goo blog サービス終了のお知らせ 

Honyaraka Room ~おもいもまたつれづれ~

お星様になったボタンインコ「ぴーすけ」と「ちーちゃん」そしてセキセイインコ「青すけ」へのお便りブログになりそうです。

笑ってしまう・・・(FF12)

2006年03月30日 | 日々雑感


 朝起きると、雪が積もっていました。
 4がつを目前にして、この状態・・・ううう、流石、山。
 
 まあ、雷が鳴って雹が降ってそれから春というのがお山の天気なので、一段落したかな~と思っています。
 しかし、こういう天気って「阪神大震災」の前の年というかあの冬の前の季節がこんな感じだったので、季節サイクルは繰り返すのか「地震」の前触れなのか、ちょっとおっかなびっくりの日々です。

 ところで、FF12。
 
 あれだけ「逃げられない~」とわめいていたところからナントカ逃げられました。
 そんでもって、今度はモブに精を出して一日半かけてレベルを上げたところ、なんと話の方もさくさく進んでしまいました。
 勿論、攻略ページを巡って情報集めて・・・あああ・・・ありがたや~

 しかし、攻略情報を載せていく人達って凄いですね。もしかしたら、兎に角1回終わっている人も少なくないかもしれない。
 昔、スーパーファミコンの時代に5日ほどで新製品を終わらせて売りに行くと高値で買ってもらえるのでそれで稼いでいた人がいると(でも、元は取れないかも)聞いたのですが、そういう感じかな?
 しかし、FFはシリーズ№が増えるにつれてやることがいっぱいあって、それでもこの充実した情報!
  すんばらし~  の一言です。

 これからも、頑張って情報出してください。
 honyaのようなへたれゲーマーが一生懸命のぞきに行って、お知恵を借ります。

 ところで、家のパパりんは、ゼルダのおっかけゲーマーなのですが(なんせPC時代からやってる・・・)ゼルダが出る度に家のゲーム機本体が増えていくという状態のゼルダファン。
 しかし。その彼にも予想だにしない展開が・・・。
 ゼルダのすべてを知っていると思いこんでいたのに、スーパーファミコン版神々のトライフォースで齢5歳(当時)の息子に出し抜かれていました。
 そう、息子も立派なゲーマーなのですが、なんといっても何も予備知識がないからいろんなコトをやる。
 バグ取りをするかのように、いろんな場所でいろんなコトをやってじっくりとゲームをすす得ていくモンだから、とある木に思いっきりぶつかると回復のリンゴが落ちてくるというパターンを見つけました。これにはゼルダをやりこんでいた主人もびっくり。しかし、それも度を超すと蜂が出現して痛い目に遭うというおまけ付き。
 ゲームって、奥が深い。
 というか・・・凝ってる・・・。

 FFは、なんせフィールドがひろくてやることがいっぱいあって・・・大変。

 はてさて、どれだけ日数がかかるやら・・・早く攻略本(分厚いの)でないかな~。


抜けられないダンジョン

2006年03月27日 | 日々雑感


 あきません、抜けられません。

 FF12です。

 盗賊達に追いかけ回されたあげくにみんな倒れていきます。
 一体どうしたら良いんでしょう。
 助けて~~~。

 レベルあげるしかないのかな?

 何が足りないんだろう、確かにhonyaは方向音痴。
 マップの上でも一体どっちに逃げたらいいのか判らない、あいてる方に行くと行き止まりだし・・・どうせ一ちゅーのよ~~~!

 仕方ないから、思いっきりレベルあげた方が良いのかな?

 空中都市のダンジョンです。今、レベル16です。持ち物は、お金がないので貧相なのですが・・・しかし、悔しい~!
 私は、本日の休みを日がな一日FFに捧げた。
 それも、レベルアップだけのために・・・ゲーマーとしてはある意味本望なのかもししれないが、非常に虚しい・・・。

 だれか・・・助けて・・・。

 

どうすればいいんだろう・・・?

2006年03月26日 | 日々雑感


 いい加減、悩んでも仕方ないのですが・・・育児というか、子育てです。
 
 honyaの子供はもう11歳になっています。
 ただ、一人っ子のために、自分より下の年齢の子供のために「自分が我慢する」という経験が少ないのです。
 少ないと言うより、多分、ほとんどないでしょう。
 小学校ではきっと少しはやってるはずなのですが・・・。

 今日、自治会でちょっとしたイベントがありきれいな天体写真をもらえることになったのです。
 写真は、6枚。しかし、希望する子供は9人。
 じゃんけんで勝った順にもらえることになったのです。
 最後の一枚を子供と年下の男の子で勝負することになりました。
 じゃんけんではうちの子が勝ったのですが、親の私としては、年下の子に譲ってやって欲しかった。主人もそう言う気持ちでした。
 それで、勝った子供に「譲ってやりなさい」と言ったのです。
 子供は言うことを聞くべきだと思って譲りに行ったのですが、あげて私たちの処へ帰ってくる途中で泣いてしまいました。
 ・・・・・・しまった・・・。
 相手の親御さんも、泣いてる子供を見て私たちが無理強いしたと思われたのでしょう。写真を辞退されました。
 全く・・・トホホ・・・だったのです。

 しかし、良い教訓だったと思いました。

 まず、私が思う以上に子供が私たち親に対して「いい子でいたい」と思っていたこと。親の希望にできるだけ沿いたいと強く思っていいてくれたため、自分の気持ちを押し殺していた事。
 これは、可哀想でした。
 親として子供の嬉しい気持ちを台無しにしてしまったので、反省しています。
 しまったと本当に思いました。

 次に、自分の子が「下のために我慢する」ということに馴らされていなかった事です。兄弟のいるお家では、当然上の子も下の子も自分の”やりたいこと””欲しいモノ”は我慢することが必要になってきます。そして、それは幼い頃から自然と生活の中で発生し、自分の心に折り合いを付けていくという訓練がされているモノなのですが、彼にはその経験が少なかった。

 親として、こんなときどうしてあげるのが一番良いのか・・・困りました。

 帰ってから子供と少しゆっくり話したのですが、子供の気持ちを汲んであげられなかった事も謝らないといけません。しかし、親としては自分は我慢しても「下の子に譲る」という行為ができるようになってほしいのです。
 それが、「ええかっこ」とか「いいこちゃんぶる」訳ではなく・・・。
 どうしても欲しいモノがあったとしても、常にそれが手にはいるとは限りません。
 その中で折り合いを付けていくためにも、自分が決断して「我慢する」と決めたモノに対して、自分の決断に対して心で涙しても態度で表すということがないような(ある意味虚勢とかやせ我慢といわれるかもしれませんが)強さを養って欲しいのです。
 タイミングというモノが大事だとは思いますが、きっとこれからこういう場面がいくつも出てくると思います。
「我慢させる」「我慢する」だけが良いことではないと思うのです。
 もし、それを自分より上の人間から強要されたとき、それが正しくないと思ったら「違う」と主張する強さも必要でしょうし、自分の気持ちを素直に言える強さも欲しいと思います。
「すごい二律背反な事を子供に求めてるんだな~。」
 と、子供と話しながら思いました。

 うむむ・・・反省と後悔と願いの繰り返しになっていくのだろうとは思います。

 子供も思春期に入ります。
 子供コドモしていた無邪気な年代から自分を造る時代へと入っていくところにさしかかって来て、親としては手探りで子供とぶつかっていくしかないと思う今日この頃です。
 子育てって・・・難しいけど、やりがいあります。
 自分がまだ周りの方々から育ててもらっている途中なので、おろおろしている情けない親なのですが・・・。

 この記事を読んでくださった方々へお願いです。
 感想、アドバイスいただけると幸いです。

 

一日おきにお部屋改装

2006年03月24日 | 日々雑感


 もはや寝る時間ですが、FF12のおかげでこの時刻になりました。
 ちっ、話を進めるんじゃなかった・・・ちょっと後悔・・・。
 意外に時間がかかってしまいました。おまけに、モブ退治に一人で行って死んじゃうし・・・あほやがな・・・。

 いい加減大人なんだから、時間を計ってゲームしようと反省しきりの本日丑三つ時でした。

 反省反省・・・。

 ・・・しとるんかい・・・・・・してない・・・。

FF12・・・うぐぅぅぅ~

2006年03月23日 | 日々雑感
 

 カメの歩みのFF12。
 怖ろしいことに、買ってから一週間ほどたつのに、まだ王宮にも忍び込んでいません。
 始めるのも遅かったのですが、モブ退治に精を出したあげく、沙漠のキャラバンのお母さんにこき使われて「○○の貝殻」「××の薬」と、取りに行かされています。
 次は、「何タラの沙漠に咲く花」
奥さん・・・もう堪忍してくださいっつ!

 土下座して良いんなら幾らでもしますよってに、もう堪忍して解放してください。
 でないと、話が先に進みまへん。
 あんさんのご亭主と話したアテがアホやったんです。そやかて、奥さん。
 みんな困ってはったら、「ナントカしましょ」思うのがゲーマーのサガやないですか~?
 それを逆手(さかて)にとられるとは、「あいたた~」ですわ・・・。
 なんとか、次くらいで話し終わりますやろか?
 堪忍してください。
 おかげでレベルは二つほど上がったんどすけど、なんか割にあわんちゅうか、
いや、わたしらかて「嫌」ゆうとる訳やおへんで、これはホンマに。
 困ってたらお互い様や思いますにゃけど・・・一回一服してもよろしおすか?
 いや、ホンマすいまへん。堪忍しておくれやす。
 ほな、ちょっとここらでセーブして・・・。

 こんな、ゲーム中の奥さんに使われるゲーム初めてどす~ううっ!

 FF12序盤・・・へたれゲーマーの愚痴でした・・・。

 

 

お花も良いが・・・どくろも・・・

2006年03月23日 | 日々雑感
   

 お部屋をお花のテンプレートに換えたのですが、ピンクのどくろも中々だということに気づきました。
 これは、日替わりお部屋改装計画発動か?

 気が多いことですいません。

 自分お家がそうそう換えられないので・・・(当たり前だけど)・・・ブログだけでもいろいろやってみたい。
 gooさんありがとうございます。
 
 

うふふ、春なのでテンプレート変更

2006年03月23日 | 日々雑感


 ふふふ、春ですね。
 
 ピンクの新しいテンプレートが出ていたので、お部屋改装してみました。

 お花モードが終わったら、またクマちゃんに戻そうと思います。(案外、あのテンプレートが気に入っています。)

 お仕事場も春の到来で人が増えることになりました。
 お仕事的には、よかったよかったなのですが・・・「机が入るのか?」という話になって、さあ大変!

 honyaはアルバイトなので(事務書類は多いのですが)もしなんなら「窓際」に行きます・・・。
 壁際でもいいです。
 ミカン箱でも仕事できるので、とにかく音便にお仕事場の皆様のいいようになさってください。
 いやはや、とりあえず明日行って結果を聞こう。
 honyaだけならいくらでも都合つくのですが、後二人の方も巻き込まれております。
 ううう、honyaはどうでもいいので先輩達のデスクはそのままにしといて下さい。
 でないと・・・辛い。ホントに・・・ミカン箱でいいから(仕事の書類入れだけ作ってくれたら)

 ちょっと、お間抜けで可愛い悩みのような気がしているのは私だけだろうか?

 

うむむ・・・FFXⅡ・・・

2006年03月18日 | 日々雑感


 なんというか、FF12・・・画面は綺麗だし動きもなめらかなのですが・・・いかん、いろいろと画面情報が多すぎて、目に悪い。
 というか、老眼なんですなhonyaは。

 頑張ってやろうと思うのですが、根が続かないというか目がついて行かないというか・・・でも、画面は映画を見ているようで楽しいです。
 あと、戦闘システム。
 これがまた、年よりが覚えるのは難しい。

 だって・・・ファミコンの時代からFFやっていた人間にしてみれば、「なんて高度なことを要求するゲームなのだ!」の世界です。

 アクションできないからRPGやってるのに、難しいよう~。

 またその上時間のかかりそうなことこの上ないし、根性続くかしらというのが、本音です。

 まあ、頑張ってやりますけど・・・血統書付きのチョコボにはちょっとビックリ。あの黄色いのがこんなに立派になっちゃって、ううう、庶民には手の届かない存在になってしまった。

 なんぞと、阿呆なことをほざきつつやっていたら2回目のモブ退治でやられてしまいました。ははは、所詮へなちょこゲーマーなhonyaは「こつこつ・ねぶねぶ」レベルを上げる以外にFFをクリアーする手段はないのです。
 どっかでレベルあげてるうちに攻略本が出てくださることをお願いします。

 ぶあっついの買いますから、お願い、誰か早く攻略本出して

「それが、感想かい!」とつっこまれそうですが、honyaの本音でした。

 

やっぱり・・・やってしまった・・・

2006年03月13日 | 日々雑感


 なんというか・・・2,3日前のブログに「どうしようかな~」なんぞと書いておきながら、やはり予約してしまいました『FFXⅡ』
 
 いつも行くゲーム屋さんで価格が安かったのと、『アンジェラ・アキ』さんの歌声についつい手が伸びて・・・。
 徳島県出身の『アンジェラ・アキ』さん「安芸」さんかもしれない。
 これからどんな歌を聴かせてくださるのか楽しみです。
 そういえば、「フェイ・ウォン」さんという女性歌手もいらっしゃいました。
 FFは、宣伝も上手だしイメージソングなども上手に見つけてくると思います。

 フェイさんの時のFFは買ってないのですが、何故かテーマソングだけは持っています。
 今度のFFは、どんなお話になるのか楽しみなんですが、できれば、「FF9」
の時のような感動をいただきたい。
 ダージュ・オブ・ケルベロスもFF7全部知らなくても結構楽しめるエピソードが多かったので、今度のFFはどんなストーリーを展開してくれるのか楽しみです。
 ただ、遣り込みしすぎる宝物探しとか謎はできれば勘弁

 でも、フィールドもマップも結構広いんだろうな~。
 いろいろややこしいんだろうな~、マテリア集めないといけないのかな~?
 
 RPGは好きなのですが、段々根気が無くなってきてどうもいけません。
 腰を据えてやるには、登場人物に入れ込むのが一番に良いのです。
 今度のFFでは入れ込めるキャラクターに期待します。

 所詮・・・素人ゲーマーの戯言なんですが・・・いい年してゲームから抜けられないとは・・・情けない。

 

わたしだけ・・・?アニメびんちょうたん・・・感想

2006年03月12日 | 日々雑感


 honyaの棲息地域では、夜中に”びんちょうたん”という可愛い女の子のアニメが放映開始されました。
 紀州の”備長炭”のアニメキャラらしく、とても可愛いキャラです。
 頭に何故か”備長炭”をのっけているのと、何故か山奥で一人暮らし。
 謎の多いキャラですが、これからどうなるのか・・・続けて見るかどうか考え中です。
 
 一日目の放送は”びんちょうたん”の日々のお話だったのです。
 どうも人間ではなさそうだし、サイズも色々変わりそうだし、なかなか面白い世界のようです。
 単純に見ると今の”萌え”キャラクターをちりばめたお話なのですが・・・。
 どうしてなのだろう、honyaには”びんちょうたん”がほほえむ度に”ギャラクシー・エンジェル”というアニメを連想してしまうのです。

 画面を見つつ「?????」が連発です。
 
 可愛いのに、「???」。
 気を抜くとGAの”ノーマッド”が解説に出てきそうな、何とも言えない感覚。
 抜けるように青い空と白い雲の向こうに、咲き誇る花畑の向こうに「ロストテクノロジー」が見えるような錯覚・・・。

 こんな視聴感をいだくのは、honyaだけでしょうか・・・?

   謎です・・・”びんちょうたん”  

 ついでに、標準語で”びんちょう・たん”といわれると関西の人間には非常に違和感がある。名前なのだから仕方ないのですが、あのアクセント・・・違和感。

 なんだか、続けてみてしまいそうです。