水鳥たちが居た場所のガマ
綿毛になり今にも旅立ちそう
午後の光を受け、とてもきれい
このもふもふ感がたまりません。
まだ爆発(笑)していない箇所を摘まんでみたい~
けれどフェンスに囲まれた沼の中 遠過ぎる~
ズームで
ガマ(蒲)▼ 2021/01/21
因みにこちらは
ガマの数は少なかったけれど
思いがけない出会いでした。▼
ロウバイや梅、フクジュソウなどの
花だよりが聞かれる中
まだまだ程遠い感じの当地
目立っていたのはカラカラに乾燥した
キカラスウリ(黄烏瓜)▼ 2021/01/21
まだまだ地味な色が続きます。
オニグルミの冬芽と葉痕 ▼ 2021/01/21
コブシ(辛夷)の冬芽▼ 2021/01/21
昨年の実が弾けた後 の殻 ▼
キササゲ(木大角豆) ▼ 2021/01/21
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サヤの中
かなり前の画像(2016/11/29 )
キササゲの種子▼
花と実の様子 ▼2017/07/20
アズキナシの実は
シワシワながらまだ枝に残っていました。
アズキナシ(小豆梨)▼
地面にたくさん落果 ▼
開花まであと一歩
ソシンロウバイ(素心蝋梅)▼
昨年(2020/02/07)
同じ場所で開花した花▼
撮影日:2021/01/21 大沼&自宅近辺にて