goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

お散歩

2025-05-27 16:09:00 | 日記
 連休3日目です。

昨日の城址公園とそこに続く遊歩道の話を旦那君にしたら、一緒に朝散歩する事になり、朝一に歩いてきました。

 膝を痛めている旦那君のペースで、若干ゆっくり目のお散歩でしたが、おしゃべりしても息が上がらないペースが正解だと以前何かで読んだ覚えがあったのを思い出して、これで良いのだ〜と思いました。

 2人で歩くと互いに目に留まる物が違うので、あれやこれや言いながら歩くのは面白かったです。

 城址公園も昨日とは違うエリアを周り、天守閣跡にも登ってみました。

 あまり整備がされていない箇所だったので、少し残念でした。

 荒れてしまっている元のアヤメ池の辺りで、地元のご婦人と少し話し込んで、花泥棒の被害箇所を見つけ、見ず知らずの方でしたが対応策の相談に乗りました。

 美しい公復を復活させたものです。

私にも出来る事が無いか、少し考えます

お散歩

2025-05-26 23:50:00 | 日記
 久しぶりの連休です。

 予定では昨日もっとハードなスケジュールになる可能性があった為に連休申請していました。
 それが予想外に体調に響くようなこともなく、良いお休みになりまして、気を良くして、本日もお散歩に行ってきました。


 先月、桜餅を買いに行ったお店の近くに城址公園があったので、家から歩けるかしら?とGoogle MAPにお伺いを立てたら、往復で1時間半と出たので、夕方の時間を狙ってお散歩してきました。

 車通りの多い幹線道路脇ですが、広めで街路樹が有る歩道がついているので、思いの他快適に歩けました。


 無闇に歩き出して、足を壊す中高年が多いと聞いていたので、午前中は家事をしながらYouTubeでお勉強をと思い、毎日歩くで検索すると、何個目かに「新しい足のトリセツ」を書かれたドクターがPIVOT公式チャンネルに出演されている動画が上がってきました。


 日本で唯一の足専門病院の院長なのだそうです。

 日本には足の事ならワンストップで全てを診てもらえる病院が無かったそうです。

 私自身も長年、足裏のタコで悩んでいて、皮膚科の医師には老化だからどうにもならない、定期的に削るしか無いですよ。と言われ、整形外科の医師には内反小指でタオルギャザーのリハビルとインソールを勧められて、インソールでだいぶ改善した物のタコが邪魔してタオルギャザーって出来ないんですけど、タコはみれないと断られたという経緯があって、おかしくない?と思っていた経験をしていたので、すごく合点がいく話でした。

 それに正しい歩き方についても、故障し難い歩き方の説明に今まで聞いてきた解説の中で一番腑に落ちました。

 その解説によると、私は少し大股過ぎて、後ろ重心になっていたようで、自分で歩き方の修正が出来たのがとても良かったです。

軸をぶらさずに歩くと故障が減る。正常歩行と言うそうです。






 1時間半、しっかり歩くと身体がほぐれて、心もほぐれて、帰りに久々に空の写真を撮りました。






お散歩アプリ

2025-05-25 17:42:00 | 日記
 数多あるお散歩アプリの中から、地図のログが残せる物かと思って試しにインストールしてみました。

 ちょっと私の使い方には不向きだったようですが、記録するアイテムとしては、歩き終わってスクリーンショットで残せば良いので、他の候補が見つかるまで、このアプリを使ってみようと思います。


 今日は、娘が茶道の先生が開催される行事のお手伝いで出かけるので、孫娘ちゃんの子守を頼まれました。有給休暇を取って朝から2人でお出かけです。


 私の影響ですっかり映画好きに育った孫娘ちゃんと、今日は女王陛下を偲んで?「パディントン消えた黄金卿の秘密」を見に行きました。






 7歳の孫娘ちゃん曰く「映画を見て初めて泣いちゃった。」だそうで、何処で泣いたの?と聞いたら、おばあちゃんに会えたシーンだそうで、「なんかジーンと来た。」と話してくれました。

 そうか、7歳はそういう年頃なのかぁ〜、そろそろ一緒にインディジョーンズシリーズを楽しんでくれるかもしれないと、密かにワクワクしています。

 映画の後で気になっていたお散歩コースを孫娘ちゃんにつきあって貰って、歩いて来ました。市が古くからある公園をウオーキング用に整備し直したと聞いていたので、歩いてみたかったのですが、改修箇所はよく分からなかったですが、全体的に綺麗になっている印象を受けました。






 明け方まで降った雨で、所々濡れていましたが、足元が悪いことも無く緑の中を気持ち良くお散歩出来ました。

 孫娘ちゃんが途中走り出し、ランはまだ解禁前ですが、釣られて300m程走りました。問題なさそうな気配でしたが、孫娘ちゃんには、ウオーキングでお付き合い願いました。

 そうだよね〜。緑の中って自然に走りたくなるもんだよね〜。元気な子供にゆっくり歩けって、なかなか難しいですよ。

 孫娘ちゃんに、緑の色を見分けたり、匂いを感じたり、音を聞いたり、自分の身体の動きを感じたり、感覚をフル稼働させながら歩く事の楽しさを話して聞かせながら、歩きました。

 孫娘ちゃんに話して聞かせる事で、私自身が沢山思い出す事が出来ました。緑の中で沢山深呼吸出来た良い休日でした。


 面白かったのは、孫娘ちゃんが走り出すきっかけを作ってしまったのは、私が手は何処から生えてるの?の問いかけに、肩口を指したので、手は背骨から生えてるよ。と教えて動かしかたを教えたら、スイスイ歩き出して、次第に走り出してしまったんです。後ろから見ていて、肩甲骨が綺麗に動いていて、スピードもグングン上がって行って、本人も走るのが楽しかったそうです。ちょっとしたら声かけとボディタッチで、身体の使い方がこうも簡単に変わるのを如実に体験出来ました。


 毎日、歩くと人生が変わると言われていますが、本当かもしれないと思い出している3日目です。

朝 散歩

2025-05-24 13:58:00 | 日記
 出勤前に少しですが、歩くことが出来ました。

 ブログやってたおかげだなぁ〜

 読んでくださって、レスポンス下さる方々のお陰で、初日、一回目の朝散歩が出来ました。

 予定通りとはいかず、ショートコースになってしまいましたが、駐車場から歩いて事務所に入り、ロッカールームで着替えを済ませ(白衣を羽織れば良い状態)ショッピングセンターを出て、トコトコ歩いて八幡さんに着きました。さっさっとお参りして、クルッと踵を返して、職場に戻り、白衣を着て、タイムカードを3分まえで押せました。


 のんびり〜♫のびのび〜♫時間はたっぷり〜🎵的な散歩とはいきませんでしたが、大きく深呼吸しながら、胸を大きく広げる時間が持てました。


 折角なので、お散歩アプリをお供に用意しましたので、アプリも使ってみました。

散歩

2025-05-23 08:41:00 | 日記
 今お世話になっている整形外科のドクターにリハビリメニューで体幹トレーニングの相談をしたら、「否定はしないけど、散歩の方が良いですよ。」って言われて、日常的に仕事がらよく動いているし、時間を作るのが難しいし、仕事終わりに時間があれば歩けるけど〜などなど言い訳をして、なかなか「毎日歩く」が出来ないでいました。

 ふと思いついて、去年、勤務先のあるショッピングセンター内の秋祭りイベントで子供神輿の先導役を仰せつかって、所管の神社の宮司さんが来てくださって、御神輿の練り歩きの前後の神事も立ち合わせて頂き、その宮司さんの祝詞が素晴らしくてびっくりした(失礼な話です。🙇)のを思い出し、その神社が何処に有るのか知らなかったので、Google MAPで調べてみたら、私のロッカールームから片道徒歩12分と出たので、これは仕事前の散歩に丁度良いかも〜と思って、仕事終わりに探検に行ってきました。

 夕方だったので、車の量は多かったですが、歩道がちゃんとしている道がほとんどだったのと、Google MAPの予想時間より早くついてしまったので、少し大回りをしてショッピングセンターに隣接している公園の方まで回れば、丁度30分の散歩コースが作れました。

 神社はよく手入れされた八幡神社で、意外にも拝殿後ろにはこんもりとした鎮守の森が残っていて、とても素敵な神社でした。

 もう10年以上、このショッピングセンターで働かせて頂いていたのに、この神社のご存在を知らないできた事に申し訳なく思いました。


 生来の怠け者なので、動機と目的と楽しみがバランスよくないと習慣化できないので、毎日、参拝出来るという嬉しさで、続けられる様な気がしています。

 手ぶらで、ゆったり散歩を日常に取り入れるのは、私にはハードルが高かったのですが、今の生活サイクルでは仕事前に30分だけなら時間を作れるので、始めてみようと思います。


 地方都市で生活をしていると、本当に歩く事が少なく、道も徒歩移動を想定して整備されていないので、わざわざ安全な公園や河川敷や海岸縁などに行って歩かないと、歩ける場所が限られています。今の家に引越してから、そういった場所が徒歩圏内に無くなってしまったので、半ば諦めていました。


 歩くのが大好きで、どれだけ歩いても苦になりませんから、時間さえ許せば、ずーと散歩していたいです。

 散歩の相棒を失ってだいぶ経ってしまいました。勇敢な子達だったので、早朝や夜の散歩も怖く無かったのですが、婆さんとはいえ、女1人で早朝や夜に歩くのは怖いので日常の散歩の機会が無くなっていました。

 さりとて、散歩の為だけに新たな相棒を探す気も起きずに、時間だけが過ぎていました。


 私が私で有る為には、やはり歩かねば‼️


(画像はフリー画像をお借りしました。)