goo blog サービス終了のお知らせ 

Honyaraka Room ~おもいもまたつれづれ~

お星様になったボタンインコ「ぴーすけ」と「ちーちゃん」そしてセキセイインコ「青すけ」へのお便りブログになりそうです。

今頃、夏の疲れか・・・

2010年10月24日 | 日々雑感

 なんというか、体がだるい今日この頃です。
 節々が痛くて、風邪かとも思うのですが『完全なる風邪』ではなさそうで、医者にも行かずぐずぐずしてたら、友人に『リンパマッサージに行ったら?』とアドバイスされました。
 色んなマッサージが上手な人で、色々教えてもらうのですが、『こりゃ・・・』と言った次の言葉が『リンパマッサージ』だったので・・・。
 確かに、足は訳がわからずパンパンです。
 むくみが酷いので、お医者さんから漢方薬をもらって毎日朝晩飲んでいます。
 離水作用があるお薬なので、飲むと少し楽になりますが、ここ最近、ちっと限界。
 一番は、『体を適度に動かす』ことなんですが、それができりゃ誰も苦労してません。心がけ次第と言いますが、精神的に疲れているとそこへエネルギーを回す余地もないので・・・などとつらつら考えるに、バランスとれてないのでした。
 普通に生きてはいるのに、普通に日々を生きるのはなかなかに難しい。
 毎日の日々の中で、妙に哲学的なことを考えたり、人生観を考えたり、年を経てきてなかなかに面白い時間を過ごさせてもらっています。
 と、言えるのは、ちょっと余裕のあるときだけ。
 明日からまた、平日はグルグルの毎日のような気がします。
 物思う秋なので、脳みそをリセットしたいです。
 ちょっと弱音・・・だれか・・・助けて・・・。


帰省して・・・。

2010年08月13日 | 日々雑感


 お盆の恒例として、主人と自分の実家に行ってきました。
 自分の方の実家は、弟夫婦も来ていてとても賑やかでした。
 主人のお休みの関係で日帰りだったのですが、久々に出会う甥っ子姪っ子が大きくなっていて安心しました。
 帰りに通った海沿いの高速道路で、子どもと海を見ていましたら工業地帯があって、そこが建物に沢山の照明が点在していて、暗い中遠くから見ると大きなクリスマスツリーのようでした。
 子どもと二人で、ファイナルファンタジーのワンシーンの様だと話していました。
 今まで何気なく通ってきた高速ですが、昼と夜とでは大違いの風景に接して、感動するやら自分たちの暮らしているところにどれだけ無関心だったかなど、いろいろ思いをはせる帰り道でした。

 

台風がやってきた

2010年08月11日 | 日々雑感

 昨日、午前中は大丈夫と思って洗濯物を干して仕事に行きました。
 主人が、お盆休みに入ったので「空模様がおかしかったら、洗濯物入れてください。」とお願いして出たのですが・・・。
   
 すっかり忘れていたそうで・・・突然の大雨に晒されて、洗濯物がパァ
 ちょっと・・・いっぱいショック・・・。
 男の人って、洗濯物はどうやって洗われて、干されて、たたまれてると思ってるんだろう?
 ウチには、小人さんはいない!
 『乾燥機にかければ?』
 あほたれ!一端雨に濡れたら、そのままだと臭くなるんです!
 もう一回、洗い直しなのですが・・・あまり、手間がかかっているという実感のない主人に、腹の中で『一回思い知らせてやらねば』と思っている私がいました。
 いかんいかん、洗濯物くらいで・・・。

     

テンプレート

2010年07月04日 | 日々雑感


 久々に、テンプレート変更しました。
 夏に向かって、暑くなってきました。
 gooの方で、選挙雑感を書いて、つい、熱くなってしまったので、クールダウンです。
  
 色んなことが整理できていなくて、色んな事を思いつくのになかなか形にできません。
 本当に頭がフル回転しているときとか、感情が沸き立っていてめまぐるしい時って、そんなモノかもしれません。
 明日はお謡のお稽古なので、頑張って行ってきます。
 「鞍馬天狗」(馬に乗って、鉄砲うつはなしではないです)
 おさらいしていません・・・どうしよう・・・。
 気分転換かねて頑張ってお稽古してきます。

     

芦屋交響楽団のコンサートに行きました

2010年05月16日 | 日々雑感


 昨日の夜、芦屋交響楽団の定期コンサートに家族でェスティバルホールへ行ってきました。
 中々な盛況で、音も年々練られてきて面白くなっています。
 今回は、初演の曲があって『鱗宮○○』という海中の世界、それも奥津城の深い海までを表現した音楽があって、なかなか、難しかったです。演奏する方はもちろんのこと、指揮者の方もすごい力の入ったコンサートでした。
 今回、ず~っと聞いてきて初めて『現代の音楽』と『シューマンの時代』の音曲とか和音とかの変化を実感しました。
 シューマンの時代も、時代の気運とか人々の思想とかいろいろと変化の多い頃ですが、その前のバッハとかとは明らかに違う。
 「のだめカンタービレ」で、その時代の音とか背景をアナリーゼするというのがあったけれど、音楽って時代を映しているのだと初めて実感しました。
 私もクラシックで育ったわけではないのですが、一昔前の和音の方が落ち着いて聞けたところを見ると、そろそろ年輪がまたひとつ増えて、子どもからは『古い』と言われる要素ができたような気がします。
 文学で時代の人々の息吹を感じることはありましたが、音楽で感じたのは今日が初めてでした。
 なんか、貴重な経験でした。(ちなみに、やっぱり寝てしまいました。)

     

連休明け

2010年05月10日 | 日々雑感

 連休も無事(?)終わり、なんだか不思議な日々でした。
 まだ感覚が一週間の月~土体制に戻っていないので、今日が水曜日くらいの感じです。
 ゴールデンウィークも、年を経るごとにゆっくりした時間を持つという事ができなくなってきて、『これが、家族を持って生活すると言うことか・・・』とふと思ったりします。
 なんというか、実感遅すぎ?

 家族が元気で日々の生活が平穏であることに感謝しつつも、自分の時間とか一人の時間を贅沢に求めてしまう今日この頃です。
 去年の8月は、主人と子どもが盲腸と不明熱で入院するというダブルパンチが来ましたので、今年はなんとか平穏に滑り出せていることが嬉しく、また、そうなればなったで、自分の時間をひねり出そうと齷齪しているhonyaでございます。
 何かしたいのですが、今、一歩が踏み出せない状態です。
 HPの勉強もしたいし(職場でいるので切実)、なまって肥え太った体を何とかしたいのも切実!(腹筋が・・・腹筋が弱ってお腹が狸状態に~~)
 まだ、完全に時間と思考に余裕のあるお仕事状態ではないので、ピークを超したら考えます。
 せめて、夏休みに入る前には、めどを立てて今回の夏は有意義に過ごしたい!
 今年に入って言ってるから、鬼は笑わないよね
 

春なのに・・・

2010年04月24日 | 日々雑感

 中々気候の定まらない日々が続いています。TVの健康カレンダーを見ては、偏頭痛だの関節痛だのが気になる日々です。

 桜も八重桜がきれいに咲いているのを見て、春も深まったと感じるのに、この寒い風。
 なんだか地震でも来るんじゃないかと、ちょっと不安です。
 子どもの高校への進路も決まり、honya家もやっと一段落。
 しかし仕事は、新年度が始まって旧年度の残務整理との狭間で四苦八苦。
 こんなんでは、ゴールデンウィークに突入できない!!
 今年は、5月1日~5日までお休みが続きます。嬉しいようで、あけの仕事のスケジュールが詰まっているのが目に見えているこの時点では・・・喜べない・・・。
 素直にお休みにはじけることができないのがつらい。
 この分では、ゴールデンウィークあけに出社拒否をするのではないかと(お前幾つだ!と怒られそうですが)不安です。
 不安と言えば、給湯器も不調の中17年間頑張ってくれましたが、とうとうお迎えが来てしまいました。主人は、給湯器が壊れる夢を見て、朝起きてスイッチを入れてお湯を出そうとしたら「E-OP」のエラー表示!
 正夢とは、このことか!
 ・・・と、ショックを受けておりました。
 今年のボーナスは、貯蓄に充てる算段でしたが、給湯器の後継者を我が家に迎えるべく算段せねばならなくなりました・・・マイカーの買い換えは、また一歩遠のきました。
 子どもが公立の高校に入ってくれたので、「やれやれ、一安心で貯蓄に励もう」と思った矢先の出来事でした。
 しかし、これで(17年間の盟友)給湯器君が冬のさなかに壊れ、子どもが私立の高校に行ってたらhonya家は、立ちゆかなくなるところでした。
 給湯器くん、保ってくれてありがとう!
 君の根性と思いやりを忘れない!
 ・・・ということで、仕方ないので明日(もう、今日か)給湯器を見に行きます。
 エコキュートかエコジョーズか・・・主人も迷っています。
 できるだけ、honya家も経費節減に向けて頑張らねばなりません。
 給湯器くん、お疲れ様でした。本当に、長い間過酷な自然の中でhonya家にお湯を与え続けてくれてありがとうございました。
 君のありがたさを実に感じつつ、明日からはお風呂屋さんに通います。
   

もうすぐ節分

2010年01月31日 | 日々雑感

 一月も終わり、節分がすぐそこなので、模様替えです。
 二月三日は、節分だったりお水取りだったり、春がもうすぐそこと言われるのですが、堂もお天気はまだまだのようです。
 本日は、雨の一日で明日は夕方から雪になるとのこと。
 honyaのお山では、春が遠いというところでしょうか。
 しかしながら、春の足音は確実にあちこちでやってきています。
 お日様が温かくなってきて、どうも、土の発酵が始まったようです。
 暖かい日などは、春先独特のあの香りがすることがあります。
 それでも、まだまだ冬は強く、霜柱が土を盛り上げて朝早く歩くと『カシャ』と音がします。雪になると、結晶が舞い降りてきて、窓を飾ります。
 こんな時、本当に寒いのですが、季節の風物詩が見ることができてとても幸せに感じます。
 この冬は、雪は見たのですが、積もって一面の雪景色にはまだお目にかかってないので、実生活は大変なのですが見たくもあります。
 滅多に雪の積もらない地域の贅沢な感想です・・・ごめんなさい。
 もうすぐ立春です、いい年になりますように、よい春が迎えられますように。
 風に、お空に春の足音が聞こえてくる今日この頃です。

      
 

インフルエンザ

2010年01月29日 | 日々雑感


 こどもがインフルエンザA型になってしまいました
 熱は39度以上に上がるは、しんどそうで、可哀想でしたがなんとか峠も越し,平熱が戻ってきました。(やれやれ:)
 やれ学級閉鎖だとか、隣のクラスでインフルエンザが出たとか対岸の火事のような思いでいましたが、なんのことない、我が身にも降りかかるもんです。
 タミフルを処方されて少し心配でしたが、特に目立った異常もなく、三日目で平熱に戻ってきたので一安心です。
 子どもの方は、一週間はお休みしないといけないだの何だのと、熱のある体で(しんどかったのでしょうが)休む算段ばかりして親の短い導火線に火をつけ、熱があって可哀想なのに叱り飛ばしてしまいました。
 まったく、そんなこと考えられる時点でおろおろする必要は無かったということです。
 おかげで、私もお仕事は強制休みになりました。
 主人の職場は、自分が熱がない限りマスクをして出勤可能ですが、私の職場は今ぎりぎりの状態なので誰かが罹患したら大変なことになるため、とにかく、『治癒するまで出勤はやめて』(ほかにばらまくと大変だから)との事で、年度末のちょっと忙しい時期にさしかかっていたのですが、お休みをしました。
 だからといって、心も体もリフレッシュとはいきませんねぇ。
 職場から電話は来るし、子どもの様子は心配だし、家事はあるし・・・。
 お仕事をもっと効率よく、きちんと整理を進めないといけないと実感した三日間でした。
 それでも、お家の事ができて少しホッとしています。
 たまった洗濯物も片付いたし(^^)
 お山も冬のさなかの割には、お昼間温かかったので、暖房なしで過ごしました。
 洗濯物も思ったより乾いたし・・・けがの功名です。
 しかし、今度は主人が声がれが出始めて(熱はないのですが)、まだまだ、気を抜けない冬になりそうです。
 お互いに、健康管理には気をつけないといけないと、つくづく思った今週です。

           
 

あけまして おめでとうございます

2010年01月02日 | 日々雑感


 あけましておめでとうございます。
 PCの前に座っていたのに、全然投稿することができずに過ごしておりました。
 その間に、政権は変わるわいろんな事件は起こるわ・・・。
 私自身の周辺も、なんだかドタバタで書きたいのに、気持ちの整理がつかず~~っとMSNのゲーム<ヘクサロット>とスパイダーソリティアに逃げておりました。
 今年こそは・・・。
 まずまず、ゆったりのペースですが今年もよろしくお願いします。