goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

ムチンの事

2024-09-30 23:22:32 | 日記

ウィキペディア(Wikipedia)より

ムチン (mucin) は動物の上皮細胞などから分泌される粘液の主成分として考えられてきた粘性物質である。粘素と訳されることもある。ムチン (mucin) はmucus(粘液)を語源とする[1]。 

実際には、分子量100万~1000万のを多量に含む糖タンパク質(粘液糖タンパク質)の混合物であり、細胞の保護や潤滑物質としての役割を担っている。食品としてみると水溶性食物繊維に分類される[2]。 

なお、日本ではオクラ里芋のネバネバ成分もムチンと称された[1]経緯がある。この点、英語の mucin は動物粘液を指すのに対し、植物粘液はムチレージ mucilage と呼び、日本におけるムチンの語とは意味にズレがある。

(以上)




 腸活本を読んでいると、ムチンに関する記述はとても多いです。


 その多くが、間違ってる使われ方をしている事を前提に『通称』と冠してムチンと表記されていました。タイトル画像は、「結局、腸が9割」AmazonKindle版よりお借りしました。個人的には、それでも良いんじゃないかとも思ったりしますが(ソーイングマシンがミシンという固有名詞となったり、ステープラーがホチキスになったり)カタカナ英語は上げ出せばキリが無いですね。

【カタカナ英語一覧】海外では通じない和製英語と本来の意味 - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載

【カタカナ英語一覧】海外では通じない和製英語と本来の意味 - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載

この記事ではあまり知られていない「実は海外では通じないカタカナ語や和製英語」について50個を厳選して紹介しています。「アルバイト」「ノートパソコン」「ピアス」「コ...

ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載

 




 英語のカタカナ標記で植物粘液は『ミューソレッジ』として一般的になっていくと、長年の混乱が収束し良いのではないのかなぁ〜などど、世間の片隅で思いました。



 今回の指摘でムチンについて、改めて調べて、ムチンがミューカスmucus(粘液)から来ている単語だった事を知り、あーミューカスの素の事かぁと、ムチン-ムチンとわからない言葉を使うより、ミューセンと書いてくれたほうがよほどわかりやすいし、学術用語であるのならカッコ書きで(mucin)として、動物性粘素が日本語として適用であろうし、植物の粘液はミューソレッジと英語の発音をそのままカタカナ表記にするか植物生粘液と書けば良いので、ただ誤りで有るとか、通称とか言っているより良いのではないかと思ったりしたので、私はミューソレッジが気に入ったので、植物から出るネバネバの総称をミューソレッジって書くことにします。


 そもそも、日本では粘液は粘液であり、植物性か動物性かの違いに対する概念が無かったのではないかと思われ、日常の中でミューソレッジをミューソレッジ製品として使っている文化的背景があったから、ミューカス(動物性粘液)との使い分けが発生したのだろうと思いました。

 日本では、何かを貼り付ける時に使うのは膠や漆や糊でした。一番ポピュラーなのは、紙を貼る時に使うのはご飯を煮た糊ですし、お米という優秀な澱粉質が身近にあったので、英語文化圏で使われるところのミューソレッジ製品が普及しなかったのかもしれません。



 私の身内で、英語とフランス語とスペイン語とイタリア語をビジネス上日常的に使っている者がいるのだけれど、彼と話すと、英語教育を難しくしているのが、ローマ字表記だと話していたのを思い出しました。


 今や翻訳機を片手に世界中を旅するので、あえて地名表記にローマ字表記を書き加える必要は無い。と主張していて、彼らしい極端な主張だなぁと、その時は思ったのですが、今回のコメントを頂いて、ムチンという単語について考察してみて、彼が正しいような気がしてきました。かえって混迷を深めるという意味において。


 ムチンと言ってしまうと、(そんな使い方をしてるものは、私が読んだ物にはみかけませんでしたが)、各種のミューソレッジに細胞保護成分があるかのような勘違いをさせることになりやしませんか?って事なんだと思いますが、そんな事があるのやもしれませんね。




ぬか漬け容器

2024-09-29 23:55:00 | 日記
野田琺瑯の容器を使っています。

私が、どうにかこうにか、ぬか漬けをつけてこれたのは、冷蔵庫で眠らせる。というテクニックを知ったからでした。

 漬け時間も冷蔵庫に入れると、長く出来ます。

 我が家は一年中、蒸留水器を動かしているので、冬場でも、急いで漬けたい時には蒸留水器横におきます。

 冷蔵庫と蒸留水器横とを使い分けて、つけ時間を調整しています。

 そして、しばらくお休みしたい時は多めにお塩をして、冷蔵庫で眠ってもらいます。


 まだチャレンジした事はないですが、1月以上お休みするのなら、ジップロックに移して冷凍すれば良いそうです。



今日は初のレンコンのぬか漬けができました。

色々なレシピサイトを参考にして、酢水で2分茹でて24時間の漬け込みで作ってみました。

しゃくしゃくした歯応えと、自然な甘みとぬか漬けの風味と酸味が合わさって、絶妙に美味しゅうございました。


 ぬか漬けはお弁当にも保冷剤入れて小さいパックで持って行ってます。野菜たっぷりのお味噌汁とおにぎりに自家製のぬか漬け。これで充分、幸せです。


 朝、夕ご飯用のぬか漬けを仕込んで仕事に行くと、自前のぬか漬けが楽しみ過ぎて、終日ご機嫌です。



待望の糠漬け

2024-09-28 14:40:00 | 腸活
 ぬか漬けを食べるのを楽しみにぬか床を作り始めました。

 やっと入れ歯の調子が良くなったので、パリパリときゅうりのぬか漬けを食べれる喜びを味わっております。
実は今自動音声入力で入力中です。

 以前にも書きましたが、我が家はササニシキの玄米を購入して、ご飯を炊く直前に精米して炊飯しております。

 溜まってくるぬかを使ってぬか漬けを作ろうと思い立ち早一年、やっと願いが叶って完全自家製のぬか漬けが食べれました。

 過去には何遍かぬか漬けを作っておりましたが、ぬか床を購入してぬか漬けをしていました。
 ちょっと手抜きをして、ぬか床をダメにしてしまったことが2回あります。

 今度こそと毎回思うのですが、何年物なんてできたら素敵ですね。

ぬかから全て手作りは全くはじめての挑戦です。

 今は毎日新しいぬかが出てくるので、気軽な感じで漬け始めました。

 思いのほかうまく進んでいて、1週間でおいしいぬか漬けになりました。

元気に酵母の膜が貼って、今はちょっと酸味が強めです。これからいろいろ工夫をして美味しくしていきたいと思います。

 そもそも、ぬか漬けが漬けたいと思ったのは、夫が山芋のぬか漬けがおいしいと言ってくれるので、自分でつけないとかなわないので、自分でつけることにしたんです。

 その上、私は山芋はそのままでは触れないし食べれないんですが、不思議なことにぬか漬けにすると食べれます。

 今回は昆布を一緒につけてみて、初めて昆布のぬか漬けを食べました。1週間ほどで食べれると言う事だったのでですが、5日ほどでとってもよく漬かっている感じなので、取り出して食べてみたらとってもおいしかったです。


昨日はオクラもつけてみました。
オクラもムチンたっぷりの食材です。

 入れ歯安定剤と胃カメラの時に使用された各種お薬のおかげで、蹂躙されてしまった私の腸内フローラを頑張って修復させたいと思います。


 勉強が足らず、食物のネバネバ成分をムチンよ認識しており、誤った記述がございました。

 削除の上、お詫びいたします。

ご丁寧なコメントを頂きました池田様、誠にありがとうございました。






フライレディのお掃除メソッド

2024-09-27 13:14:00 | 日記
 昨日の記事を書いていて、キッチンタイマーが壊れて、そのままにしていた事を思い出したので、早速買って来ました。


フライレディのベイビーステップに欠かせないのが、キッチンタイマーです。

 スマホのタイマー機能や、電子レンジのタイマーも使えるので、特段キッチンタイマーに拘らなくても良い様に思うのですが、初心に戻って、再チャレンジしてみようと思ったので、とても私にはシンボリックな物なので、この子と一緒に始めたいと思います。

 簡単にフライレディの紹介です。
私が書くより、筆子さんの紹介は素晴らしいのでリンクを貼らせていただきます。以下筆子ジャーナルより

アメリカのお片づけサイト、フライレディネットから、初心者が1ヶ月かけて少しずつ身につける31の小さな片付け習慣を紹介。今回は5日目までです。家は1日で汚くなったわけではないので、片付け習慣も時間をかけて確実に身につけ、家や部屋をキレイにして行きます。
久しぶりに読んでみて、古い友人にあった様な安堵感があります。

当時は筆子さんは、反抗期のお嬢様とあまり関係が上手くいってないカナダ人の男性と結婚生活を送っていらっしゃって、経済的にも大変そうな様子が伝わって来て、ブログを読ませて頂きながら、活躍を応援していました。
 最近は著書も多数出版され、時々ネット記事でも拝見する様になり、ご主人とは離婚されたようですが、充実されている様子が伝わって来て、嬉しいです。間違っていたらすいません。

 10年以上前の記憶ですが、そこからずっと生活のベースになっていて、どんなにきつい日も、朝には足の先まで着替える。事だけは怠らずに続いているし、ジャーナルを見返すと、落ちている様子がわかるので、そこに帰れば良いと思えるんです。

 大丈夫。私は大丈夫。と思えます。

筆子さん、ありがとうございます。







発達障害は食事が9割

2024-09-26 23:58:35 | ADHD
腸脳相関と発達障害の関連論文があったので、読みました。

本も何冊も出ていました。

取り急ぎ、Kindleですぐに読める本を読みました。


 界隈は進んでいましたよ🎶

そして、私は正解でした。♪


 この本で推奨されていた食事内容は、私の現状の食生活ととても近い内容でした。果実多めを除きますが。💦


 読みながら思い出していたのは、絶望していた各種依存症から脱却出来たのは、SIBoの取り組みをして、腸内環境が整って、外食やお惣菜やレトルト食品を食べなくなって、お弁当を作って、和食中心の食生活に変えた時期でした。


 この本とは又別のサイト記事になりますが、カンジダ除去と高濃度ビタミンミネラルのサプリの摂取も、ADHDの対策食として提唱されているサイトも見つけました。
 私は子宮系の疾患を改善するために、15年程前に取り組んでいました。
 以来、今年脱サプリを始めるまでの約15年間は高濃度でビタミンミネラル類と、各種ハーブサプリを摂取し続けていました。

 カンジダサポートをやっていた半年間は、同時にフライレディのお掃除メソッドにはまっていたので、確かにお家は少し綺麗になりましたし、その時を契機に身につけた習慣もあります。
 フライレディのお掃除レッスンを教えて頂いたのは、筆子ジャーナルというカナダ在住の日本人女性のブログでした。
 フライレディのレッスンの中にコントロールジャーナルという家事記録をつけていく項目があるのですが、これが現在のリズムケアで記録している生活記録の元になっています。

 小さい頃から問題行動が多目の子供だったので、公的機関のカウンセリングから、怪しい信仰宗教の御修行まで、色々と体験して来ましたし、自身でも沢山勉強していたので、フライレディのお掃除レッスンが認知行動療法の応用だとわかったので、理解も早かったし、実践にもずいぶん役立ちました。


 なぜ、ADHDの知識もあったのに、今まで病院に行かなかったかというと、もう正確には覚えていませんが、20年以上前に一度精神科を訪ねた事が有りました。
 当時は地方の精神科の医師には、大人の発達障害の理解は無かった様で、今なら信じられませんが、奥さん誰だってある事ですよ。もっと大らかになる様に、晩酌でもして、リラックスする様になさったらいかがでしょう?お酒が飲めないなら、軽めの安定剤を処方しますか?と言われました。

 私の言い方が悪かったのか、地方に引っ越して来たばかりだったので、都会でないとカウンセリングも受けることができないのか〜と、色々と諦めてしまった経緯があったので、病名に拘らずに、出来る努力をしようと、その時に思ってしまったのでした。


 思い返せば、子供の頃から問題行動が多かったので、色々なカウンセラーさんや臨床心理士さんにお世話になっていましたし、美大を目指したのも、絵画療法に出会い、その素晴らしさに心酔し、救われ、助けられていたからでした。



 そして、子育て中は素晴らしい保育園との出会いがあって、問題を抱える親側のカウンセリングもして下さっていたので、親子共々、育てて頂いていましたし、子供達が学齢期の時は、学校からのサポートもあり定期的にカウンセリングを受ける事が出来ていたので、鬱や不安障害へと進行せずに済んでいたのだと思います。

 それまで素晴らしい先生方にサポートいただいていたおかげで、地方に引っ越してしまってプロのサポートを受けられない状態でも認知行動療法やセルフカウンセリングを深めてこれて、自分の身体の不調に真摯に取り組んで来て良かったな〜と、改めて感じました。