閣寺
距離・所要時間:6km/5H
参加人数:M4+F4=8名 天気 快晴31℃  
特記事項:今年になって3回目の京都トレール挑戦でした。大文字山(465m)の手前の四辻で12:55となり、木陰で昼食を摂ったが、かなり涼しい。一方、この時期になってもツクツクボウシの鳴き声が耳に飛び込んでくる。この京都トレール東山コースは市内より身近に登山道に入れるので外国人も含めて老若男女のハイカーが多い。送り火の焚かれる大文字火床は京都市民と観光客100万人が見上げられる場所だけあって、上からも眺望も抜群でした。銀閣寺には15:15着。距離は6kmのコースながら、標高差正味400mはそれなりに頑張り応えを感じた。(スマホ写真と文 :上田)