goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスを転がそうと棒を倒してみようと、それで行く道が決まるわけじゃない

2020-10-29 22:57:00 | 








昏倒のような深夜、ブロック塀に書き殴られたイルーガルな単語のいくつかは綴りを間違えていた、まだ十月も終わっていないというのに不自然なほど冷えていて、俺はふらふらと歩き出した最初の目的をすっかり忘れてしまっていた、日常は相変わらずカットされた場面を集めて作った映画みたいで、もの好きですら五分で席を立つような代物だった、でもそのことについてどうこう言っても仕方のないことだ、同じ言語でも違う言葉になりうる、同じハードでも、インストールされるアプリ次第で別物みたいな出来になる、利口なメクラたちが持つものには標準的なものだけが形式的に読み込まれている、「これだけあれば充分だから、他のものは使わないから」随分と誇らしくそう言うんだ、カッコいいことでもしてるみたいにさ…ま、下らない比喩はこれぐらいにしておこうかーどう頑張っても今夜は眠れないって、早いうちから分かる夜がある、下手をしたら朝起きた瞬間にそれが分かるときがある、そんな時俺はこうして適当な服を着て、真夜中をうろつく、人間の最低ラインで出来ているこの掃き溜めを素面で歩いているのは俺ひとりさ、男も女もそこいらで痴態を張り合っている、そしてその誰もが幸せでたまらないという表情をしている、もうそんなものを見ても腹も立たなくなった、豚小屋のそばで臭いと不平を言うのは間違いだ、そうだろ?勘違いしないでほしい、なにかを批評したいわけじゃない、小さな世界に反旗を翻したいわけじゃない、俺はただ真夜中を歩きたいだけさ、でもその話をしようとすると、どうしても最初に目に入るのはそんな連中だからね…面白い話があるよ、もう何年前になるのかな、二人の詩人と一緒に朗読会をして、打ち上げでこんな風に夜の街を練り歩いたんだ、晩飯を食って、少し飲んで、最後にコーヒーでも飲みたいねって、ファミレスみたいなものを探してしばらく歩いたんだけど、そんな店はひとつも見つからなかった、酒を出す店ならごまんとあるっていうのにね、それでも最近は減ったほうだけど…で、結局見つからなくって、そのままお開きにしたんだよ、詩人なんかが住む街じゃない、そんなことは分かってる、何十年も前からねーこの街でいう幸せや大人っていうのは、日本語を喋れる飼犬になるってことだから…社会的生活、と言えば聞こえはいいが、その実辺境の村の馴れ合いさ、目立たず、背かず、ただそこにあるしきたりを守ることだけをーそれがどんなに見苦しいものであろうとー懸命にやる、懸命にやらないと恥ずかしいみたいだよ…自動販売機で飲物を買い、NTTのビルの入口のそばの花壇に腰を下ろす、車が少なくなった大通りを眺めるのが好きだ、ハリウッドの映画であったろ、タイトル忘れちゃったけどーゴーストタウンになった大都会でたったひとりで暮らすっていう…俺、自分があんな状況になったら、生き残った仲間なんか探さないよ、ずっとひとりで、のんびりと暮らすだろうね、きっと犬を飼うこともないしね…ゴーストタウン、素敵な響きじゃないか、巨大な廃墟の中でたったひとつ更新されるメニュー、まあ、それだってあとどれくらい続くのか分かったもんじゃないけどねー俺はまだ人生について語るほど歳をとったわけではないけれど、少しくらいなら話せるよ、大事なことはひとつ、人生なんてそんなに大事なもんじゃないってことだ…ほとんどのことはつまんで捨てる塵みたいなものさ、だけどところどころ、「それは取っておけ」という予感みたいなものが頭を過ることがある、それを聞き逃さないようにすること、それを見逃さないようにすることさ、長い長い砂金掘りみたいなもんだ、下らないけれど、探し続ければひとつやふたつ、続けていてよかったねと思えるようなものが手に入る、人生ってたぶんそんなものさ、たぶん歳を取ったからって偉そうに語るようなものなんかひとつもありゃしないよ、けれどそれはまだしばらくは続いていくし、なにかしら、興味を引くものは見つかっていくさ、掃き溜めに住んでいたってね…白けていたって衝動がなくなるわけじゃない、現に今も俺はここにいるじゃないか、高く上がった月は色を失くした、誰かが空に狙いをつけている、無意識にそう呟いて吹き出す、下らないフレーズだ、けれど、なにも口にしないことよりはたぶんいいんだろうね、俺は立ち上がり、デニムのあちこちをぱんぱんと叩く、空缶をごみ箱に捨てて、そろそろ眠る真似でもしてみようかなと思う、そうさ、こんな夜は、歩かないよりは歩いてみた方がずっといいんだ、人生ゲームのコマみたいなもんになるよりは、ずっとね。














見えないのか、舞台はすでに準備を整えている

2020-10-22 23:20:00 | 









それは崩落し、細かく砕けながら、薄暗い地面へと乱雑に堆積していく、激しく、そしてささやかに繰り返す破壊音は、インプロビゼイション・ジャズのような気まぐれな旋律を形作る、すべては破片、音を上げれば上げるほどー声を上げれば上げるほどーそうさ、口火を切らないやつがいちばん賢い、押し黙って、誰かがへまをやらかすのを待ち焦がれてるやつらさ、関わり合いになるんじゃないよ、集団という自意識を持った人間は軒並み駄目になる、そして死ぬまでそのことに気づきはしない、あるいは、死んでからだってそうかもしれない…時々は、逃げることも抗うこともせずに、壊れ、砕けていくそれをただ見つめているべき時もある、なにかが変わる瞬間には余計なことをしてはいけない、それは大切な瞬間を見過ごすことになってしまう、息巻いて人生に手ごたえを感じようとすればするほど、待ち方というのは大事になってくる、ときおりそうして、なにが終わろうとしているのか、なにが始まろうとしているのかを見極めようとしなければ、いつか目的すら忘れてしまうだろう、いまが大事だって、流行歌に手を染める訳知り顔の連中が口にしている、なあ、笑わせんなよ、切り離せるもんなんて、ないんだ、いまはいまで、過去も未来も、必ずそこにすべてあるものだ、といって、そんなこと言ってたら、誰かが金を払ってくれる歌なんて作れないのかもしれないね…大きな紙を手のひらサイズになるまで切り取って、さあ持ちやすいだろとそっと渡してやる、いまポップ・フィールドにばらまかれているのはそんなものばかりさ、なにも音楽だけの話じゃない、そして、そんなものをありがたがってるやつらが一番、真実を知っているような口をきいてやがるのさー補助輪をつけてやらなくちゃ思考すら成り立たないんだ、彼らは必要最小限の脳味噌だけを残したアンドロイドなのさ、子供から年寄りまでが同じ理屈を話してる、ほかに大事なものがどこにもないみたいに、いや、おそらくやつらは本気でそう信じているんだろうぜ…地面で砕けるものは時々、刃物のような形状になって弾け飛び、俺の頬に薄い傷跡を残す、それは年々激しくなる、つい去年まではそんなものだと思っていた、いつも、その時が一番鮮烈に見えるものだと…でもそうじゃなかった、それは間違いなく徐々に激しく形を変え始めた、だから俺は注意深くそれを見つめていなければならなかった、壊れる、という表現は不思議だ、それはどう見たって壊れている、粉微塵になるのではないかというほどに、巨人の怒りを思わせるほどに徹底的で、恐怖すら覚える、けれどそのあとには、必ず新しい形が残っている、ということは、まだ先があるということだ、もしもすべてが壊れてしまったときは、と時々は考えるが、きっとそれはもう少しだけ先の話だろう、俺がまだどこにもたどり着いていないことは俺自身が一番よくわかっている、安易には完成しないものを選んだ、それが一番やりがいがあるように思えたからだ、そしてそれは間違いじゃなかったひとつひとつの思考に破壊と構築がある、それはどちらかではありえないものだ、言っただろう、切り離せないってー一つの岩が激しく砕け、俺の側頭部にぶち当たる、俺はべっとりとした血を拭い、顔に塗りつけながら高笑いする、この世界だ、この世界が俺を生かし続けている、壊すことだって始めることだってお手の物だ、まだまだそうして生きていくことが出来る、追いかけるものがあるうちは人生は長く、この上なく愉快だ、俺はかけらの上にダイブする、骨が軋み、皮膚が敗れる音が聞こえる、それは確かに俺の身体に、本当に起こっているかのような痛みを呼び覚ます、痛みは麻薬を乞い、俺の思考は溶け、体内に蔓延していく、ほら、生まれる、痛みの中から、ほら、生まれる、破壊の中から、零れたばかりの血を啜れ、最も素早い遺伝、俺は俺の転生、一生なんてたったひとつじゃないー立ち上がれ、声を上げろ、自分で築くもののことを忘れてはいけない、自意識は形になることを望む、それが本当は決して目に見えないものだから、どこにも、なにも残されることのないものだからーねえ君、ここにあるものは俺自身だ、そして、死ぬことがない、このフィールドがある限り、未来永劫、生き永らえることが出来るものだ、いつだって叫びでありたかった、本能のままに、野生のままに、けれど人間として、確かな叫びでありたかった、わかるかい、生きるためのあがきは苦しくなんかないんだ、言っただろ、それは決して切り離されることのないものなんだって、耳を澄ましていてくれ、いつか、きっとー



お前のところまで、そいつを届けてみせるから。












すぐに乾いてしまううた

2020-10-17 21:15:00 | 







枯れた樹木が
腐って落ちるように
あなたは居なくなった
あしもとには
かさかさの
かけらが残るばかりで

死んだから永遠
なんて
わたしは
疼く血が好きだから
そんなもの
信じないのです

窓の外では
ぼんやりとした
雨が降っている
誰かが
嘘を放置しているのかもしれない
ふと
そんな気がして

噛みちぎった左手の小指の爪は役立たずのノコギリのよう

深夜ラジオのDJの声は甲高い、きっと
そうしていなければ自分の名前すら忘れてしまいそうで
怖いのだろう
シャツの袖が少しほつれているのを
気にしているうちに結構な時間が過ぎていた

子守唄がわりのアルバムは回転を終えた
わたしは長いため息を吐き終えた
夜は誰のどんな声も聞こえなくなったことに安堵して
ただただ黒雲と雨を垂れ流していた

思いを残せばうたのようでしょう
背中を向ければ映画のようでしょう
わたしは愚かな観客を気にして
本当の思いをどこかへなくすでしょう

点字ブロックの上で誰かが
要領を得ない不満を長々と話している
どうしてこんな時間に
世界はいったんすっかりと寝静まったのに
すべての生と死から
はぐれてしまったのでしょう
だからこそそうして
未練がましく、みじめで

昼間に淹れた珈琲の豆が
雨の音に混じって聞こえて来る
雨が降る夜にじっとしていると


世界には
雨しかないのだという気がして来る








I Won't Grow Up

2020-10-14 21:39:00 | 







受話器を耳に当てたけれど水難事故の被害者の泡音が聞こえてくるだけだった、そこでそうそうに電話を切って、そのとき電話が鳴らなかったらしようと思っていたことを実行しようとしたけれど、それがなんだったのかを一瞬すっかり忘れてしまって、いっそのことほかのことをしようかと考えていたところ、ギリギリで思い出した、昨日の夕食からシンクに溜めていた皿を洗うつもりだったのだ、ソファーから立ち上がり、身体をゆっくりと左右に揺らしてみた、昼食はあらかた消化されたようだ、近頃体調がすぐに崩れるのでいちいち確認しながら動く癖がついた、なにかが明らかにされていない、なにかが完全には修復されていない、いまいましいことには違いないが、そうした現象には子供のころから慣れっこになっている、今回たまたまそれが身体の方にあらわれたというだけのことだろう、そんなこともあるさ、なんたって本当ならば威張っていてもいいくらいの歳になったのだから…でも俺は、歳を取ったからって別に偉そうにしたりなんかしないけどね、そういうのに踊らされるのは愚かしいよ、年齢とか、肩書とかさ、そういうの…そんなわけで俺は袖を少しまくり上げて洗い物を済ませた、ひとり暮らしだ、少しくらい溜め込んでもたかがしれている、鼻歌一曲分で出来上がりだ―さてこれからなにをしようか?そう考えていたところにもう一度電話が鳴る、携帯電話を持つのは半年前にやめてしまった、大した理由はない、ポケットがひとつ開くからとか、そんな程度の理由の集合だ、友達には若干不評を買ったけれど、家には電話があるわけだし、そんなに重要な事態じゃない、と言い聞かせた、向こうもそれで納得してくれた、だいたい、電話を持ち歩くことは必要か必要でないかといえば、俺にとっちゃべつにそんなに大事なことでもない、俺に連絡をとりたがる人間なんてそんなにいないし、本当にアクセスしたいやつは必ず有効な手段を使う、いきなり訪ねてくるやつだっている、そして俺は、そいつを必ず迎え入れる、そもそも、近くに住んでる友達がそんなにいないというのもあるけれど…この田舎町にゃ、俺を楽しませてくれる人間なんてそんなに居はしないのさ―皿を洗った後は少し身体を鍛えた、肉体がリズムを維持し続けるには、トレーニングはしないよりはしたほうがいい、自分にとってちょうどいいリズムというのは、生活の中に自然に溶け込んでいく、ライブの時にドラマーが耳に突っ込んでるクリックみたいにさ、そのリズムによって活動する自分というものが出来上がる、もしもそいつがなにかしら文章を書いたりしているなら尚更だ、それは自分自身の奥深くをまさぐるのに絶対に役に立つ、そして損をすることはない、だから俺はある程度のトレーニングを欠かしたことはない、どこかが弛んだり浮腫んだりすると、それだけ反応速度は遅くなってしまう…俺は、持論というのはある程度イメージとしても体現されるべきだと思っている、なんといえばいいかな、ある種の厳しい世界について語るときに、そいつが酷い肥満体系だったりすると、なんだか聞きたくなくなるだろ?簡単にいうとそういうことさ、もちろん、そんな型枠のことなんて気にしないやつだっている、だけど俺にとっちゃこれは、表現のひとつなんだ―というわけ、それはともかく、汗をかいたら一休みして、インターネットで面白いものを探す、たまにはテレビをつけることもある、でも、近頃はテレビなんて、観たこともない番組を観る物珍しさくらいの楽しみしかなくなってしまった、外野でいるしかない無能な大衆の声を気にし始めてから、テレビに出来ることはなにもなくなった、ある種の必要悪は必ずテレビから学んだ、俺たちの世代は…なんだか少し寂しい気がしないでもない、人気のバンドが新しいシングルをリリースするというニュースをやっていた、お坊ちゃんが趣味で始めた音楽がその筋の人の耳に止まってロックというジャンルのアルバムをリリースしてます、っていう、最近のロック・バンドの雰囲気はものすごく嫌いだね、新しいものを受け入れられない年寄りのたわ言だって?違うね、これはそういう話じゃない、もっと言えば、そういう次元じゃない…俺たちが子供のころ耳にしていたものは、そうしないと生きていけない人間たちが歌うばかりだったよ、まあ、そのころ歌ってた連中も大半はあの世へ逝っちまったけれどね、でも一番の年寄り連中は、もうすぐニューアルバムを出してワールドツアーをするって言ってるよ、まったく、ゴキゲンな話だと思わないか、俺も70ぐらいになっても偉そうな顔なんかしないで、自分がやるべきことだけをがむしゃらにやり続けたいもんだぜ、ねえ、もしかしたら、「とっとと死にたい」って思わなくなったその瞬間に、人は思春期を捨てるのかもしれないね、いや、子供のような気持ちっていくつになってもあるよ、でもそれは、思春期とは絶対に違うものなのさ…。














ラジオの気楽さのままでよろしく

2020-10-10 21:20:00 | 









ラジオの音は好きな音楽よりも投げやりでよくて
だからラジオの中で眠ることにしてる
住んだことのない場所の局がいい
まるで想像出来ない道の交通情報を聞いて
馬鹿じゃねえかとひとりで笑ってる
ねぇ、そういえば昨夜の話だけど
言いかけたことは最後まできちんと話すべきだと思うんだ
子供みたいに口の中でもごもご言ったところで
なんの解決にもならない、もちろんそれはわかるよね?
ぼくはきみにそんな、口先だけの大人になって欲しくない
繊細さを欠いたら大味になるのは当然のことだよ

動画サイトで湖を見てた
フルスクリーンにして
湖には意味がないよね
意味をつけて遊ぶのはいつだってぼくたちさ
たくさんの分岐が生まれ、その中で
ただの湖は絶対的な存在になる
そんな生き方を知らない人たちが
この世の中には驚くほどたくさんいるんだよ

その夜はなんだかうまく寝付けなくて
ラジオを聴きながら暗闇の中で目を開けていた
光通信のゲートウェイの灯り
この世の果てみたいに静かに点滅している
それを幻想と呼ぶか、それとも別種の繋がりとするのか
それもまたぼくたちかいかに思考するか、それ次第なのさ
新しい価値観なんか要らない
ずっとあるものについてもっともっと
静かに確かに考えていくだけでいい
どんなに時代が移り変わっても
宝物はいつだって苦労して手に入れた宝箱の中にあるだろう

眠れないことを不具みたいに気にすることはない
あまり眠る必要がないってだけなのさ
なんだかんだで、そう
いけすかなかったスマートフォンもようやく馴染んできたしね
ようやくそう、フリック入力でも詩が書けるようになったんだ
遅過ぎるって?
ずっとキーボードが好きだったもんだからさ
なに、大したことじゃない
説明したってどう違うのかなんて誰にもわからないだろ
うんそう
睡眠時間なんかそんなに気にしなくなったんだ
万全の体制で臨まなきゃいけないことなんて数えるほどしかないからね

ところで台風が逸れてよかったね、いやほんと
まだ身体だってまともじゃないのにさ
少しは穏やかに過ごさせて欲しいよ
この夏は落ち着かないことばっかりだったからさ
しかし、なんだね
近頃のニューシングルってやつは
「作りたい」って欲望ばかりに満ち溢れていて
「歌いたい」って気持ちはそんなにないみたいな気がするよ
ジェネレーションギャップだって片付けちまえばそれまでかもしれないけれどね
そう、なんだか最近はどいつもこいつも、ことによっちゃ喋れる猿みたいなやつまで
一言で片付けてみせるのが流行ってるみたいだけど
それ、馬鹿みたいだからやめた方がいいよ
結局のところお粗末な常套句が
飛び交うだけになるのが常だからさ

そろそろ睡魔もやってきたかねえ
きみはどうする、どっちでもいい
ぼくはたいして気にしたりしないから
とりあえずもう一度顔を洗ってくるよ
もしかしたら


少しは夢見がいいかもしれないからね