goo blog サービス終了のお知らせ 

台風と灼熱とゲリラ豪雨

2018-07-29 21:56:00 | 
















左目の目尻を切り裂くような角度で強いビル風がブチ抜いて行った、顔をしかめ、額の汗を拭い、もう一度歩き出した、そんな些細な出来事のせいで、いったいどこへ向かって歩いていたのか忘れてしまった、まだ完全には通過していない台風が残した湿度と、黒雲の後ろで午後過ぎまで焦れていた太陽が狂ったようにばら撒く熱が最悪のバランスでミックスされていた、この小さな世界はまるで、焼けたフライパンの上のような有様だった、この夏は何かが壊れてしまったかのような暑さがずっと続いていて、疲れ果てた連中はみんな、もう無駄な自尊心を振りかざすこともなく、それぞれの目的地を目指してカラフルなスニーカーの底をチリチリと音を立てているようなアスファルトの上に擦り付けているだけだった、俺はもう自分がどこへ向かっていたのか思い出そうとすることを止めた、それはもう思い出す価値すらないくらいの目的だったということだ、こんな熱と湿度の中で一時間も歩いていれば、誰でもそんなふうになってしまうかもしれない…ふいに空が薄暗くなり、人々は安堵の表情を浮かべる、でもそれも一瞬のことで、次の瞬間には機銃掃射のようなゲリラ豪雨に悲鳴を上げながら逃げ道を探し始める、俺は表通りを避けて人気のない路地に入り、奥行きのあるテントを選んで滑り込む、去年までスナックだった店舗だ、もう半年近く空き物件になったままでいる、テントの終わるところに入口があり、閉ざされたシャッターの前にはパイプ椅子が数脚たたまれた状態で捨て置かれている、俺は晴れた日でもこの場所で時々、この椅子に腰を掛けて時間をやり過ごす―ふと、同じように人混みを逃れたらしい三人の若い女が入ってくる、ひとりは、デヴュー当時のアヴリル・ラヴィーンみたいに髪を染めた肩までの乱暴なシャギーで、ミック・ジャガーの映画に出てた黒人の女優によく似ていた、もうひとりは黒髪のロングヘアーで、竹細工かと思うほどに細身な女だった、もうひとりはボリュームを抑えたショートボブで、ダークブラウンに染めてあった、三人とも身長は一六〇あるかないか…少ない光源で確認出来るのはそれぐらいだった、彼女らは俺の方に目をやることなくテントの手前の方で、髪や服に張り付いた雨を払いながら「びっくりしたね」なんて話していた…そのうち、それぞれが少しずつ妙な雰囲気になり、それぞれがそれぞれの首筋だの唇だのを艶めかしく撫で始めた、じゃれてるなんてレベルじゃない、完全に愛撫だった―事態が深刻になる前に俺は咳払いをした、三人の動きが止まり、シャギーの女が目を細めてこちらを凝視した、あまり、目が良くないのかもしれない、おまけにむこうからこちらは、ちょっとした薄闇ぐらいには暗い…「ごめんなさい」ようやく俺の存在を確認したシャギーの女が、慌てた様子で詫びた、他の二人もお互いから離れ、衣服を整えた、いや、と俺は短く答えた、「黙って見ていてもいいかなとか思ったんだけど」俺がそう言うと三人は笑った、「君たちはその…恋人同士なのか?それぞれが?」ふふふ、と、黒のロング、「レズなのか?って聞いてくれて構いませんよ」華奢な外見とは裏腹に、タフな声帯を感じさせるしっかりとした響きを持った声だった、俺は苦笑した、まあ、お察しの通りです、と、ショートボブの女、「時々ここでいちゃいちゃしてるんですよ」奇遇だね、と俺も言った、「俺もここ好きなんだ、全然人が来ないからさ」ふふ、とシャギーが笑った、俺たちのあいだには奇妙なシンパシーが生まれていた、ねえ、どうだろう、と、シャギーが二人に提案した、「あたしたちの夢、この人に叶えてもらおうよ」いいね、と二人の女はすぐに賛同した、夢って何?と俺は訊いた、写真を撮って欲しいの、と、シャギーが説明した、「あたしたちがシテるところを撮って欲しいの」俺は軽く面食らって目をしば立たせた、「だけど俺、写真なんか撮ったことないぜ」「いいのよ」とロング、「スマホのカメラでいいの、とにかくたくさん撮って、それをあたしたちに送って」「マジかよ」「マジよ」「お願い」―馬鹿げていた、そんなことを最後まで理性的に行える自信がなかった、でも彼女たちは本気で願っていた…終いには根負けして受けてしまった、それで俺たちは豪雨の中を一番近いホテルまで走った、ずぶぬれになったので順番にシャワーを浴びた、「じゃあ、あたしたち始めるから、お願いね」俺はホテルのガウンを着てスマホを構え、OK、とサインを送った、「興奮してもあたしたちには手を出さないでね?自分で出すのは構わないけど」ロングが言う、写真を撮りながら?と俺は尋ねた「写真を撮りながらね」と、ロングは言って、笑いながらベッドへと歩いた


それから数時間、俺は真剣に彼女らの行為を撮り続けた、撮っているうちにどうして彼女らがそんなことを望んだのか、判る気がした、だけどそれはほんの少し悲しい気分になるようなことだった、だから気づかないふりをしていろいろなアングルから撮った…ようやくすべてが終わると俺は草臥れてベッドに座り込んだ、途端に女たちに押し倒され…それから順番に彼女らは俺とまぐわった、「話が違うんじゃないの」カラカラになってから俺は抗議した、女たちはてへへへと笑って、まあ、なんとなく、と頭を掻いた


それから俺たちはもう一度順番にシャワーを浴びてホテルを出た、写真が大量にあるからとシャギーが自分のパソコンのメールアドレスを教えてくれた、「ひとつ残らず送って、ブレてるのとかも」「判った」「じゃあね、ありがとね」女たちはそれぞれの振りかたで手を振って、それから背を向けて去って行った、俺も彼女らの後ろ姿に背を向けて、自分の家に向かって歩き始めた




肉が食いたいなと思った、上等の肉をレアで焼いたシンプルなステーキが。
















ラストマン・スタンディング(或いは暴いた繭の中の)

2018-07-23 23:34:00 | 



























動脈は情け容赦のない撲殺、静脈は金切声、細胞は無感覚なギャラリー、そんな蠢きの夜だった、与えられた寝床は求められたものと決して同じではなかった、湿気が強すぎたし、隣室には他人のものを覗いてばかりいる薄気味の悪い年寄りが住んでいた、そしてエアコンはスイッチを入れっぱなしておかない限りたいして効力を持たなかった、なにもかもが断線仕掛けたスピーカーみたいに途切れ途切れの音を発して、ところどころ歪んでしまったままプリント・アウトされた設計図を睨んでいるような時間―もっともそれは特別珍しい夜というようなものではなかったし、実際そんなふうに暮れてゆくのが当たり前の毎日だった、なにもかもが歪み切って、腐臭を発しながら生きて動いているみたいだった、ソウル・サバイバー―なんて、六十年代のロックンロールの幻影から逃れられないロートルならそんな風に言うだろう、でも俺はそんな言い回しにはもう興味はなかった、つけっぱなしのエアコンと同じで無意味に発し続けなければ認識してもらえないような概念になんて…シャツの下で汗が少し滲み始めている、だけど、完全に汗を遮断してしまうよりはそんなくらいで居るのがいい、自分が汗をかく生きものだと認識していられる状況でなければ、もしかしたら恒温動物であることすら忘れてしまうかもしれない、野性を忘れ、生殖を忘れ、肉を食らうことを忘れ、肉体の感覚すらも忘れてしまったらそれはもう動物とは違う種類の生きものだろう、そうじゃないか―?筋肉と、神経と、血と思考の連動を忘れてしまった文章になんて俺は何も感じない、だから無意味なものであり続けようとして―それはもしかして存在し続けようとして、と例えた方がいいようなものなのかもしれないけれど―もう忘れてしまうくらい昔からこんなものを書き続けている、まるで思考回路を冷ますために汗をかいているみたいにさ…俺にとってこれは、冷却水みたいなもんなんだ、こうしたときに書き綴るフレーズが、体内のどこかにあるタンクのなかに溜め込まれているのさ、いざというときに全身を循環するようにね―ああ!夏の夜だ!近くの道路では煩わしい祭りの準備が進められている、酒と、愚かな性交と、下衆な行為が渦巻く街、誇ることのなにもないこの街…なのにやつらは楽しそうな顔をしている、ただそれだけで生きていけると本気で信じている、近頃の異常な暑さのせいで、それは余計に狂ってきているみたいに見える…それは例えるなら害虫のようだ、あらゆる葉に喰らいついて駄目にしてしまうのさ、群がって…下品な羽音を立てながらね―窓ガラスに額をつけて街路を眺めていると、時々自分がファーブルになったみたいな気分になるときがある、カンサツするのさ…土をほじくる虫や、汚い鳴声の虫なんかをね…そうして、その中を歩く、失われたバランスの中できれいに歩くことは難しい、わかるかい、虫共は群がって来るんだ、あいつらはいつも束になって…でも、本気で噛みついてくるやつなんて一握りさ、たいていは噛みついてくる振りをしてるだけの臆病者ばかりだよ、まったく―下らないことをしている虫は必ず、無関係なものまでそこに引きずり込もうとするとしたもんなんだ…それは野性的な習性ではないのかって?それは違うよ、それは違うぜ、それは進化を否定する行為だよ、少なくともここまで繰り返されてきた進化を冒涜する行為だと言ってもいい、いいかい、俺たちは進化してきたんだよ、俺たちの牙はそこにはない、俺たちの牙は思考の中にある、俺たちの牙はいつだってその中で、研ぎ澄まされるのを待っているんだよ、嘘臭い暴力なんかでは辿り着けない次元の、そんなものを誰もが手にすることが出来るじゃないか―例えばそれはページをめくったりすることでね―俺は腐敗物の敷き詰められた虫の巣の中で、やつらと一緒に下らない踊りなんか踊りたくはない、そのせいで沢山のバランスを失っているけれど、おぼつかない足元は逆に清々しいというものさ―いいかい、もう少しだけ喋らせておくれ、街の中だけじゃない、このどうしようもない街の中だけじゃない、いま俺が首を突っ込んでいるこの世界にだって、汚い鳴声の害虫はごまんと居る、そうして糞を撒き散らしているんだ…羽音が聞こえているだろう、いいかい、バランスを失うことを怖がってはいけない、それは決していい結果にはならない、どこでもいい、違うルートを選ぶことだ、無自覚からは腐敗しか生まれない、辺りを見回せばすぐにわかることだ、不自然な段差を選んで乗り越えればいい、ほんの少し景色が変われば手垢のついてないものを見つけ出すことが出来るのさ…。















そんなことを話している間に

2018-07-16 22:12:00 | 

























誰かが酩酊の果てに履き損ねたきらびやかな厚いソールのサンダルが事故車みたいに銀行の壁脇に転がっている、その靴の持主はもしかしたらもう息をしていないかもしれない―理由はわからないけれどなぜだかそんな気がした、子犬ほども太ったドブネズミが肥満体の女が暴れているみたいな足音を響かせてゴミ捨て場の方へ駆けてゆく、俺たちが生きる純粋な理由がもしも欲望なら、あいつは神になれるだろう…硬過ぎるベッドに横になって俺はそんなささやかなショーをぼんやり見ていた、川が蒸発しながら道路を流れているみたいな夜だった、きっとどこかでうまくない酒を飲み過ぎたんだ、はっきりそうと思い出せるような記憶はなかった、記憶のすべてがそんなものだったらいいのに、と俺は考えたが、そんなものは赤ん坊でもないかぎり手に入れることは出来ないだろう、すべてのものは手に入れた瞬間から失ってしまう宿命を持っている、それに抗うことはどこのどんなやつにだって出来やしない…お前はそれがいつまでも手のなかにあると思っているんだろう、俺はそんなものをいつまでも信じたりはしない―人生において約束されることなどひとつもない、人生は危うい足場を急ごしらえしながら登っていく崖のようなものだ、それが崩れないなんて誰にも言い切れない、いや―崩れて当たり前の足場の上にいつだって俺たちは立って、もしかしたら命取りになるかもしれない一歩を踏み出そうともがくのだ、ふふふ、と誰かが笑った、それはアスファルトに反射した俺の声だった、つまり立ち上がる時が来たのだ、そんなふうに自分が声を出しているとわかった瞬間は、いつだってその時だ…それはいつもの夜とは違っていた、立ち上がるのにひどい苦労が必要だった、失くした時間のなかになにがあったのか?そんなこと思い出せないのはわかっていた、だから、自分を責める気にもなれなかった、もしも責める理由なんてものがあるとしたら、こんな歳になるまで生き抜いてきたということぐらいだろう―もちろん、そんな気分も時に寄りけりだ、自分という人間が厄介だということを知れば知るほど、妙に愛おしく思えてくる瞬間だってあるときはある―街灯に完全に身体を預けながらどうにか立ち上がったがすぐに崩れ落ちてしまった、そんなことはここ数年まったくなかった、記憶があろうがなかろうが、限界はわきまえているという自負があった、でも、こんな有様になっているってことはきっとなかったんだろう…ヘイ、と頭の上で声がした、GTAシリーズからまんま抜け出してきたような黒人の売春婦が楽しげに笑いながら俺を見降ろしていた、「なにしてるの?ブロードウェイにでも出るつもり?」前時代的なジョークだな、そう言おうとしたが口が動かなかった、しかたがないのでほっといてくれ、と言うように手をひらひらさせて追い払おうとしたが女はしゃがんで俺の右腕を両腕で抱いて力の限り持ち上げた、それほど力があるようには見えなかったが、不思議なことに俺の身体は簡単に浮き上がった―俺が驚いて女を見ると、女はふふん、という顔をした、「家はどこなのよ」「あたしもうあがりだから連れて行ってあげるよ」「夏とは言えこんなとこで寝てたら風邪引いちまうよ」と、三択クイズを出すみたいに矢継ぎ早にそう喋ると俺の顔をじっと見た、正解はどれでしょう、とでもいうように…金なら払わねえぞ、と俺はようやくそう言った、「金なんか持ってるかどうかも知らない」ばかね、と女は呆れたように笑った、「自分で立てもしない相手を勃たせることなんか出来ないわよ」ああ、と俺は思わず同意してしまった、それは女にしてみれば降参の意味合いだった、さぁ、どっちへ行くのというように腕を引っ張った、そのまま前方へ、と俺はリクエストした、よく喋る女だろうと思って半ばウンザリしていたのだが、歩き始めてからはまるで口をきかなかった、要するに仕事にする気はないのだろう、と俺は解釈した、話し始めたのは俺の方だった、「さっきの…」「ん?」「どうやって持ち上げたんだ?腕を取っただけで」「ああ」と女は笑った、「アイキドーみたいなもの」「ブジュツか」「そうよ」あたしナースだったんだけど、と女は急に馴れ馴れしく話し始めた、黙っていたのは俺に気を使っていたのかもしれない…「ああいうの覚えておくと便利なのよ、あたしは身体が小さいでしょ」なるほどね、と俺は頷いた、「ナースだったって?なんでやめちまったんだ?」あたしそこそこ人気のあるクリニックに居たんだけど、と女は続けた、「センセイが夜逃げしちゃって、患者もなにもほったらかしで」「周辺のクリニックとか病院とか巻き込んで大騒ぎになっちゃって、ブラックリストに載っちゃって」続けられなくなっちゃったの、と、肩をすくめて口を尖らせる、そんなことあるんだな、と、俺は相槌を打つ、「どんな気分だった?そのとき」んー、と女は語尾をかなり伸ばしてしばらくの間考えた挙句、忘れちゃった、と答えた、「もしくは、上手く説明出来る自信がない」いい解答だ、と俺は思った、そうだろうな、と相槌を打つと女は喜んだ、「こういう感じ、わかってもらえると嬉しいわね」そうだよな、と俺は少し気持ちを込めて言った…そんなことを話している間に、俺のアパートが見えてきた、頼みがあるんだ、と俺は気分に任せて口を開いた、「ベッドに横になるまで手伝ってくれないかな」女は大袈裟に考えるふりをしてから、いいわよ、と呟いた、「なんならモーニング・コーヒー淹れるところまでやってあげるわよ」勃たせられないよ、と俺は言った、わかってるわよ、と女は答えて、それで俺はようやく帰ることが出来た














望んだような眠りがそこに訪れるはずもなく

2018-07-13 00:02:00 | 


























光源は視認することが出来なかった、辿ることが出来るほど確かな光ではなかった、黒焦げの夜は冷めた煤の臭いすら漂わせているようで、俺はそれを解き明かすことを選ばなかった、ただ道路標識のように朝が来るのを待っていただけだった、光はあるのだ、どこかしらに、いつも…ただそれが、俺にとって必要なものか、そうでないか、それだけの話だ―どれほどの時間が過ぎたのか判らなかった、いまこの時点で、自分が時間という概念を必要としているのか、それすらも、そうだ、俺はそもそも時計というものを認識していない、もちろん、感覚的にそれを利用することは出来る、だが、相容れない人間のように、それは俺という生体の奥深くまで侵入してくることはない、電車の切符と同じようなものだ、定められた役割のために使用され、取り換えられていくだけだ、ともかく…黒焦げの夜の中に居ると当然感じられるべきものがまるで感じられなかった、臭いか、あるいは他の要因によって、感覚が遮断されているように感じた、そんな夜はこれまでに経験したことがなかった、いや、はたしてそんなものを経験したことがあるものなど居るのだろうか、どこにも居ないように俺には思われた、それだけその夜は、異質なものとしてそこに居座っていたのだ、これはどこから来たのか、と俺は考えた、これはどこから来たのか、当然の疑問だ、でも回答は導き出すことは出来なかった、当然のことだ、ある意味で俺はまだこれを認識してはいない、やたら無遠慮に接近してきたくせに、どこか余所余所しいそれは、なにがしかのやんごとない事情でもって、接触せざるを得ないという態度をあからさまにしている人間のような空気をまとっていた、そんなものを漁っていくことになんの意味があるだろう?そんなことを突き詰めていったところでこの夜の正体を掴むことが出来るとは思えなかった、とはいえ他にすることもないというのが現状であって、とりあえず手当たり次第に思考を掻き回していく以外に俺のやるべきことはなかった、なにもしないで居たらそれこそ、ただの阿呆になってしまうから―「闇の中で考え事はするべきじゃない」と、スピリチュアルという言葉を食いものにしている自己開発本によくそんなことが書いてあるが、怯えるのも大概にしなよ、と思う、闇の中だってなんだって、思考はきちんと機能する、闇に左右されるような思考なり意思なら、それは闇のせいではない、そう思わないか?少なくとも俺にとっては、闇は考え事の邪魔にはならない、むしろ、より集中出来る環境であるという気がする…もちろん、こんなふうに、訳の判らない夜は論外だがね―俺はズボンのポケットを探ってみたが、そこには何も入っていなかった、ということは、そこは外ではないということだ、俺はおそらく自室にいて、おかしなものに取り巻かれているのだ、だけどこれは突発事故のようなもので、俺をどうこうしようというものではないような気がする、この暗がりにはどんな意思も感じることが出来ないからだ(遮断されていて感じることが出来ないのかもしれない)、例えて言うならこれは、部分的にしか思い出せない大切な出来事のようなものだ、例えて言うならこれは、夢の中でよく訪れる実存するのかどうかよく判らない街のようなものだ、つまりそこに存在という冠をかぶせようと試みたとき、どこか躊躇してしまうような心許なさがある、俺はどうしてこんなものについて考え込んでいるのか?いくら考えても上手い答えが見つかるわけもなかった、朝を待つしかないようだったが、どれだけ待てばそれがやって来るのかもよく判らなかった、俺は腰を下ろして、目を閉じた、このままうとうとしてもしか夢でも見ることが出来たとしたら、そこにはもう少し面白いものが隠れているかもしれない。




















冗長な雨のリズムとだらしない詩情のジャム

2018-07-06 23:21:00 | 


















ルーズにこんがらがって
筆箱は本棚の二段目
トローチはテレビの下のラック
レターセットは引き出しに
昨日の夢は枕カバーと
洗濯籠のなかで眠っている
「明日も雨」と天気予報
家を揺らすほどの風
エレクトリックスのグルーブ

読みかけの小説のページは中盤辺り
飲み干したインスタントの後味はまずまず
週末の予定はひきこもり
ゴダールかそれともホラーショーか
それともクローゼットを少し整理しようか
自転車に乗ると考え事が増える
インストルメンタルは詩のきっかけを連れてくる
けれどもうこんな時間だし
歯でも磨いておくべきかもしれない

もはやなんのためかも判らない
一日のために疲労を溜め込んで
テレビを観ながらうつらうつら
目が覚めるころには本当に寝る時間
網で水をすくうみたいな気分
そんなことで汗をかいてばかり

「何気ない毎日が幸せ」なんて
そんな言葉に騙されて
小さな花でも育てて
笑ってられる人間なら良かったのかもしれないけれど
自分以外の誰かに
水をやるなんて面倒臭くて仕方がないし
青春の叫びを止めたスプリングスティーンは
時々妙に小難しい言葉を使うようになった
ボーントゥランって
いまでも歌ってはいるみたいだけど

もう使えないコードが丸められて
なぜか窓の側にぶら下げられている
まるで数年前の日常の記念碑のように
もう通電しない未来を謳歌している
「どんな気がする」ってあいつに尋ねたら
いったいどんな答えを返してくるんだろうね

(歯磨きのために中断…)

そう、思い出したんだけど
一昨日から昨日にかけて
キッチンにアリの大群が現れてさ
我が家はちょっとした騒ぎだった
うちの隣は空地になっていて
雑草の絨毯が出来てるんだけど
長雨でぬかるんだ土にウンザリした連中が
水を逃れて上って来たのかもしれないね
それでどうしたかっていうと
薬を仕掛けて一発さ
今朝から姿を見なくなったから
今頃は巣のなかで死に絶えているんだろうね
僕らは自分の食の安全のために
やつらひと家族を根絶やしにしたのさ
まるでカルトな教義を掲げた新興宗教団体のようにね
だって考えてもみなよ
ハチミツの蓋の隙間で固まって死んでるやつらを見るたび
とんでもなく気が滅入るんだぜ

きちんと眠れることだけが幸いだ
毎日ある程度の睡眠は確保出来るようになった
眠れなくて一晩中
コンビニしか開いていない街を彷徨っていたころに比べれば
少しはまともになってきたってことだろう
だけど
午前三時の
誰も居ない公園のベンチに腰かけて眺めた暗闇が
いまでも時々ありありと蘇ってくるんだ
もしかしたらあの夜から
まだどこにも出られていないのかもしれない

きみは人生について考えてみたことがある?
いや、ティーンエイジのころじゃなくてさ
ある程度歳を食ってからさ
そんなことは答えを出す必要のないことだって
ある程度の人間は気付くことが出来るけれどさ
それでも改めて考えてみたくなる瞬間ってあるじゃない
ほら、なんて言うのかな
「考えることはそんなに重要じゃない」ってことが理解出来て初めて
考えることが面白くなるなんていうそんな感じ

さてね、そろそろ眠る時間なんだけど
準備をするのはこいつを書き上げてからにしよう
たまには肩の力を抜いて、なんでもないことを書きたくなって
思いもよらず深い話になっちゃったりして
まあ、でも
テーマなんてない方が人間としちゃ正直だから
そう
入り組んだ単純さとでも
名付ければいいのかな
この世にもしも正解がひとつしかないのなら
寿命なんて百年も要らないじゃないか?