見出し画像

KOMA大明神

ソファ炬燵

普通の炬燵が家内が嫌だと言うので、ソファ炬燵にしてみた(^^)
足を下に置くと暖かくない、そこで柔らかい椅子をおいて足を上げると暖かい(^^)
そこにチロちゃんを乗せたら、しっかり学習(^^)
そこを取られてしまった、今は二つに増やした(^^)

オミクロン株の爆発的な感染力
海外ではもっと強力な感染力のオミクロン株の亜種が報告され始めている、もう感染して免疫を獲得してくしかないのではないだろうか。
私のような高齢者は、感染したら生き残れるかどうかは分からない。
しかし熱発している、私以上の高齢患者に接している毎日、これで感染しても仕方がないと思っているし、この仕事に従事して、勉強を続けてきたことを誇りに思っている。

足が攣る、多くの人が経験していると思う。
私も一時期悩み、内科、整形外科医に相談したのだが、薬や治療法などはないと言われた。
いろいろ調べていたら、三つの原因が分かって来た。
1、疲労
2,電解質の乱れ
3,脱水症状
30代の頃は、丹沢の沢を釣り歩いていた、山道を一日10キロ以上歩いていた、眠りについてすぐとかに足が攣った。
50代後半になってから、なにもしていないのに、明け方下腿や大腿が攣るようになった。
悩んだが、なすすべがなく、痛いが起き上がり、外でタバコを吸っていると治るのでそうしていた。
そこで脱水に注目して、60代になってから、寝る前にコップ一杯の水を飲むようにした。
そうしたら、足が攣ることが、ほとんどなくなった。
夏場はもちろんだが、季節によらず不感蒸泄によって脱水症状になって、足が攣るのかもしれない。
足が攣ることがある方は、寝る前に、コップ一杯の水を飲むことを、お勧めする。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Koma
おはよう(^^)
脚が攣る、ほとんどの人が経験していると思う。
私は酒の飲み過ぎで、朝方、脱水症状で脚が攣っていたみたい(^^;
今は、靴下を履く時、太腿が攣る(^^;
年だなぁ~と思う(^^)
sami
こんにちは~
足が吊る。あるあるです(^^;
普段、あまり歩かないので、今の時季だとソリに雪を積んで運んでいたり、あとトンボの撮影の時とか、足の裏や指先がよく吊ってしまいます。
寝てからは足の関節辺りが固まってしまい、痛さで目が覚める(^^;
電解質の補給。ホントに大事ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事