オススメ情報局ーgooブログ(ニュース・トレンド系情報などより、おすすめ&有益な情報をピックアップしてお届けしています)

どこにでも出ているような一般的な情報よりも、少し変わった面白い情報やお得な情報を厳選してお伝え出来ればと思っています。

米国人の「日本人はゴキブリね」発言に激怒。異文化交流は難しい

2016-10-29 12:49:19 | 社会・政治・経済・国際
日本とはまるで違う文化や慣習、考え方に戸惑ってしまった……。海外に旅行した際、このような経験をした方は多いのではないでしょうか。『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEO 兼発行人の高橋さんは、米国在住16年目となった今でも、異文化交流の難しさを感じるそうです。そして、ご自身の過去の恥ずかしいエピソードを交えつつ、その難しさを語っています。

真の異文化交流って何?

在米15年を超えてもまだ、当たり前ですが僕たちは、この国では「外国人」です。 当然だけど。

なので「外国人」として、この街に暮らすということは、自分が今まで築き上げてきたアイデンティティーや、習慣、文化が常に攻撃に晒されることになります。

対処法はすっかり自分が「アメリカ人」になってしまうことですが、それだけは拒絶したい。

だからと言って「日本の方が素晴らしい、素晴らしい!」と主張するなら、帰ればいい。

「なんで、あたなはその素晴らしい国に戻らないの?」と現地のアメリカ人に言われて終わりです。

つまりは、結局のところ、その中間の「慣れてしまう」ということが、異文化の中で暮らしていく、もっとも適切な対応策ということは疑いようがない。

例えば、電話ひとつとっても、日本のサラリーマンを経験した僕は、相手の電話を切る音を聞いてから、そっと受話器を置きますが(その習慣が身に付いちゃってますが)、もちろんアメリカ人は用が済んだ時点で、Bye! と言うか言わないかで、ガチャン!!と切ります。 もちろん悪気も他意もない。 この国に住ませてもらってるのだから、こっちが慣れるしかない。 「ツー・ツー、、」という切れた電話の音を聞きながら「まだ話の途中なのに、、、」という思いを苦笑いと共に、噛み締めるしかない。

レストランでウエイトレスにコップの水をこぼれるくらいの勢いで、ドカッ!っとテーブルに置かれても「アメリカっぽいなぁ」とへりくだった笑顔で、自分で紙ナプキンをとって、自分で拭く。 それが嫌なら、完璧なマニュアルで従業員教育をしている母国に戻るしかない。

そう。 異文化に慣れるということは、ある程度自分を抑え、慣れることなのだと思いますー。 それがすべてではないとはいえ、そういった要素は確実にある。

それは頭ではわかってる。15年以上もこの街で暮らした経験上、心の底から理解しているつもりです。

それでもー。

慣れなくていいんじゃないか、自分を殺さなくていいんじゃないか、と思うときだってある。 それが例え、この国では一般的な「アメリカ文化」だとしても。 住まわせてもらっている自分が歩み寄るべきことが正解だとしても。



今から15年くらい前—。 まだ渡米して間もない頃の話。

僕は語学学校に通っていました。 その学校のパーティーに参加した時のこと。

いちおうは課外授業ということで、 アメリカにおける社交性を学ぶということが目的で開かれたパーティーでした。 昼間の授業なので、もちろんアルコールはなし。 いつもの教室に、安い紙のデコレーションと、黒板に「WELCOME ! ENJOY THE PARTY」の文字と、ソフトドリンクと、サンドイッチ。 そんなパーティーに、いつもの先生陣と、生徒が全員参加します。

盛り上がってはきたものの、日本人グループは、日本人同士で教室の隅に固まり、日本語で会話していました。 中央にいた、密かに憧れていた、金髪ブルーアイのとってもキレイな女性の先生が、固まっている日本人グループに、「JOIN US !(こっち来なよ♪)」と笑顔で促します。 なにを隅っこで日本人同志で固まってるの!こっち来て、みんなと話なさいよ♪ と親切にも教室の中央で大声で彼らを呼び始めました。

ここまでは微笑ましい光景。 教室の中央で各国の生徒と話していた僕もその通りだと思いました。

ただ、次の瞬間、彼女は大きな声で、笑顔のまま、こう付け加えました。

「日本人はいっつもそう! 自分たちだけで固まって、隅っこでゴニョゴニョ、ごにょごにょ、、まるで Cockroach Mind ね♪」

え? 一瞬、耳を疑いました。 今、なんつった?

Cockroach ?? コックローチって言ったよね。 確かに。

ゴキブリって言ったの? 日本人はまるでゴキブリね?

「いま、なんつった?」

思わず僕は、聞き返しました。

彼女はご丁寧にも、今度は両手の10本の指を忙しく動かすジェスチャーをしながら、「まるでゴキブリね!って言ったの」と笑顔のまま答えます。

周囲のアメリカ人の先生方も笑ってる。 言われた当の日本人の集団も笑ってる。

僕の聞き違いでもなさそう。 だって、確認したら、ジェスチャー付きで、わかりやすく、教えてくれたから、今。

「おい、、、どーゆー意味だよっ!?」

気がつけば僕は渡米したばかりの慣れない英語と、興奮した日本語を交えながら、つい大声でがなり立てました。

教室は静まり返り、みんなが一斉にこちらを口を開けて見ていたことは覚えています。

日本人がゴキブリみたいって言ったのか!?

興奮してキレる僕に彼女は負けていません。

違うわ! MIND(精神)がまるでコックローチみたいねって言っただけよ!


今考えればー。その時から15年経った今、そのことを振り返れば。そこまで熱くキレることはなかったのかもしれません。

まだ20代だった若気の至りも手伝ったのだろうし、その先生に大して悪気はなかったのだとも思います。

そして、なにより彼らの得意とする「アメリカンジョーク」ってやつなのかもしれないし「異文化交流をする」ということは、それまで生きてきた、母国の常識をいったん棚にあげなきゃいけないということも今ならわかります(それにしてもコックローチだぜ 笑)。

なにより、言われた当の日本人たちが、へらへら笑っていたことにこと憤りを感じたのかもしれません。

ただ、その瞬間は興奮が収まりませんでした(笑)。だいたい、この課外授業自体、「社交性を学ぶ」ためのものだろ。 ここまで侮辱しておいて、なにが社交性だよ、言語をマスターする前に大切なものがある。 という気持ちもあったと思います。

ただ、彼女も興奮していました(笑)。

「じゃあ聞くけど、なんでアナタ達はいつも隅っこでヒソヒソひそひそしゃべってるの!?」

かなり頭に血が上っていた僕は、返す刀でこう言います。

「じゃあ、こっちも質問があるけど、なんでお前達はいつもバカみたいに、ピザやらハンバーガーやら、ホットドッグをふがふが延々、食べ続けてるんだ!!?? まるでWHITE PIG MIND (白い豚精神)だな!」

そのあと、鼻を鳴らして「フガフガ!」と鳴き真似をした時点で、仲のいいアメリカ人の男性の先生に「おちつけ、おちつけ」と、なかば羽交い締めにされ(笑)外に連れ出されました。

おそらく43歳の自分が今の時点で、この国で16年住まわせてもらっている自分が今、もしタイムマシンでこの現場に戻ったら、こんな失礼なことは口が裂けてもいいません。 あきらかに僕の方がおかしいし、よく訴えられなかったなぁとすら思います。 ここまで相手を侮辱するセリフを言う権利は僕にはないし、あまりにも子供染みているし、思い出せば顔が真っ赤になるほど恥ずかしく、とてつもなく猛反省しています。

異文化交流ということはー。 相手を受け入れることだから。 その国の文化を尊重し、慣れるということだから。

なので、今の僕がこの現場に戻ったら絶対にキレないし、こんな失礼な侮辱発言はしないー。

ただ、それだとしても。

頭では当時の自分があきらかにオカシイと理解していたとしても。

キレたその時の自分を止めないかもしれない…と思っている自分もどこかにいます。 たとえ、間違っていたとしても。

うーーーん、やっぱり異文化交流ってむずかしい。

image by: Shutterstock.com

原文:米国人の「日本人はゴキブリね」発言に激怒。異文化交流は難しい http://www.mag2.com/p/news/224147

水を飲み過ぎると中毒に? 意外と知らない「水中毒」の恐怖

2016-10-29 12:42:07 | 医療・福祉・健康・美容
ダイエットや美貌を保つための手段として、「積極的な水分摂取」が勧められています。

おおよそ、1日あたり2リットル以上飲むことが奨励されていますが、一方で水分摂取過多による「水中毒」という症状があることをご存知でしょうか?

今回は、実はあまり知られていない「水中毒」という病気について、ご紹介しましょう。

「水はいくら飲んでも大丈夫」のウソ

女性は男性に比べて、一般的に水分を取らないとされています。

喉が渇いた際、男性は500mlのペットボトルを一気飲みする方も少なくありませんが、女性は500mlを1日持ち歩いても余っている方が多くいます。

そのため、「お水はむしろ積極的に飲んだほうがいい」と思っている方も多いでしょう。

しかし水は一定以上飲むと、最悪の場合は死に至るおそれもあります。それが「水中毒」なのです。

水を多量に飲むことで起こる問題

では、なぜ水中毒になってしまうのでしょうか?それは、体内の「塩分濃度」が関係しています。

人間が生きていく上で最低限必要なのは「水」と「塩」だといわれています。

身体は、一定の塩分があることで血液のバランスを維持しています。

そのため、水分を過剰に摂取すると塩分が過度に低くなってしまい、血液のバランスが崩れ、全身に深刻な影響を及ぼしてしまうのです。

水の目安は「1日2リットル」

水の摂取量の目安としてよく言われているのが「1日2リットル」です。

これ以上の過度な摂取は、水中毒を引き起こす可能性があるために敬遠されています。

2リットルというと、大きいペットボトル1本分に相当するため、通常ならば「頑張って摂取する量」となります。

しかし「頑張ってたくさん飲む」ことは厳禁。

海外では水飲み大会において1日7リットル飲んだ女性が死亡した例や、薬の副作用により水を大量に飲み続けた結果、水中毒となったケースもあります。そのため「1日2リットル」を目安とすれば、おおよそ水中毒になることはないでしょう。

適度な「スポーツドリンク」も効果的

運動中の水分補給としてお水を飲む、という方もいらっしゃるかと思います。

しかし運動中は適度な塩分も一緒に接種しないと、体内の塩分濃度が低下してしまう恐れがあります。

そのため、運動中は水分とともに塩分も一緒に摂取できるスポーツドリンクがおすすめ。

ただし、糖尿病など持病がありながら運動をする場合はスポーツドリンクが奨励されないケースもあります。

該当する方は必ず主治医に確認をしてから飲むようにしましょう。

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士)

image by: Shutterstock

<執筆者プロフィール>
山村 真子(やまむら・まこ)
看護師・西東京糖尿病療養指導士、一児&犬二匹の母親兼主婦。現在は医療系ライターとして執筆活動中


原文:水を飲み過ぎると中毒に? 意外と知らない「水中毒」の恐怖 http://www.mag2.com/p/news/225504

水素水は「インチキだ」特集(記事3点まとめ掲載)

2016-10-29 12:26:48 | 医療・福祉・健康・美容
水素水が「インチキ」なのは、国民生活センターも警告していた

最近、「水素水」や「水素風呂」なる商品の広告をよく目にします。健康効果を謳ったものも多いようですが、『Dr.ハセのクスリとサプリメントのお役立ち最新情報』の著者で薬学博士のDr.ハセさんは、その効果に疑問を呈しています。

水素水は本当に効果がある?

最近、目につくようになった水素水のビジネスには大手飲料メーカーも参入しています。例えば、ガン治療に役立つ、ダイエットにいいとか、効果がありそうな言葉を掲げる商品もあるようです。ところが、そのような効果が本当にあるのでしょうか?

多くの科学者が、水素水ビジネスに疑問の声をあげています。

● 水素水の「体にいい」は科学的に全く根拠がないインチキだった

実際、水道水に含まれる活性酸素の量を抑制するとして販売されている水素水生成器2商品について、国民生活センターが事業者に対して、どんな効果があるのかを明確に記載するよう指導したそうです。

● 活性酸素の一種を抑制する水をつくるとうたった装置-飲用による効果を表したものではありません-

確かに体内で活性酸素が過剰発生すると、動脈硬化や心筋梗塞、がんなどが起こりやすくなるとする論文もあります。また、水を電気分解して水素を発生させ、活性酸素の一種「ヒドロキシラジカル」をある程度減らす機能があることも確認されているそうです。

しかし同センターによると、生成器による活性酸素の抑制機能は必ずしも体内の活性酸素の量を減らすといった健康面への効果を示すものではないとしています。また、商品の取扱説明書にも「人体に対する効果を示すものではない」と記されているようなので、その効果はやはり疑問です。

ノーベル賞を多くとる日本人が、エセ科学に騙されないようにしたいものですね。



水素水の「体にいい」は科学的に全く根拠がないインチキだった



健康のため、サプリメントをはじめとした何らかの健康食品を常用している方も多いかと思います。中でも「水素水」は、今や誰もが知る健康飲料のひとつですよね。しかし、『アリエナイ科学メルマ』では、水素が身体に良いことを謳った水やタブレットは何の根拠もない眉唾商品だと斬り捨てています。

暮らしと科学:水素水

えー。これらの商品のアホらしさを改めて言うまでも無いのですが、それでもだまされる人が絶えないので説明いたします。

水素が体に良いという話は、もともと体内で発生する活性酸素に対抗できる活性水素(水素ラジカル)が良いという話からきたもののようです。

ただまぁ活性水素が解けた水が体に良いという話も、別に確固たる根拠(エビデンス)があるわけでもないのですが、一応、著名な医学系の人たちの中にも擁護する人がいるので、まったくもって効果が無いともなんともいえないですが、まぁ有意な効果はまったくないというのはハッキリしてるので、暴飲暴食や過度なストレスを避け、十分な運動をしてなおかつ、健康になるために少しでも足しておきたいとプラセボを期待するくらいなら飲んでもいいのかもしれませんw

で、水素ラジカルならまだしも、水素自体が溶けている水が体に良いという話は一切根拠も実験結果(怪しいメーカーの怪しい自社実験はあるものの)も無く、話にならないオカルト商品です。オカルトさはマイナスイオンより罪深い感じでしょう。そもそも水素は殆ど水には溶けない気体なので、それをわざわざ缶入りボトルに入れて売る理由が意味不明です。

当然売り文句は活性水素水のものを適当にアレンジして使ってますが、どの分量を飲めばどういった効果があるのかは、活性水素水よりさらに不明。

悪質な業者の商品になってくると、水素を発生させるというタブレット(水素化カルシウム)が錠剤の中に入ってるとか冗談のような危険な商品もあるようです。水素化カルシウムといった薬品は、有機化学の合成などにつかわれる禁水性の試薬で、水と反応して水素を放出するのですが、ものすごい熱を生じるので、飲むとかアホ以外の何物でもないと言えます。カルシウムが足りないからといって、お煎餅に付属の乾燥剤の袋をあけてガブのみしてるようなものです。

人間の体はそもそも水素自体が入ってきても、どうにも使う生理的な仕組みを持っていませんし、ppmオーダーの水素が水に入ったものが体内に入ったところで何かメリットがあるとはとても考えられないわけです。

そんなに活性酸素を追い出したいなら、ビタミンCなどの活性酸素を減らす補酵素はいっぱいあるわけで、そういうものを摂ってる方がまだまだマシです。



まさにエセ科学。怪しい「水素水」に手を出した伊藤園の言い訳



テレビやネット広告などで健康に効果があると話題になった水素水。しかし、事実に基づかない虚偽の説明をした販売業者が業務停止命令を受けるなど、最近ではその効果を否定する声が多くなっています。世界的エンジニアで『週刊 Life is beautiful』の著者・中島聡さんも、水素水の健康効果を「エセ科学」とバッサリ否定。消費者の無知に付け込んだ「エセ科学」商品を紹介しています。

●「水素水」について

水素が溶け込んだ水、水素水をあたかも健康に効果があるかのように売りつける「エセ科学」商法が横行していますが、何を勘違いしたのか(あまり深く考えない担当者が、「流行っているみたいだから便乗しよう!」ぐらいの軽い気持ちで作ってしまったのだと思います)、伊藤園が水素水を発売してしまい、批判を浴びています。

そこで批判を避けるために伊藤園が作ったのが、このページです。

Q6. どんな健康効果がありますか?
A6. 伊藤園が販売する水素水は医薬品ではないため、健康効果を標ぼうするものではありません
Q9. なぜ水素水を販売しているのですか?
A9. 水分補給の1つの選択肢として販売しております。
などの質疑応答を見ると、さすがに伊藤園として(科学的根拠のない)水素水の効能をうたうわけにも行かないけれども、(効果を堂々とうたう水素水業者の言葉を信じて)「水素水に効果がある」と思い込んで伊藤園の水素水を買う人は大歓迎という態度が見え見えです。

この手の「消費者の無知」を利用した商法は蔓延しているので(サプリメント一般に言えることです)、伊藤園だけを批判するのもどうかとは思いますが、でも今回の件はブランドイメージには大きなマイナスだと思います。

水素水(もしくは活性水素水)に「エセ科学」性に関しては、明治大学科学コミュニケーション研究所にわかりやすい解説が書かれており、結論は「エセ科学」です。

●疑似科学とされるものの科学性評定サイト 活性水素水・(電解還元水)

ちなみに、このサイトは、様々なサプリメントや民間療法をいくつかの面から科学的に評価した結果、「エセ科学」「未科学」「発展途上の科学」などに分類しています。

例えば関節症などに効くサプリメントとして広く服用されているグルコサミンは、経口摂取した場合には一度分解されてしまうため、それがそのまま関節などに届くことなどなく、「エセ科学」と分類されています。

それに対し、鍼灸治療に関しては、科学的な理論体系は確立していないとは言え、有効性を示すデータの再現性や客観性が十分に高いため、「発展途上の科学」と分類されています。


image by:Shutterstock


原文
水素水が「インチキ」なのは、国民生活センターも警告していた http://www.mag2.com/p/news/225462
水素水の「体にいい」は科学的に全く根拠がないインチキだった http://www.mag2.com/p/news/144089
まさにエセ科学。怪しい「水素水」に手を出した伊藤園の言い訳 http://www.mag2.com/p/news/193980


ペンパイナッポーアッポーペンのピコ太郎、公式グッズ発売開始!

2016-10-26 14:12:43 | テレビ・アニメ・映画・雑誌
ジャスティン・ビーバーがTwitterで“お気に入りの動画”とつぶやいたことにより、世界中で人気に火が付き動画サイト:YouTubeでは5,500万回を突破! さらには、全世界トータルでは3億回以上の視聴回数を記録、そして、10月7日からiTunesほかにて配信もスタートし、大ブレイク中のピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」。

先日のニュースで、アメリカのビルボード『Hot100チャート』の77位に初登場! 日本人としては26年ぶり! の快挙と報じられ、その人気は日本国内やアジアにとどまらず、世界的に拡がっているピコ太郎。そんな彼の公式グッズ『ピコ太郎オフィシャルグッズ』が遂に登場することが決定した。



グッズの為に撮り下ろしたという貴重なカットのアイテムや、ハロウィン限定アイテムなど種類は盛りだくさん。多くの人が待ち望んでいたであろうピコ太郎グッズ、是非チェックを。

・ピコ太郎オリジナルグッズ 特設サイト(ミュウモショップ)→ここをクリック

・PPAPの動画はコチラ→ここをクリック

原文:ペンパイナッポーアッポーペンのピコ太郎、公式グッズ発売開始! http://www.mag2.com/p/news/225060





【素朴なギモン】ビールをやめれば「ビール腹」にはならないの?

2016-10-26 14:08:13 | 医療・福祉・健康・美容
「ビール腹」という言葉があります。

でもなぜ「ビール腹」なのでしょう、「ワイン腹」や「焼酎腹」「日本酒腹」とはいわないのか、気になったことはありませんか?

ビールをやめればビール腹にはならない?そもそもビール腹の正体はなに?

これからもお酒を楽しみたい方のためにビール腹について、予防策・対策を含めご紹介していきます。

「ビール腹」 ネーミングの由来

「ビールをたくさん飲んで太ってしまい、ポッコリ出たお腹のこと」

それがビール腹だと認識していませんか?実はこれは間違いです。

ビール腹とは、「ビール樽のように、お腹が丸く突き出た状態」をいいます。

お酒の種類によらず、お腹が突き出た状態をビール樽に例えているので、ワイン腹や焼酎腹などとはいわれないのです。この由来を聞けば納得いきますよね。

ビール腹の正体は?

そもそも、ビール腹の正体は何なのでしょうか。

それは、「内臓脂肪」の蓄積です。

内臓脂肪とは、おもに私たちのお腹の中の胃や腸をつり下げている「腸間膜(ちょうかんまく)」という膜のまわりにつく脂肪のことです。内臓脂肪は、糖質が多い食事、高脂肪・高カロリーの食事、夜遅い食事などによってつきやすくなります。

こうした飲酒時の食生活や生活背景が影響しているので、ビールだけをやめたからといって、ビール腹にならないわけではありません。

さらにこれらの食事習慣は、内臓脂肪だけでなく、皮下脂肪としても身体についていきます。内臓脂肪は皮下脂肪に比べて、「つきやすく、落としやすい」という特徴があります。

そのため、先にお腹周りの内臓脂肪がつき、次に身体全体に皮下脂肪がついていく、ということになるのです。

ビールはアルコールの中でも糖質が多く含まれます。そのため、適量なら問題はありませんが、飲み過ぎると内臓脂肪を合成しやすくなります。また「苦み」や「喉ごしの良さ」から、脂っこいおつまみとの相性が良いといわれています。

このように、ビールを飲み過ぎたり、ビールと相性のいい高カロリー・高脂質なおつまみを食べ過ぎると、内臓脂肪がつき、まず先にお腹周りだけが太ったように感じるのです。

これらのことから、「ビールを飲むとビール腹になる」という誤解が生じるのでしょう。

ビール腹を防ぐには?すでにビール腹だったら?

ビール腹の予防策も、解消法も基本的には同じです。内臓脂肪をためないようにすればいいのです。

前項では、糖質が多い食事、高脂肪・高カロリーの食事、夜遅い食事などがあると、内臓脂肪がつきやすくなるとお話しました。

そこで今度は、具体的なお酒の飲み方とおつまみの選び方、お酒との付き合い方について、ご紹介していきましょう。

お酒の選び方・飲み方

お酒は糖質の低いものを選ぶといいでしょう。

焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は、ビールやワイン・日本酒などの醸造酒に比べて、糖質を含みません。適量であれば内臓脂肪を合成しにくいお酒といえます。

ところが、これら蒸留酒はアルコール度数が高く、アルコールに含まれるカロリー自体も高くなります。逆に醸造酒は比較的カロリーは低いといえます。

つまり結局は、どのお酒を選ぶにしても適量を超え、飲み過ぎるとカロリー過多になるということですので、注意が必要です。

おつまみの選び方

低カロリーのものを選ぶと良いでしょう。

新鮮な魚や枝豆、豆腐類、サラダなど、ヘルシーなメニューがおすすめです。また、食事の時間が遅くなるほど、内臓脂肪の合成が進みやすくなります。

飲み会最後の夜遅い時間、しめのラーメンや丼物などは控えましょう。これら米や麺類などの炭水化物は、糖質の多い食事に分類されるので、内臓脂肪がつきやすくなります。

飲みすぎ・食べ過ぎを解消する生活習慣

時には飲み過ぎたり食べ過ぎたりすることもあるでしょう。

そうした時、内臓脂肪を蓄積させず、燃焼させればビール腹は予防・解消できます。

内臓脂肪は、有酸素運動によって燃焼されます。効果的な燃焼方法は、汗ばむくらいの運動を週2日、30分程度行うことです。

こうした適度な運動は、日々のストレスを解消させ、ストレスを暴飲暴食で代償することも防げます。

過度の飲酒は眠気を誘う作用があり、「食べてすぐ寝る」という習慣にもつながります。

お酒はほどほどに、休肝日も意識しながら楽しむと、ビール腹の心配をせずにお酒を楽しめそうですね。


image by: Shutterstock


原文:【素朴なギモン】ビールをやめれば「ビール腹」にはならないの? http://www.mag2.com/p/news/224945

コンビニの闇。店舗負担の「売れ残り弁当」はこう処理されている

2016-10-24 13:38:15 | 社会・政治・経済・国際
コンビニ業界に詳しいライターの日比谷新太さんが、取り上げるのは“売れ残ってしまったコンビニ弁当の行方”について。廃棄商品の処理の仕方を間違えてしまうと、店の運営が立ち行かなくなる事態を招いてしまうそうで……。

廃棄商品はどう処理されるのか

コンビニエンスストアでは、おにぎり、パン、サンドイッチ、弁当、パスタ等の食料品を数多く販売しています。コンビニの全体売上に対し約20~40%のシェアがある主力商品です。

これらの食料品には、常に「廃棄ロス」の問題がつきまといます。商品が納品された後、一定の販売期間を過ぎると販売時間切れとなり、店頭から商品を引き下げて「廃棄商品登録」を行うことになります。

各チェーンとも期間切れ商品が間違ってお客さんに販売されないように、もしそれらをレジでスキャンすると、「ピーッ!」とアラームが鳴るシステムになっています。

この廃棄商品の処理についてですが、加盟店と本部が長年に渡り戦ってきました。

【本部】
販売期限が切れた商品なので、店頭から撤去し廃棄処理をする(=加盟店の経費になる)

【加盟店】
販売期限が切れたとは言え、まだ賞味期限まで時間があるので、販売を継続して1円でも廃棄ロスを減らしたい。
過去には、一部のコンビニが「値引き販売」を行った事例もある廃棄商品ですが、実際のところ各加盟店はどのように扱っているのでしょうか。今回は私自身が見聞きしたことのある、コンビニ店舗の裏側で発生しがちな“闇の処理”の一例をご紹介します。

(1)廃棄商品を食べる
最もポピュラーな処理方法です。店長さん、パートさん、アルバイトさんが「今日の御飯は何かな?」とばかりに、廃棄処理をされた商品を選び、それを電子レンジで温めて休憩時に食べる……そんな姿が目に浮かびます。こういった行為は、当然本部としては禁止しているのですが、実際は大半の店舗で行われています。

(2)廃棄商品を従業員向けに値引き販売する
商売人としての気質が高い店長さんに多いケースで、廃棄商品をパート・アルバイトさん向けに30~50%OFFにして販売するもの。この処理方法は、特に主婦パートさんに好評だったようです。休憩時間中にチンして食べるのは抵抗があるけど、お買い得になった商品を買い求めるのは、スーパーの閉店間際に値引きされるお惣菜を手に入れるのと似ているからでしょうか。


(3)廃棄商品を友達にあげる
アルバイトがレジを担当している時に、その友人・知人が来店し、防犯カメラに映りにくい死角で商品を物色し、電子レンジで温めて持ち帰る(食べる)という行為。店長がお店からいなくなった深夜時間帯に発生しがちで、この事例が発生すると最悪です。

例えば、深夜時間帯に店長が店に行ってみると、アルバイト君の友人3~5名が、店のバックルーム・事務所にたむろしていたというケースも。事務所の机の上には、廃棄処理済みのパックの焼き鳥・缶ビール・チューハイがズラリ……。彼らは、店長がいなくなる深夜時間帯に友人を呼び寄せて、酒盛りをしていたのでした。



これら廃棄処理を巡る様々な行為ですが、これが店舗に定着してしまうと大変厄介です。なぜなら、それらが行き過ぎてしまうと、アルバイトなどが自分が食べたい商品を「わざと廃棄する」という行為に発展するからです。具体的には、自分で食べたい商品を発注し、店頭に陳列させずに販売期限切れになった後に廃棄処理を行い、自分で食べるようになってしまうのです。

しかしながら、これまで紹介したような廃棄商品の処理が、いわゆる福利厚生的な位置付けになってしまうと、なかなか撤廃することができなくなります。つまりアルバイトやパートからすると、無料で御飯が食べられる(まかない飯)、安く商品が買える(従業員割引)といった感覚になった後に、その廃棄処理のローカルルールを撤廃した場合、待遇悪化ととらえられてしまい、アルバイトやパートの大量退職にもつながってしまうのです。

ちなみに先述のアルバイト君の友人が酒盛りをしていた店の店長は、廃棄ローカルルールを撤廃するために、廃棄処理が終わった商品を、わざとアルバイト君たちが見ている前でごみ袋に捨てるようにしたそうです。自分が直接見れない時間帯の廃棄商品の処理についても、廃棄商品の登録作業をアルバイト君には担当させず、自分自身が行うようにしたそうです。

image by:Flickr


原文:コンビニの闇。店舗負担の「売れ残り弁当」はこう処理されている http://www.mag2.com/p/news/221126

ドコモの反撃。650円の格安スマホで「流出」に歯止めはかかるのか?

2016-10-24 13:26:52 | パソコン・スマホ・インターネット・ゲーム
去る10月19日、NTTドコモが「新製品発表会」を開催。その中で、同社では初となるオリジナルのスマートフォン「MONO」を12月上旬に発売すると発表しました。同スマホのウリは、なんといっても650円という激安価格。利用者が流出するばかりのドコモは、激安スマホで「反撃」に出たのでしょうか? ケータイ/スマホ・ジャーナリストの石川温さんは、『石川温の「スマホ業界新聞」』で、発表会当日に行われたNTTドコモ・吉澤和弘社長の囲み取材の様子を、社長の発言にツッコミを入れつつ誌上再現。650円スマホ以後のケータイ業界の未来を分析しています。


「NTTドコモが「650円スマホ」をはじめとする13機種を一挙発表」

10月19日、NTTドコモは2016-2017冬春・新サービス新製品発表会を開催した。吉澤和弘社長にとっては初の新製品発表会となった。発表会終了後、囲みが行われた。

━━いま、ドコモとしてあれだけ安い端末である「MONO」を作ったのはどういった事情があるのか。

吉澤社長「基本的には、我々は今までもフラッグシップ、あるいはミドルレンジがあり、(MONOのような)ローエンドもないことはなかった。バラエティのある価格帯の製品を作る、と言う流れは当然あると思う。MONOは価格としては非常に安いところを実現し、お客さまにもベーシックに使っていただける。そういったものをドコモの初めてのオリジナルブランドで実現した」

(★ 商品担当は安くて良いものを作りたいと開発していたら、営業サイドから650円という値付けが出てきて、結果、こんな報道のされ方になったんだろうな)

━━総務省の指導があり、端末価格のサポートもやりづらくなるのか。

吉澤社長「今のサポートは、かなり値段の高い機種につけて安くしているところがある。ちゃんと機能はベーシックであっても、もともと安いものであれば、リーズナブルな価格で提供することは何ら問題ないわけです。我々としてはベーシックな機能をベーシックな値段で使っていただける、そういったお客さまに向けて作るという動きでやっている」
(★ 実質0円がダメで、一括650円が許されるのがよくわからないな。このあたり、有識者会議で突っ込まれそうな予感)

━━MONOの想定価格は650円程度のようだが、端末代をドコモが負担している構造ではないのか。

吉澤社長「端末代金を負担しているというか、私ども自身は調達をして、卸売りをして、それに対して、それぐらいで売るという対応をしている」

(★ ソフトバンクもiPhone 6sなどは一括の場合、月々の割引などを無くした見せ方にして、解約する場合に解除料を請求するやり方にしている。この売り方、今後も広まっていくのかも)

━━ちゃんと利益が出る価格なんですか。

吉澤社長「全体として利益が出るようにしている」

(★ 2年間の通信料収入を前提にしたからこその値付けのような)


━━格安SIMとかMVNO、SIMフリースマホへの対抗策という意味合いもあるのか。

吉澤社長「ドコモとして、セカンドブランドをやるのかとよく聞かれるが、今のところはありません。そうはいっても、フラッグシップ、ミドル、ローなど、ある程度、お客さんに選んでいただきやすいものをつくることによって、実現するのかなと。

今回のMONOはベーシックだが、場合によっては格安といったものに、値段的にも対抗できるものかもしれない」

(★ テレビや新聞で650円という報道が広まっていることで、格安スマホやワイモバイルへの流出が多少、止まるような気もする)

━━加藤前社長の時代に、ラインアップを絞り込むという話があったが、今回は相当なラインナップ数になっている。今後、減っていくのか。

吉澤社長「ラインナップそのものは、確かに今回は多く見えるが、高速ネットワークに対応したフラグシップといったものは以前もあった。今回、AQUOS EVERのようなミドルレンジのものがある。MONOは大々的にローエンドに振っているが、ラインナップはそれ以外にらくらくシリーズであるとか、キッズとかいままでやってきたもののバージョンアップ。

ラインナップが増えたというとらえ方を、私はしていない。いままで通りと言うことですので。たまたま、今回、13機種と言うことで、いままでよりちょっと多かったですね」

(★ ラインナップを絞るとなると、ドコモの中で仕事がなくなってしまう人が出てきてしまうしなぁ)

━━Galaxy Note 7の発火問題で、連日報道されたことによって、サムスンブランドが毀損しているが、既存のGalaxyシリーズの販売への影響は出ているか。

吉澤社長「Galaxyシリーズでは、Galaxy S7 edgeが出ており、販売そのものは春から行っているが、それに対する影響があるかと言えばありません。Galaxy S7 edgeで同じ問題があるかといえば、全くそんなことはない。グローバルでも千数百万台、出ている機種で、発火問題のような事例も出ていない。S7 edge自体は何ら問題なく、販売面でも落ちているといった影響は今のところ見られない」

(★ 20日以降、Galaxy S7 edgeのCMが流れているが、本来ならばNote 7をアピールするために枠を買っていたんだろうな。関西空港での事故もあるし、正直言って、このタイミングでGalaxyをアピールするのはマイナス効果しかないように思うが)

━━Galaxy Note 7を見送ったことで、ハイエンドのひとつがなくなったことになる。その抜けた穴をどうやって埋めていくのか。

吉澤社長「Noteをご愛用されている方もいらっしゃいます。そういった方への施策を練らないといけない。たとえばS7 edgeに換えられる方もいらっしゃるでしょうし、ほかのスマホで画面サイズの大きさなどから、シフトしていただけるのであれば、そちらにシフトしていただく。

もともとNoteで想定していた台数は他のフラッグシップで埋めていくという動きになると思う」

(★ ペン入力が快適にできるスマホは、いまのところNoteシリーズしかないだけに、代わりがないのがつらいところ。でも、そこまでペン入力にこだわる人も少ないだろうし、すぐに他メーカーの製品に取って代わってしまうのだろう)

━━Galaxy Note 7を見送った経緯を改めて教えて欲しい。決定的になったのはどういったポイントなのか。

吉澤社長「ひとつは、電池が最初のものが発火するとされたあと、こちらだったら大丈夫という良品に交換したにもかかわらず、その後、アメリカの航空機内で発火があった。アメリカの消費者庁で検査され、リコールになったときに、我々としても決定的に見送るというか、そういう判断をした。サムスンからも日本国内における販売を見送るという正式な連絡もあった」

(★ ユーザーには早急に使用停止してもらい、別商品に交換するか、買い取りし、原因究明してから再販売すればこんなに大きな影響にはならなかったと思う。サムスン電子は本当に取り返しのつかない対応をした)


━━dカードの発行枚数の最新値とポイントカードの発行数の最新値を教えて欲しい。

吉澤社長「数字に関しては決算も控えておりますし、そういった機会でお願いできればと思います。

dポイントカードもまだ1000万枚はいっていないが、それに近いところまで到達している。数字については後ほどにさせていただければと思う」

(★ 社長だけでなく、広報だって、最新値なんて覚えてないだろうに。なぜ、社長囲みでこんな空気の読めない質問するのかな)

━━また、昨年、dカードのローンチキャンペーンをやったと思うが、これから春商戦に向けて販促キャンペーンのようなものをやる予定はあるか。

吉澤社長「dポイントクラブは5900万ぐらいの会員数になっているので、大きなポイントサービスのひとつになっていると思う。もっとPRしていきたい。dカードを使っていただけたら、dポイントも貯まる。dカードはApple Payとの対応が可能になる。そういった意味でもPRしていきたい」

(★ Apple Payはサービス開始前に、NTTドコモやJR東日本が何もアナウンスできない状況を見ると、NTTドコモが勝手にキャンペーンとかやるのも難しそうな気がする)

━━このタイミングでオリジナルブランドを立ち上げたのは珍しいような気がする。どういう理由なのか。

ドコモ担当者「ローエンドは品質が悪いんじゃないかと見られるところがある。そうならないよう、ドコモがしっかり品質面、性能面を磨きあげたものを出したいと考え、お客さんにいちばんわかりやすいMONOというブランドをつけて発売することになった」

(★ さすがに安いからといってNTTドコモがZTEスマホを扱っても、ユーザー側は「なにそれ?」なんだろうな。これからも海外メーカーの端末にドコモブランドをつける動きが加速しそう)

━━600円台という値付けを作ることで人気が集中して他メーカー製品が売れなくなる可能性があるのではないか。

吉澤社長「MONOに集中するということには、なかなかならないのではないか。機能としては最低限なものはつけているが、FeliCaは当然載せていないし、ワンセグもない。画面の大きさからも、他のスマートフォンを望まれる方が多いと思う。ベーシックで低価格という要望でMONOを購入することはあるだろうが、雪崩を打ってということにはならないだろう」

(★ 他のメーカーからすれば、自社ブランドで展開するよりも、ドコモブランドにしてもらって一括650円で売ってもらった方が、よほど儲かると思う。ドコモブランド入りを狙うメーカーが増えそう)


━━10月7日の総務省からの行政指導に対する受け止めを改めて教えて欲しい。

吉澤社長「私どもとしては、厳重注意ということで、端末購入補助にあたるということですから、真摯に受け止め、今月末までに対応策をやろうと思っている。実際に指摘を受けたのはdカードゴールドですよね。カードの年会費をお高くいただいていますし、そういったものに対するクーポン、さらに年間の決済額が100万円、200万円という方に1万円、2万円という優待クーポンをお送りしていました。電気通信における割引というよりもクレジットカードそのものへの感謝を込めていたものだったので、それにはあたらないと思っていた。

ただ、実際に使える先が購入補助だったため、そう言われるとその通り。そこは是正をどうするか、今考えているところ」

(★ これはNTTドコモが総務省に反発してもいいような気がするが。NTTドコモはユーザーではなく、総務省のご機嫌を伺うほうを優先しているのか)

━━サービスの充実というのは他社との差別化で重要になっていくのか。

吉澤社長「おっしゃるとおり。ハードウェア、ソフトウェアの両方でサービスを提供するわけです。ハードは今回、MONOみたいなものを出した。そのうえでどういったサービスが提供できるのか。そこですよね。ネットワーク、スマートフォンを使った新しいサービスですけども、いかに新しいモノを出していくか。

今回、dマガジンもfor BIZみたいなものを出したが、新しいサービスはまだまだ考えられる。まだできていないものもたくさんある。そういったものを新たに提供していきたい。それが競争だと思っている」

(★ サービス開発も「ドコモが出すからこそ便利」というものを提供しないといけない。何でもかんでもキャリアが提供しても「それ、ドコモがやる意味あるの?」とそっぽ向かれても仕方ない)

取材を終えて

NTTドコモによる初めてのオリジナルスマホ「MONO」。奇しくも、先日、グーグルもPixelスマホで自社ブランド推しを始めている。Galaxyがあのようなことになり、メーカーブランドで売れる機種がiPhoneとXperiaだけになろうとするなか、今後もキャリアやプラットフォームが自社ブランドをつけるスマホが増えてくるのかも知れない。ケータイのころはキャリアブランドが当たり前であり、スマホでも昔からKDDIがやっていたが、これからは中国メーカーなどに安価に作らせ、安くばらまく機種用としての「自社ブランド」展開が広まっていきそうだ。

image by: NTTドコモHP


原文:ドコモの反撃。650円の格安スマホで「流出」に歯止めはかかるのか? http://www.mag2.com/p/news/224870

打倒マクドナルド。「牛角」がフレッシュネスバーガー買収で殴り込み

2016-10-22 19:30:37 | ショッピング・グルメ
「牛角」などを傘下にもつ外食チェーン大手の「コロワイド」が、国内ハンバーガーチェーン4位の「フレッシュネスバーガー」を買収することを発表しました。ハンバーガー業界はまだまだ新規参入企業の成功が見込めると分析するのは、『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さん。コロワイドはマクドナルド・モスバーガーの2強の牙城を崩すことはできるのでしょうか。


「コロワイドがフレッシュネスバーガーを買収、マックやモスを追撃」

こんにちは、佐藤昌司です。外食大手のコロワイドは10月14日、「フレッシュネスバーガー」の運営会社を買収すると発表しました。フレッシュネスバーガーは首都圏を中心に約160店舗展開し、国内ハンバーガーチェーンで4位の規模です。カフェスタイルで高品質のハンバーガーなどを提供しています。

コロワイド傘下で「牛角」や「温野菜」を運営するレインズインターナショナルが全株式を取得し、「牛角」などのFCオーナーに出店を呼びかけるなどして店舗を拡大していく方針です。

コロワイドの2016年3月期の売上高は2,341億円で、ゼンショーホールディングス(HD)、すかいらーくに次ぐ業界3位です。日本マクドナルドや吉野家を上回る規模を誇ります。

コロワイドは当初、「甘太郎」などの居酒屋を主体として事業を広げていきました。その後、M&Aにより事業の多角化を進めていきます。例えば、05年にはレストラン「ステーキ宮」などを展開するアトムを連結子会社化し、14年には回転寿司店「かっぱ寿司」などを展開するカッパ・クリエイト(HD)を子会社化しています。

コロワイドの礎を築いた居酒屋業態の市場環境は厳しさを増しています。若者のアルコール離れや消費者のニーズの多様化により市場規模は伸び悩んでいます。焼き鳥をメインにした居酒屋「鳥貴族」や水産系居酒屋「磯丸水産」などの専門性のある居酒屋は躍進していますが、総合居酒屋は衰退の一途をたどっています。コロワイドは総合居酒屋からの業態転換を進めていますが、市場規模の拡大は大きくは望めない状況です。

コロワイドは事業のポートフォリオを居酒屋業態主体からレストラン業態主体へと大きく舵を切りました。13年3月期では居酒屋が約6割、レストランが約4割の構成でしたが、16年3月期には居酒屋が約3割、レストランが約7割となっています。市場規模が約13兆円あるレストラン事業で更なるシェア拡大を目指していくようです。


こうした背景の中、コロワイドはフレッシュネスバーガーを傘下に入れました。ハンバーガー業界ではマクドナルドとモスバーガーの2強が君臨しています。マクドナルドは14年夏以降に発覚した期限切れ鶏肉の使用問題や異物混入問題などにより業績が悪化しました。最近は業績が回復しつつありますが、依然厳しい経営状態が続いています。

一方、モスバーガーは成長を続けています。08年3月期のモスバーガー事業の売上高は571億円でしたが、16年3月期は669億円となっています。売上高は増加傾向を示しています。本業の儲けを示す営業利益は、08年3月期は11億円でしたが、16年3月期は59億円となっています。営業利益も増加傾向を示しています。マクドナルドの転落とモスバーガーの躍進から、ハンバーガー業界に儲けのチャンスが広がっていることがわかります。

フレッシュネスバーガーはモスバーガーと似ています。高品質でこだわりのハンバーガーを提供しています。例えば、16年10月5日からフォアグラを使用した「クラシックフォアグラバーガー」(1,000円/税抜)を販売しています。これは極端ですが、350~720円(税抜)の高級ハンバーガーを販売しています。モスバーガーのハンバーガーは220~550円(税込)で、それよりもやや高価格帯ですが、高品質ハンバーガーというくくりで同様に見ることができます。モスバーガーの躍進から、この価格帯の需要はあるといえます。

モスバーガーは主に2等地に出店し、主に1等地に出店するマクドナルドとは直接的に競合しないようにしてきました。モスバーガーはマクドナルドの脅威が及ばない場所で成長することができました。フレッシュネスバーガーも同様に2等地を主体として出店を進めていきました。

モスバーガーもフレッシュネスバーガーも共に2等地を主体として出店を進めていますが、2等地での出店は飽和しているとはいえない状況です。出店の余地はまだまだあります。国内モスバーガーの店舗数は16年6月末時点で1,368店舗です。一方、マクドナルドは16年6月末時点で2,917店舗です。2倍以上の開きがあります。1等地と2等地の違いがあるとはいえ、2等地での出店の余地はまだまだあると考えられます。店舗数が約160しかないフレッシュネスバーガーであればなおさらです。


マクドナルドが低迷している今、コロワイドはハンバーガー業界に参入します。同社の資金力とノウハウを活かし、他の事業との相乗効果でフレッシュネスバーガーを成長させることは可能といえます。ただ、懸念材料がないわけではありません。

昨年の秋にニューヨーク発の高級ハンバーガー店「シェイクシャック」が日本に上陸しました。現在、外苑前、恵比寿、東京国際フォーラムの3店舗を展開しています。シェイクシャックは1等地での出店で、ハンバーガーの価格は580~1,230円(税抜)とかなり高めです。直接的には競合しませんが、完全に影響がないとは言い切れません。マクドナルドは低迷しているとはいえ、業界首位であることには変わりません。今後の盛り返しも十分考えられます。

いずれにしても、コロワイドによるフレッシュネスバーガーの買収により、ハンバーガー業界の勢力争いは混沌としてきました。外食大手のコロワイドはハンバーガー業界でも名を馳せることができるのでしょうか。今後が注目されます。

image by: Flickr

原文:打倒マクドナルド。「牛角」がフレッシュネスバーガー買収で殴り込み http://www.mag2.com/p/news/224321

「どうして胃酸は人間の胃を溶かさないのか」の答えが神秘的

2016-10-22 19:24:17 | 医療・福祉・健康・美容
私たちが口にしたものを消化してくれる胃液。その胃液はなぜ自らの胃を消化しないのでしょうか。その謎に迫ります。

「なぜ胃は消化されないの?」

「食べ物が『身』につくまで」では、たんぱく質の消化・吸収についてお話ししました。たんぱく質の消化は、最初に胃の胃酸で大きく分解されて、そのあと消化酵素のペプシンで細かくされていく…という話でした。

胃液は胃酸と消化酵素が混ざった液体ですが、非常に強力な酸としての作用があるのは間違いありません。

ところで、みなさんは焼肉屋さんで、ミノ、ハチノスやセンマイと呼ばれる部位を食べたことはありませんか? それらは牛の胃です。牛の胃は4つあって、それぞれに名前が違うのですが、いずれにしろ、私たちは牛の胃を食べて、ちゃんと消化し、吸収しています。

牛の胃も人の胃も、同じたんぱく質でできていますが、なぜ牛の胃は消化できて、自分の胃は消化してしまわないのでしょうか?

胃液が出てくる口を胃腺と言いますが、この近辺は,胃腺以外にもアルカリ性の粘液が出ています。アルカリ性ですから、胃酸が中和されて、胃の表面付近では中性になっている、ということになります。これだと、胃そのものを消化することはなさそうです。

とは言え、直接胃酸が出てくるところはやはりその強烈な酸にさらされているのは間違いないわけで、やっぱり「なぜそこは消化されないの?」という疑問はつきません。

現時点では「まだ全容は解明されていない」ということのようです。

いやいやなかなか奥深いのが消化のメカニズムですね。

image by: Shutterstock


原文:「どうして胃酸は人間の胃を溶かさないのか」の答えが神秘的 http://www.mag2.com/p/news/224232

しんやっちょ VS 三杯目ひかる+パルパル(インタネット生放送:ツイキャス・ふわっち等のトラブル関係記事(感想文))

2016-10-22 16:04:22 | インターネット生放送系
これ、正直なところ、なんだか良くわからないんですよね
前々からの話だし、何日間にもわたり配信されてるし、配信時間も長いし、いろんな人が絡んでるしね
なので、あくまでも個人的感想になりますが・・・


でも、基本的な話しとして、
しんやっちょが女性の個人情報を少しずつ晒しつつ、その女性に50万円の支援を要求する
そのことに異議を感じた三杯目ひかるが、パルパルを連れて しんやっちょのところに乗り込んだ
しんやっちょは、邪魔された、脅迫されたと警官を呼ぶ
警官は、意味不明の訳のわからないことを言い続ける しんやっちょを注意する
という感じでだったようです



真偽のほどはよくわからないけど、火のないところに煙は立たず、
しんやっちょは特に悪意があって個人情報を晒していた訳ではなく、そもそも晒しているつもりもなく、配信内で自分が知っている女性のことを話題に入れながら世間話をしているだけという受け取り方もあるようですね

しんやっちょは普段から常に、いろんな人に、リスナー全員に資金援助を求めており、深い意味はなかったとも考えられるけど、
50万を払わなければ・・・と言われたとか、言わなくても更なる個人情報の漏洩を恐れてという可能性も否定出来ないというような話しもあるようですね



以下、昨夜の情報を中心に添付
























ちなみに、今回のこの問題、なぜか みずにゃんは応援?しているようです
気になる方は、しんやっちょに聞いても訳わからない回答しかにないでしょうし、三杯目ひかるも説明下手だし、ホームレス配信者「パルパル」がこの三人のなかでは一番まともなようには思いますけど、めんどくさがり屋ですしね、
話し好き且つ言葉も巧みで、調査能力も異常に高いので、みずにゃんに聞くか、配信を見ていれば、本当のことがわかるかもしれませんね






しんやっちょの絡んだ事件?としては、未成年淫行関係、無免許運転関係、不法侵入関係などがあったように思います

未成年淫行関係については、日頃より公言しているようで、
愛があれば良い
同意があれば問題ない
などと繰り返し発言しているようです

個人的見解としては、上記であれば、極悪非道な行為ではないとは思うし、
なかなかそれで逮捕されることもないとも思う

しかし、法律違反、条例違反であることは間違いないものと思われ、
しんやっちょは、ラインで連絡のきたファンやリスナーを、次々と呼び出そうとしたり、誘ったり、口説いたりしているような情報が、過去に何回もラインやツイッター、ブログなどで暴露されてきたように思います

こんな状況で、連絡している全員に愛があるとか言っていても、どうも無理があるように感じますね

特に調べてもいませんし、公的機関に問い合わせたわけでもありませんので、現時点での個人的認識ですが、
未成年淫行は訴えられた場合、二人の性的関係が、ある程度の結婚を前提にしたものに近い真面目な付き合いであったと証明でき、且つ、未成年者側の両親の承諾があったときちんと証明できる証拠が提示出来ないかぎり、かなり不利な立場となるようですよ



あと、無免許運転も他者の命に関わることですしね


不法侵入は、無人の交番内に入り、踊りを踊ったとからしいですが、その辺にしといていただければと思います
警察沙汰はしょちゅうな しんやっちょですし、警官も変な人には慣れているでしょうからね


そんなこんなで、勝手な個人的見解、感想みたいなものでした
適当な、なぶり書きです

※全て事実かどうかはわかりません
※個人的見解等に基づいた勝手な理解や感想を述べたものに過ぎません