ようやく花が咲き始めました。
あまりにも小さくてうまく撮影できなかったのですが
初めて実物を見たので、記録に残しておきたいと思います。
リトルミッシー▼2019/07/15
左手に携帯用のルーペを持ち、右手で(この画像のみ)
無駄な抵抗でした~▼
花弁なのか萼なのか、その辺はよくわからないのですが
それが5枚、雄しべが5個
中央は雌しべだと思うのですが
先端が幾つに分かれているのか、肉眼でもよく見えず
仕方ないのでトリミングしてみました。
ボケボケですが5つに分かれいるのがぼんやり見えます▼
撮影日:2019/07/15 自宅鉢植え
【追記 2019/07/18】
花の写真をもう一度撮り直しましたので、追加します。
上の画像より少しは良くなったかと思います。
リトルミッシー▼2019/07/18
そして、可愛い花、花の特徴がよく見えます。
王冠のような、雌しべですね^^
私も、時に大きく撮ってみるのですが、
ピンぼけとピントの合う範囲が狭いので、
帰ってきて、がっかりすること、多々有ります(>_<)
もう少しなんとかしたいなぁと悩み中です^^;
PC,新しくされたんですね。
ほんとPCは、上手く動かないとストレスなので、
新しくされて正解ですよ^^
有難う様
>王冠のような、雌しべですね^^
ボケボケの雌しべの先端(柱頭かな?)を見てくださったのですね。
こんなに小さな花の撮影は、attsu1さんやアブリルさんの世界かな?と思ってしまいますが、
手持ちのコンデジと持ち合わせのない技術でこの程度でした。
☆ツバメの赤ちゃん、正面からの顔が特に可愛いですよね~
今年の6月、道の駅で、たくさんの巣があり、同じような光景を目にしました。
2度の子育てとはビックリ! 初めて知りました。
PCはnewの方に不都合があり昨日返品、別のメーカーのものと交換の為、現在手元にありません。
運よく旧PCが動いています。いろいろ大変です。
コメントありがとうございました。
手持ちのコンデジでマクロにしても綺麗に取れない程小さな花、
ルーペなんて浅はかな思いつきでやっても無理ですよね~
のんさんの ”クーペリー” の花よりもっと小さい感じです。
径5㎜くらいでしょうか?
☆もうジュズサンゴの実が付いたんですね~
我が家では、ようやく花が咲き始めたところです。
斑入りのベロニカや青い花のベロニカ、元気よく咲いていますね。
ベロニカも多種多様、改めてそう思いました。
いつもありがとうございます。