goo blog サービス終了のお知らせ 

KOMA大明神

相模湾の釣り

ハイビスカス

2025-08-05 20:39:22 | Weblog
たぶん今年で10年目になると思う。
根元が親指と人差し指で回らなくなった、今年はアブラムシの被害も少なく、1枝だけ農薬をかけて終息した。最初は10輪咲いたが、少なくはなっているが毎日2輪は咲いてくれる。秋から春までは、一日2回ぐらいの水やりで良いのだが、夏場は一日3回から4回水やりをしている。夏場は鉢の上からかけると、鉢が暖まっているのでぬるま湯をかけるのと同じことになる。だから直径35センチ、深さ5センチの鉢受けに薄いハイポネックスを入れている。
今年は葉が黄色くなる症状が出ている、根詰まりが起きている思う、今年は根切りをしないといけないと思っている。

他政党化
参議院選挙で自民公明が大敗、起こるべきして起こったと思う、裏金問題での責任を誰も取らず、米問題、地震での議員の発言、自民党議員と国民との考えの違いが如実に出て来たと思う。
石破政権に物申すように、3人の首相経験者出て来た、たぶん近い時期に石破首相は退陣することになるだろう。
10代の頃から自民党支持者だった、国を守り経済を発展させるため、イギリス、欧州諸国とつながり、アメリカの属国と言われようがソ連や中国と向き合っていけるのは自民党しかないと思っていた。ただ二世三世の議員が多くなり、政策や法制などを官僚にまかせ民意を知ろうとしない政治家が多くなっている。世襲制での企業献金による周辺の潤い、周りが二世を神輿に乗せることによる既得権益の踏襲、ダメな政治家できて当然だと思う。
今の物価高、それなりに年収は増えているが物価高がそれを上回っている、非正規雇用者、年金生活者が国民の多くを占めている、みんなが節約を強いられ未来が見えないでいる。
国民の考えや意識が多様化し、支持する政党も多様化していくと思う。そして、単純で分かりやす政策を連呼する政党が議席を伸ばした、ただそこに、そのための裏づけなどがあるのだろうか。

多くのヨーロッパ諸国が多政党の連立政権で政治を行っている、ドイツ、フランスかもちろん、保守党と労働党の二大政党だったイギリスでさえそうなっている。日本も二大政党を目指し小選挙区制を採用したが、たぶん日本国民には合わなかったのではと思う。
今の現役世代が、この物価高に苦しみ閉塞した社会を何とかしようとして、単純で分かりやすい政策に投票したからこうなったと思う。ただ保守系多くなり、右傾化していくことには危惧を覚える、リベラルな考えが無くなっていくことは危うい。
日本も多数の政党が乱立する時代が来たと思う、もしかしたら自民党にも右派左派いる、政権を取るためには自民党自体も割れるのでないだろうかと思っている。



苗作り隊とファマーズサポートクラブ

2025-07-26 17:03:09 | Weblog
手前側が「苗作り隊」が使用している畑で、奥側が「ファーマーズサポートクラブ」が使用している畑です。サポートクラブの会長から入会しなくていいから、参加できる日だけでも手伝ってくれないかと言われ、手伝うことにしました。サポートクラブは家族連れなどに農業体験させるための会で、苗植え、草取り、収穫をさせるために野菜を育てている。ボランティアの会員が5人しかおらず作業に支障を来たしていて、市の広報などで会員を募集しているようなのですが集まらないらしい。
先週土曜日、収穫体験を手伝った。枝豆、ニンジン、トウモロコシ、カボチャの順に収穫してもらいました。農薬を使用していないのでトウモロコシの先端部分にはほとんど虫がいて、小学生の女の子がキャアキャア言うので「こんな小さな虫さんが食べて大丈夫だから、子供のあなたが食べても大丈夫なんだよ」と言って先端をもいであげたら喜んでいた。
ファーマーズサポートクラブは会員が5人、毎週水曜日の午前中に3時間弱程度の農作業をして、いろいろな野菜を育てていて、体験で余った野菜をわけてもらえる。無農薬にこだわっていて、いろいろ研究、勉強しているようだが、スーパーマーケットに並んでいるような野菜作るのが難しい。ただ野菜を育てるのは楽しい、自分の畑そっちのけで、二つの会の野菜の世話をしている。

農の体験交流館

2025-07-12 14:37:15 | Weblog
事情があって今までの家庭菜園が使えなくなった。
そこで、この交流館に相談に行ってみた、有料だが9坪ほどの敷地を借りた。
農機具を借りることができ水場もあり、空調のきいた休憩室があり管理人の方もいて、いろいろ相談にのってくれる。ただ借りたところ敷地の雑草が強く、抜いてもすぐ生える。管理人のかたに聞いたら、耕運機でかき混ぜてくれた。しかしすぐ生える、抜いた雑草を集めシートを被せたが、そこから芽を出す、心が折れた。管理人に聞いたら、根に付いいる小指の爪ほどの球根を取り除かないと、地中でも芽を出すのだそうだ。何年かかるか分からないが、焦らず取り除いていこうと思っている。
何度か相談した管理人の方が、「苗つくり隊」という会の会長をしていて、入会しないかと誘われ入会した。活動は小学生や幼稚園児にサツマイモの芋ほり体験をさせるために、芋ツルを植え雑草を取り管理して育てる、要はボランティア活動のようだ。他にもいろいろ活動しているようだが、良く分からない、いろいろ教えてもらいながら農作業をするのは大変だが、大量の汗をかいた後の、風呂上がりのビールは美味い。


旅立ち

2025-05-17 16:32:24 | Weblog
4月11日、チロルが旅立った。
3月に体調を崩してから1か月、貧血、脾臓腫瘍、腎機能の低下が見つかり、脾臓腫瘍はエコーの画像から不整形で一目で悪性が疑われ、尿の色も薄く多かった。食欲が落ちてよろよろするようになった、ただよろよろしながらも、トイレだけは最後まで自分でしていた。最後に食べたのは、私が作った出汁巻き卵の欠片、抱き上げて口に入れたのだが、上手く飲み込むことができずシリンジで水を流し込んだら飲み込んだ。頬を近ずけたら、ぺろっと舐めてくれた。
夕方病院に連れて行って注射をしてもらったが、ベットに横になりながら鼻から水を飛ばすようになった、注射した補水液を腎臓で処理できなくなったのだと思う。ワオーンワオーンと2回鳴き、だんだん呼吸が弱くなり、そして7時に旅立った。

家に来てから15年目、飼えなくなった人から譲り受けたチロル。孫たちが来ると嬉しそうにしていた。今は孫たちの写真に囲まれ、眠っている。
合掌

頭隠して

2025-03-16 15:38:10 | Weblog
コタツが大好き、こんな面白いこともしてくれる。
旅行中ペットホテルに入れていたら、体調を崩してしまった。人嫌い犬嫌いで繊細なチロル、早く元気になって欲しい。

トランプ関税
同盟諸国に対しても容赦のない関税強化。
自国内の産業を守るためだけでないような気がする。
輸入品に頼らざるを得ないものもあり、アメリカ国内の物価は上がっていくはず、また世界的にも物価が高騰し、インフレが再燃する。
関税を上げられた諸国も関税を引き上げる、世界経済に与える影響も大きい。金融株式相場も、トランプ政権から離れていくのではと思っている。
ウクライナ戦争で停戦を模索している一方で、サウジアラビア半島のイエメンのフーシ派に対して大規模攻撃を始めた、フーシ派を支援するイランはどのような行動を取るのだろう。ヨーロッパ、中東を平和裏に整理解決し、太平洋などにおける中国との覇権争いに注力するため、いろいろな政策を推し進めて来たと思っていたのだが。
ただ、複雑に入り組み混沌として閉塞している世界情勢を変化させるには、トランプ大統領のような型破りな政治家でなければならないのかもしれない。
ただ、他国からもアメリカ国内からもトランプ大統領に対する圧力が、強まっていくのではないだろうか。



今治城

2025-03-12 15:53:28 | Weblog
しまなみ海道の橋の展望台へ向かったのだが、あいにくの雨。帰りの日なので時間の都合もあり、三大海城今治城に行ってみた。天守閣はコンクリ造りの資料館、築城当時は瀬戸内海に通じ、瀬戸内海の通行する船の監視をしていたと言われている。今治城は築城の名人、藤堂高虎が築いた。

日本三古湯
道後、有馬、南紀白浜温泉なのだという。
道後温泉本館に行き、温泉にも入った。さらりとして良い温泉だった。

4月から仕事が暇になる、月に5回程度になり収入も減る。家庭菜園をメインにして、身体を使わないと太ってしまう。まあ費用を余りかけない、貧乏旅行にでも行くかなと思っている。

松山城 本丸 天守閣

2025-03-12 15:03:44 | Weblog
豊臣秀吉公の家臣、賤ケ岳の七本槍の一人加藤嘉明が、関ヶ原の合戦後20万石を与えられ、勝山を松山と改め築城を始めた。完成目前にして加藤家は会津40万石に転封、蒲生家そして久松松平家松平定行が伊予松山15万石で封じられた。

俳人正岡子規を生み、文豪夏目漱石を育てた松山、愛媛大学などの学校も多い学園都市、ごみがなく清潔な街だった。

朝日を浴びる松山城

2025-03-12 14:50:20 | Weblog
道後館というホテルに泊まった、ベランダに出れないようになっていて、15センチくらいの隙間から撮った。

道後温泉本館

2025-03-12 14:45:18 | Weblog
隣の湯神社からの本館。

道後温泉本館 

2025-03-12 14:38:37 | Weblog
本館玄関の裏側。
右側木札が立っているところは、
天皇陛下を迎える玄関。