夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

妄想が捗る

2019年09月21日 23時59分59秒 | 鉄道・雑記
今日は21日
『鉄道ファン』『鉄道ジャーナル』の発売日。
そのついでに買って来ました、昨日発売されてた


『1964年10月改正 復刻時刻表』
――時刻表を見て旅行行った気になる妄想をする自分でも、流石に生まれる10年前の時代を旅行する事は不可能だよなぁ(笑)
まぁ妄想自体は可能だから良いか……


時代が時代なだけに北海道や九州の路線網は、うんたん♪ ぢゃ無かった、運炭路線全盛期。
その代わり(?)愛知県の鉄道は国鉄岡多線(現・愛知環状鉄道の岡崎~新豊田間)や名鉄・知多新線なんぞ影も形も無い(苦笑)

んで、新幹線が開業したとは言え、絶賛活躍中の東海道本線は


何だよ、途中駅しか掲載されてないのかよ。 蒲郡~共和間なんて快速停車駅しか掲載されて無いじゃん。
「違うぞ。 それ以外の駅は開業前だからだぞ」
それより急行の本数が昼夜問わず多くて萌える(爆)

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私がまだ胎児の頃だからなぁ・・・ (DT12A)
2019-09-23 23:24:50
さすがにリアルは知りませぬ。
(三ヶ根も開業してなかったんだなぁ・・)

10分間隔で東京駅を夜行急行が出発していたとは・・
この一枚だけも、新鮮な発見いっぱい。
(那智は後に特急昇格で紀伊になったはず・・当時の能登は、上越経由ではなかたのだなぁ・・とか・・)
にしても、食堂車の多い事。
(オシ17が中心かなぁ・・)

まだ、店頭にあるかなぁ・・・・
返信する
未だ軽くしか見てませんが (ホーネット@懐古趣味?)
2019-09-24 06:36:14
おはようございます

取り敢えず近隣の書店には二冊程度在庫は有りましたが、そう大量に売れる代物とは思えませんので焦らなくても入手出来ると思います。

このページの片隅だけでも萌え要素が詰まってるのに、この要素が一冊ギュッと詰まってるのですから(笑)
確かにオシ17全盛期だったかも知れませんね。 北陸トンネル火災前でしたし……

ちなみに投稿して気付いたのですが、当時は岡崎駅にも駅弁があったのですね(汗)
(ググると当時の駅弁の包み紙がアップされてました)

是非、入手して萌えて下さい。
では。
返信する
本日、購入しました・・ (DT12A)
2019-09-26 23:17:29
学生の頃に仕入れた知識・・・
以上に、面白い列車があってさっそく楽しんでおります。(笑)

大垣⇔浜松間の「かんざんじ」(種別不明の謎?いったいどういう列車だったんだろう?)や、浜松(豊橋)⇔東京の準急「はまな」とか・・・

今ほど新幹線に当たり前に乗る時代じゃないなか、東海道本線の冠列車見てるだけで楽しいですわ。(電車は、大垣と品川の
80系や153系だったんだろうとか・・(笑)
返信する
飯田線のページも面白いですよ (ホーネット@まだ途中)
2019-09-26 23:51:22
を、買ってしまいましたか!
確かに趣味的に面白い列車が多い上に、駅名とかも変わる前だったりするので、今と比較するのも楽しみの一つだったりします。

>>かんざんじ
116ページを見ますと
「指定席往復特殊乗車券をお求め下さい」
と書いてあり、発売箇所や発売日時が限られてる事から、浜名湖や舘山寺方面への『ツアー列車』であると考察出来ます。
よって種別を敢えて設定してないのかもしれませんね。

>>使用車両
急行は153系・準急は80系って乱暴な推察してます(汗)
返信する
集臨である修学旅行列車の・・・ (DT12A)
2019-09-27 23:07:38
「ひので」「きぼう」の時刻が掲載されているくらいですから・・・
集約臨時位掲載されても不思議は無いでしょうねぇ・・

使用車両は、私もほぼ同じ・・ただ東海道線で電車列車は、ほぼすべて80系だったかと考えてます。(戦前型は身延線で一部区間本線上を走った程度かと・・)

飯田線の「準急 伊奈」は、大垣区の80系だったのは飯田線関連書籍で明確ですしね。(165系化は急行に格上げ後、さらに数年後の話のようで・・・)
返信する
そう言えば (ホーネット@夜勤中)
2019-09-30 22:28:33
「かんざんじ」の種別の件ですが、『快速』と推測されます。
他のページ見ても『準急』未満の通過列車に種別が一々記載されてません。
『快速』も種類的には『普通』ですので「かんざんじ」は『快速』と言えるのでは?


ふと思った次第ですわ(笑)
返信する

コメントを投稿