goo blog サービス終了のお知らせ 

ほりっち

トランペット・アルプホルンの演奏・音楽を趣味としています。

森の音楽会

2012-07-25 15:09:40 | アルプホルン
金沢市内の菊川町小学校と新竪町小学校の6年生が、キゴ山で
森の音楽会を開催する場で、アルプホルンの演奏を依頼され
出演してきました。



合唱する子供たち



始めて見るアルプホルンの音だしに挑戦です。



キゴ山の森の中は広葉樹で日差しが遮られ、涼しく快適でした。




久々の本番

2011-11-06 15:27:51 | アルプホルン
11月5日18:45分から、清泉幼稚園85周年記念イベントにてアルプホルンの仲間が演奏することとなり、写真撮影班のつもりで参加しました。
今年何度も出演機会に声をかけて頂きましたが、活動には初参加です。

出演者は5・6名いるとのことで、安心していたのですが、ドタキャンが2名出て集まったのが4名で、急遽演奏することになってしまいました。

音程怪しげな二本繋ぎのアルプホルンと病み上がりの演奏では、1stは困難なので2ndパートを担当。

狭いお遊戯室?では、大きい音は不要なのでそーっと吹きました。
練習なし、即本番の割には吹けたかな?

楽器の珍しさだけで、厚かましく演奏してしまいました。


キャンドルナイト

2010-12-25 09:21:43 | アルプホルン
12月23日午後5時30分開演で、「キャンドルナイト」のイベントに
参加してきました。
場所は、加賀市 深田久弥 山の文化館屋外ステージ





内容は、朗読とアルプホルンと塩屋漁師太鼓。
キャンドルの油は家庭から出た廃油を精製して作られた
エコロジーです。

残念ながら、2曲目の途中から雨が降り出し、屋外での
演奏は中止。

隣の喫茶コーナーにて、再開。




客席にお尻を向けて玄関から外へ演奏でした。

少しずつそーっと吹いて、無理をしないリハビリですが、
今日になって背筋痛を感じています。



1年ぶりに

2010-12-13 07:34:26 | アルプホルン
1年ぶりにアルプホルンを吹きました。
12月23日(木・祝日)17:00~
深田久弥 山の文化館(加賀市)
で開催されるイベントに出るためです。

今ひとつ踏ん張りが利かないので、
2ndパートをハーモニーを意識してソーッと丁寧に。

本番は朗読と交互に演奏するとの事なので、
連続演奏ではないので、大丈夫でしょう。

良いリハビリの機会を得ました。

千本桜の里 里山再生事業

2009-11-08 22:09:42 | アルプホルン

金沢市平町(犀川の上流です)で、「千本桜の里 里山再生事業」が行われており、
竹林が伐採され桜を植林しています。


こんなに大きなカマキリもお迎えしてくれました。


植林にボランティアで参加された方々の休憩時間に、アルプホルンを演奏し聞いて頂きました。
風邪でK野さんが欠席となったので、急遽2ndパートとなり、
アルプホルンもK野さんがいつも使っている物を使用しましたが、
ソがぶら下がって大変な楽器でした。
でも天候が良く山に適度に反響して響き、気持ちの良い時間が過ごせました。
また、外で食べる「おにぎり」と「めった汁」は最高でした。

11月8日

2009-11-04 08:03:02 | アルプホルン
11月8日に金沢市平町において千本桜植樹のイベントがあり、
日曜日の午前は文化ホールの練習室にて練習。
演奏曲のレパートリーは決まってきているので、どの
アルプホルンを吹くをどのように吹くか?
が練習ポイントです。
しばらく参加していないと、どのアルプホルンを吹こうか?
と迷っている余裕はなく、与えられたものを吹きましたが、
音程が取れず大変でした。
練習を欠席したD口さんのを借りたら、全然違うのにビックリ。
本番で、あまりにも音程が取れないようだと、口パクにしようかな。

ラ・フォル・ジュルネ

2009-04-29 14:51:25 | アルプホルン

天候に恵まれ、「ラ・フォル・ジュルネ」がスタート。
「おんぼらーとアルプホルン金沢」も、10時35分に金沢駅改札口前特設ステージで、1stステージ。
天井が低くて広いの閉空間は、柔らかい音色が響き、良い感じでした。


12時35分 鼓門前特設ステージにて、2ndステージ。
物珍しい「アルプホルン」の演奏に、強い日差しの中多くの観客から暖かい拍手を頂きました。

13時15分 音楽堂入口前特設ステージ(レッドカーペット)にて、3rdステージ。
8名が1ステージ6人づつ交代で演奏しましたが、唇の疲れや集中力が切れてくることと、
確定したメンバーでの練習が不足していたので、ほりっちの出ていない
1stステージが一番良かったように感じました。
カモガヤの飛ぶこの季節、屋外演奏は他のメンバーに任せた方が良かったかな?
「おんぼらーとアルプホルン金沢」のホルン吹きはマイペース人が多く、
本番前に軽く練習しようとすると誰かがいない状態で、世話役のSさんは大変です。
トランペット吹きと人種が違うように感じます。



打上げ

2008-10-05 09:04:00 | アルプホルン
9月23日にハーモニーホールふくいで演奏したイベントの打上げを7名全員参加で池田町バルバールにて行いました。嫁が、会社の新人歓迎会に金沢駅近辺へ歩いて行くというので、ほりっちも池田町まで健康のため歩くことにしましたが、1時間10分掛かりました。ホワイエでの演奏はS野さんの娘さんが、デジカメのビデオモードで撮ってくれたものをPCで皆で見ようとAすかちゃんがPCを持ってきてくれましたが、拡張子を認識できず見ることが出来ませんでした。(残念)当日のリハーサル・本番と私のデジタル録音機で撮った音をCDにしたので、それを聴きながら歓談し、あっと言う間の2時間でした。二次会は、D口さんの紹介で久々の新天地へ。きれいな町並みになっており、怪しい雰囲気が無くて驚きました。アルプホルンの演奏を依頼されたイベントが10月19日(日)に金沢市の中央公園であるそうです。