見出し画像

KOMA大明神

ねぷたの送り絵

弘前のねぷたは扇型に絵を描く、青森のねぶたは人形の型に色を塗る。
送り絵は共通で、後ろの部分に縦長の四角に美人画を描く。
弘前の笛や大太鼓の音色は出陣前の悲壮感、青森の跳人たちの踊りは勝利への歓喜を表している。

107年ぶりの甲子園優勝
横浜の慶応高校が107年ぶりに優勝。
自主的な練習、3本指のVサイン、そして「苦楽力」これを掲げ、慶応高校は優勝した。
「苦楽力」苦しみの後には楽しみがあるということなのだろう。
監督やコーチから指摘された練習だけではなく、自分が考え自分にあった練習をする。
ただ苦労して努力したとしても、すべての人が目標を達成できるのか、それはない。
努力の仕方が間違っているとか努力への忍耐力が足りないなど、辛辣な言い方をされたら、私は反論できない。
ただ目標を達成できなかったとしても、すべてが無駄ということはない。
なぜ目標まで行けなかったのか、何に失敗したのか何が足りなかったのかを考え、次に向かっていく姿勢があれば、いずれ目標を達成できるのではないかと思う。
青春の密な時代を精いっぱいに生きる高校球児に、何かを教わったような気がする。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事