数多あるお散歩アプリの中から、地図のログが残せる物かと思って試しにインストールしてみました。
ちょっと私の使い方には不向きだったようですが、記録するアイテムとしては、歩き終わってスクリーンショットで残せば良いので、他の候補が見つかるまで、このアプリを使ってみようと思います。
今日は、娘が茶道の先生が開催される行事のお手伝いで出かけるので、孫娘ちゃんの子守を頼まれました。有給休暇を取って朝から2人でお出かけです。
私の影響ですっかり映画好きに育った孫娘ちゃんと、今日は女王陛下を偲んで?「パディントン消えた黄金卿の秘密」を見に行きました。
7歳の孫娘ちゃん曰く「映画を見て初めて泣いちゃった。」だそうで、何処で泣いたの?と聞いたら、おばあちゃんに会えたシーンだそうで、「なんかジーンと来た。」と話してくれました。
そうか、7歳はそういう年頃なのかぁ〜、そろそろ一緒にインディジョーンズシリーズを楽しんでくれるかもしれないと、密かにワクワクしています。
映画の後で気になっていたお散歩コースを孫娘ちゃんにつきあって貰って、歩いて来ました。市が古くからある公園をウオーキング用に整備し直したと聞いていたので、歩いてみたかったのですが、改修箇所はよく分からなかったですが、全体的に綺麗になっている印象を受けました。
明け方まで降った雨で、所々濡れていましたが、足元が悪いことも無く緑の中を気持ち良くお散歩出来ました。
孫娘ちゃんが途中走り出し、ランはまだ解禁前ですが、釣られて300m程走りました。問題なさそうな気配でしたが、孫娘ちゃんには、ウオーキングでお付き合い願いました。
そうだよね〜。緑の中って自然に走りたくなるもんだよね〜。元気な子供にゆっくり歩けって、なかなか難しいですよ。
孫娘ちゃんに、緑の色を見分けたり、匂いを感じたり、音を聞いたり、自分の身体の動きを感じたり、感覚をフル稼働させながら歩く事の楽しさを話して聞かせながら、歩きました。
孫娘ちゃんに話して聞かせる事で、私自身が沢山思い出す事が出来ました。緑の中で沢山深呼吸出来た良い休日でした。
面白かったのは、孫娘ちゃんが走り出すきっかけを作ってしまったのは、私が手は何処から生えてるの?の問いかけに、肩口を指したので、手は背骨から生えてるよ。と教えて動かしかたを教えたら、スイスイ歩き出して、次第に走り出してしまったんです。後ろから見ていて、肩甲骨が綺麗に動いていて、スピードもグングン上がって行って、本人も走るのが楽しかったそうです。ちょっとしたら声かけとボディタッチで、身体の使い方がこうも簡単に変わるのを如実に体験出来ました。
毎日、歩くと人生が変わると言われていますが、本当かもしれないと思い出している3日目です。