ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

奈良旅

2024-11-03 00:57:00 | 日記
 恒例のお朔で大神神社に参拝させて頂きました。

 お朔には境内で植林のご寄付を受け付けて下さっています。賽銭箱に小銭を投げるのは、なんとなく抵抗があるので、そちらでご寄付をさせていただいています。

 実にあっさりした参拝を終えて、参道の出店の奈良漬け屋さんで、奈良漬けを買って、菩提元作りの三諸杉の今西酒造さんの参道店で、日本酒を買いました。

 毎回、楽しみにしていた店頭での有料の試飲は、お朔と土日は混んでしまうので、止められたそうで、残念でした。


 いつも寄っていた天理の道の駅では、お気に入りのえんどう豆のお味噌が入荷しなくなっていたので、通販でも欠品が続いていたので、思い余って、製造元の当麻の道の駅に問い合わせをさせて頂いて、丁度11月1日に店頭に出せますとお聞きしていたので、今回は当麻の道の駅に行きました。

 当麻の道の駅は初めて伺いましたが、農産品がとても充実していて、良いお買い物が沢山出来ました。


 我が家の保存食料や調味料は、ほぼ隔月の買い出しで奈良県各地の道の駅ので産品頼りです。😆


 たっぷりの食料を買い込んで、次は一路飛鳥を目指します。


 今回、娘が同行したいと言って来たので、3人での奈良旅となりました。

 飛鳥に行きたいという娘からの要望だったので、私セレクトでキトラ古墳壁画体験館 四神の館に行くことにしました。

 お気に入りの施設です。

 1300年前の最先端技術と現代の最先端技術が織りなす奇跡体験ができる施設です。ちなみに、入場無料なんです。しっかり入場料をお支払いさせていただきたい‼️と思う施設です。


 期間限定で壁画の現物が公開されますが、事前予約制なので、公開時期とか気にせずに行ったのですが、なんと天井図の公開時期で、当日分に空きがあったので、偶然、見る事ができました。


 1300年前の漆喰に描かれた天空図は、悠久の時を超え、書かれた人の筆先の震えまで見て取れる程に生々しく、息遣いが聞こえてくるような錯覚に陥る空間でした。

 中々壁画の公開時期に合わせて来ることが出来なかったのですが、嬉しい偶然が重なり鑑賞することが出来ました。




 孫ちゃん達の学校からの帰宅時間がせまってきたので、早々に帰路に着きました。

 帰り道に孫ちゃん達へのお土産を買いには針テラスに寄りました。

 吉野から葛餅を売りに来てくださっていて、私と孫娘の大好物の吉野の葛餅も買えました。





 

寒暖差アレルギー

2024-10-25 12:47:00 | 日記
 花粉症だけかと思っていたら、耳鼻科のアレルギー検査で、寒暖差アレルギーもありますね。と言われていたので、深く考えもせず、寒暖差アレルギーがあるんだ。と受け止めていました。20年以上もです。

 今年は随分鼻炎が辛いので、対応策がないものかと改めて「寒暖差アレルギー」について調べてみました。

 「寒暖差アレルギー」ってアレルギー反応では無く、自律神経疾患の一種だそうです。「ガーン」😨


 秋になるとブタクサアレルギーが出て、しばらくすると「寒暖差アレルギー」が出ると思っていました。

 春は春で杉花粉と寒暖差アレルギーの両建てで辛かったのですが、花粉アレルギーは不思議とカスピ海ヨーグルトをしっかり食べていれば、症状は軽く済む様になっています。


 花粉アレルギーと寒暖差アレルギーの症状の差は、目のかゆみだそうで、確かにどちらも鼻炎が悪化すると涙目になって、目もグジュグジュになりますが、寒暖差アレルギーの時期は目の痒みは無いです。

 逆に花粉の時期は、マスクもしっかりして物理的な花粉対策をするお陰か、カスピ海ヨーグルトの効果なのか、辛いのは目の痒みだけで、シーズン中に抗アレルギー用の眼薬を数回挿すだけで事足りていました。

 あだち耳鼻咽喉科様の記事です。
アレルギーではない寒暖差アレルギーとは?発症を抑える3つの対策を紹介|あだち耳鼻咽喉科

アレルギーではない寒暖差アレルギーとは?発症を抑える3つの対策を紹介|あだち耳鼻咽喉科

この記事では寒暖差アレルギーの原因から症状、発症を抑えるための対策をわかりやすく解説します。当院での治療法やよくある質問についてもまとめましたので、この記事を...

あだち耳鼻咽喉科

 

 寒暖差アレルギーは正確には「血管運動性鼻炎」と呼ばれます。

 血管運動性鼻炎は、気温の変化やストレス、刺激物などに対して鼻の血管が過剰に反応し、症状があらわれます。

 寒暖差アレルギーの主な原因は、まだはっきりとわかっていません。しかしながら、主な原因の1つに自律神経の乱れが挙げられます。

以上 一部抜粋させていただきました。


 お薬に頼ると、過剰な副作用が出やすい体質なので、ここは、生姜と黒糖の葛湯を作って飲みました。

 あとは、暖かい服装をして、ボチボチ四股スクワットで大きい筋肉を動かします。

 トレーニング不足と、タンパク質量の不足で筋肉量は確かに減っています。

 筋肉量の低下で熱量の発生が少なく循環も悪くなってしまっているのでしょうか?

 しばらく、朝晩の生姜葛湯で様子をみようとおもいます。


 



回復食

2024-10-24 11:53:00 | 日記
 身体が辛い時に、芯からホッとするのが「ジャガイモのお味噌汁」消化も良くて、ビタミンCもたっぷり。

 ビタミンCは熱で壊れて、加熱調理したものでは摂取出来ないと高校の家庭科で習いましたが、昨今は計測法が進歩したか加熱調理でも損失は少なく、水溶性なので、調理方法に注意さえすれば、しっかりビタミンCもとれると言われています。

 センシティブな胃腸の時には、無理して柿やみかんなどのビタミンCは多いけれど、胃の負担は大きい食品群はジュースにするなどで控えめにして、養生食で過ごすのも大切だなぁと、お米を噛み締めながらら、お昼休憩を過ごしました。


 今日は売り出しの日で大忙しです。


なんとか午後からも頑張れそうです。💪



胃痛

2024-10-23 13:02:00 | 日記
せっかくのお休みに胃痛でダウン。

お昼ご飯に普段通りのメニューで、たっぷりきのことキャベツのお味噌汁と5分付き米にハトムギを入れたササニシキと塩ジャケに奈良漬にきゅうりのぬか漬けという定番お弁当ご飯を食べていたら、突然、ガツッと胃が痛くなり、どうにもこうにもならず、常備薬飲んで、ベットに丸くなりました。

 10分程で、スーッと楽になり、なんだったんだ?となったのですが、冷静になったら、ここ数日、柿と梨ばっかり食べていまして、胃が疲れ切っていた所に、秋ジャケのたっぷりの脂と、たっぷりきのことハトムギのトリプルパンチで、私の胃がノックアウトされたんですね。


 梨も柿も血圧を下げるのに有効な食品なのですが、消化はとっても悪い。

 果物だからと甘くみてました。

少し風邪気味もあったので、暖かくして、大事にならずに済みました。

 エプソムソルトのお風呂で癒されました〜

血圧の話

2024-10-22 11:22:00 | 日記
 まだまだ、朝は血圧が高めです。

ゆったりと動き出して、仕事で身体を使う事を多めに意識していたら、仕事終わりには適正血圧になっていました。



 仕事を終えてから、車を一旦遠くの駐車場に動かしてから、少し歩いてスーパーに買い物に行きました。




 散歩を兼ねて買い物に行った後

 6236歩でした。もう少し工夫が必要でした。想定したより歩数が稼げませんでした。夕飯の支度の時間が迫ってしまいました。


 夕飯の後に少し動けたら良かったのですが。。。。


 奈良県の日本酒探訪のチャンネルを見つけてしまい、お気に入りの酒蔵さんが登場されていて見入ってしましました。

 次のお出かけに欲しいと思っていた情報もたくさんあったので、良かったのですが、歩数も増やせませんでしたし、寝るのも遅くなってしましました。


 YouTubeの誘惑には簡単に負けます。😢


 仕事終わりの血圧測定で、良い数字が出たので、すっかり油断しましたが、以前は運動負荷をかけた後の値は「110ー60」代だったのを思い出しました。

 腰痛もおさまり、がっちり動けた身体に感謝でした。

 今日はお休みなので、たっぷりゆったりストレッチの時間がとれます。

 以前、トレーナーとの会話で「身体の柔軟性と血圧は相関が確実に存在する」という件で、「論文書きなよ、臨床個体として協力しようか?」などとしゃべっていましたが、「関連するファクターが多すぎるからの無理だね〜」で立ち消えになりましたが、体験的にも理論的にも正しいと考えています。(私が無知なだけで既に論文があるかもしれませんが)

 根拠も論拠もありませんが、私としては正しいと感じていますし、間違っていても、正しいストレッチならば害にはならないので、今日はストレッチを楽しみます。


血管が柔らか〜く、ツルツルピカピカになっていく〜🌞
 
毛細血管がジュワジュワ〜っと、増えていく〜🌞

私はどんどん健康になっていく〜🌞


  って思っておきます。✌️