goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ほし☆ブログ

星通商は横浜の建築総合商社です。建材工事・無足場外壁改修工事・デザイン店舗内装工事などを得意としてます。

建物外壁打診調査

2018年11月09日 | Weblog

某現場にて、タイルの全数打診調査、シーリングや爆裂部の調査を行なっています。足場をかけないから、どこでやっているか分からないでしょう。目を凝らしてみると、上の方で調査している作業員が見えますよ。
この後、報告書=カルテを作り、お客様に提出いたします。外壁改修工事は、建物の正確な状態を把握することから始まります。

無足場外壁改修工事

2018年10月08日 | Weblog

無足場外壁改修工事のご案内です。雨漏りやタイル剥離落下で困っているビルオーナー様がいらしたら、ぜひご紹介いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

足場をかけないから、
1.コストダウンになります。
2.部分施工もOKです。
3.テナントの集客にご迷惑をおかけしません。

外壁の塗装工事・シーリング工事・防水工事・薬品洗浄・タイル貼り替え・エポキシ注入、そして外壁打診調査もいたします。

ぜひホームページをご覧になってください。
http://hoshi-yokohama.com/work/muashiba
よろしくお願いいたします。

型枠のいらないハト小屋

2018年10月08日 | Weblog
型枠のいらないハト小屋です
FRC(繊維補強コンクリート)でできているため、
軽量で吸水率が小さく、凍結融解・耐久性・強度の面で優れています

設置後すぐに、防水工事・設備工事にかかれるため、工期短縮に繋がります。
現場での穴あけも簡単にできます。

複雑な形状もユニット化することにより悩みを解消します。
工期短縮、職人さん不足にも対応する「時代の申し子」のような製品です。
納期は数日、三分割でお届けします。

いろいろ大きさの種類がありますので、組み合わせてご使用下さい。
詳しくはお問い合わせください。

http://hoshi-yokohama.com/material/hatocot

見積ページへ

松宮喜代勝先生の作品

2018年10月03日 | Weblog
お客様である株式会社ネクスティさんで、芸術家の松宮喜代勝さんの作品の取り扱いを始めました。和紙と油絵具の融合として有名で、愛・地球博では、地球と握手というテーマで、日本各地の12500人とコラボした松宮喜代勝先生の作品を取り扱っているところは、多くないと伺ってます。この機会にぜひご覧になってください。
https://www.kiyokatsu.net/?mobile=1

株式会社ネクスティ
土田社長
東京都港区南青山1-15-15
乃木坂パークフロント8F
03-6455-5220

よろしくお願いいたします。






神島化学工業の押出中空セメント板「ラムダ」

2018年09月30日 | Weblog
ラムダはいろいろな使い方の出来る外壁材です。
木造住宅の外壁に使えば、隣の家より高級感が漂うことになるでしょう。
倉庫に使えば、取り扱っている御社の製品までグレードがアップしたように感じるでしょう。
外断熱に使えば建物の躯体を守り光熱費の削減につながることでしょう。
地下室の壁に使えば除湿効果でさわやかになり、見た目も綺麗になることでしょう。

建築家の方はよく言われます。
ラムダはラムダのままで、高級な素材なのだと。
木・石・鉄とラムダは同列なのだと・・・

ラムダをどこかに使うか使わないかは、資料を見てからお決め下さい。決して後悔はさせません。


http://hoshi-yokohama.com/material/lambda

ラムダは神島化学工業の押出中空セメント板として建築家にファンが多い外装材です。
その理由は石・鉄・木と同じように「ラムダ」という素材に興味があるからだと思います。
シャープなのに温かみがあり、10年20年経っても変わらない表情を維持するラムダ。
もっと多くの方にこの素敵な外装材を知ってもらいたい、ということが私たちの共通の願いです。
ラムダを施工して下さる職人さんを募集しています。興味のある方はお電話下さい。TEL 045-251-3864
http://hoshi-yokohama.com/material/lambda


http://hoshi-yokohama.com/material/lambda
横浜市中区弥生町4-36
星通商株式会社
代表取締役 星 淳一
Tei 045-251-3864
hoshi3864@gmail.com


プロコンシートで建物の寿命を延ばしましょう。

2018年09月30日 | Weblog
プロコンシート©は余剰水分・空気が抜けて、水和反応が最適化され、コンクリートの性能が向上します。

【特長】
1.ピンホール左官補修が大幅減少
2.水和反応が最適化され表面硬度が平均1.4倍に
3.コンクリート表面密度が上がり、吸水率が平均1/2に!!
4.エンボス加工でタイル下塗り材の食い付き付着強度が増大し、表面付着強度が「平均2倍」!!
5.工期を圧倒的に短縮し全体コストを削減!!
6.コンクリート打設時に型枠の内側に使用すると、コンクリートの品質向上・工期短縮・コスト削減が実現できます。

最適な水和反応で、緊密で、ピンホールの少ない、水の浸みこまないコンクリートが出来上がります。

またタイル下地の場合は、型枠をばらした時点で細かいリブ付きのコンクリートが出来上がります。

これでタイルの剥離落下を防止できます。

これからの新築ビルにはぜひオススメです。

http://hoshi-yokohama.com/material/procon




横浜市中区弥生町4-36
星通商株式会社
代表取締役 星 淳一
Tei 045-251-3864
hoshi3864@gmail.com

バンクボード(フレキトン工法)とは?

2018年09月30日 | Weblog
バンクボード(フレキトン工法)とは?
塩化ビニールの内側に軽量モルタルを詰めたバンクボードを
フレキトンボンドという防水性に優れた接着剤で貼っていきます。
何が魅力なのか。
設置の翌日には地下二重壁を始められるという大幅な工期短縮の実現。
地下の防水工事と地下二重壁の立上りを同時に達成。
工事がスタートしている現場での施工も可能。

大体どれくらいの日数がかかるのか、とりあえず見積もりをしてほしい、バンクボードのサンプルや施工途中の写真を見てみたいなどのお問い合わせをいただければ、すぐにご対応致します。

もし、地下二重壁をお考えであれば、バンクボードを基礎に、弊社が扱うラムダでの構築も可能です。
ぜひ使ってみませんか。

http://hoshi-yokohama.com/material/bank

横浜市中区弥生町4-36
星通商株式会社
代表取締役 星 淳一
Tei 045-251-3864
hoshi3864@gmail.com

店匠会の懇親会

2018年09月30日 | Weblog

先日は店匠会の懇親会が開催されました。店匠会は、テンポアップさんの協力会社が作る建築の匠の会です。テンポアップのエージェントさんと協力して、街に灯をともす活動をしています。具体的には、テンポアップのエージェントさんが見つけてきた案件に対して、店匠会のメンバーがデザイン・工事・調査等で協力する。また、店匠会のメンバーは、幅広いネットワークから情報収集をする。さらに店匠会のメンバー同士でパワーチームを作り、テンポアップさんの案件にチームで対応する、というスタンスです。興味のある方は、ご連絡ください。

http://hoshi-yokohama.com/

横浜市中区弥生町4-36
星通商株式会社
代表取締役 星 淳一
Tei 045-251-3864
hoshi3864@gmail.com

ミラーサイネージ型 オムニチャネルソリューション

2018年09月29日 | Weblog
■ (ミライ)
フレイバ・プロジェクツ、加賀電子(株)、(株)プロテラスの3社共同開発による、ミラーサイネージ型 オムニチャネルソリューション。 ミラーとしての使用だけではなく、タッチ操作が可能なデジタルサイネージとしても使用が可能。
光学設計に基づいた高精度多層構造で、ミラー効果を持ちながら、光(映像)の高透過とIRおよび 電波の透過性に優れ、静電容量にも対応する全く新しいタイプの特殊ガラスです。 以前からハーフミラーを利用したデジタルサイネージは存在していましたが、「MIRROR-AI」は ハーフミラーよりもより鏡に近くなっています。画面を消した際は鏡となって、ごく自然にその空間に 存在することができます。







コンクリートを水和反応で強くする

2018年07月19日 | Weblog





今日は一日プロコンシートデー。朝は藤沢の現場で見学し、その後はビックサイトで展示会に参加。そして夜は建築家協会で説明会。

コンクリートを水和反応で強くするプロコンシート。ぜひご検討ください。

① 型枠にプロコンシートを貼り、コンクリートを打ちます。
② 型枠と一緒にプロコンシートを剥がします。
③ ピンホールが殆ど無いコンクリートが打ち上がります。(余剰水とエアが抜けて、適度に保水し、本来の水和反応が起きるため)
④ 硬くて、水を吸わないコンクリートが出来上がります。
⑤ タイル下地や本実仕様もご用意しています。

ペガソス・エレクトラ様 事務所リフォーム

2018年07月19日 | Weblog




ペガソス・エレクトラさんの事務所改修工事。マグネシウム電池製造販売の会社です。スポンサー企業のロゴをマグネシウム電池に貼り、イベント会場で無料配布したりしています。会社の事務所っぽく見えないように、またサーフィンが好きなので、海をイメージして欲しいということで、このようなデザインになりました。
楽しく情熱的にビジネスする会社です。イベント運営会社やスポンサー企業を募集しています。
http://www.pegasos-electra.jp/

コンテナビル。

2018年07月11日 | Weblog

【横浜のここがキニナル】
元町に日本初のコンテナビルが建つと話題になってます。鉄骨造の建物にコンテナを3階併設しているそうです。ぜひ取材をよろしくお願いいたします。(横浜橋のラッキーさん)

【はまれぽ調査結果】
3階建ては日本初、混合ビルは世界初! 建築基準法に適合した、日本で初めてのコンテナビルが元町に出現していた

http://hamarepo.com/story.php?story_id=6811