goo blog サービス終了のお知らせ 

あとらんた滞在記

アトランタに期間限定でご遊学しにきている日々
世に星の数ほどある、単なる滞在記である

オートショー

2009-03-15 09:04:03 | 日常生活
ジョージアワールドコングレスセンター(GWCC)で、オートショーが3月14日から22日まで開催されています。

それにしても14日はアトランタではイベントが目白押し。
セントパトリックデーパレード、ジョージアドームではACCのバスケットトーナメント、その隣のGWCCでオートショー、フィリップアリーナではエルトンジョンのライブ、さらには歯科学会か何かまで開かれているそうです。

さて、オートショーは入場料大人10ドル(現金のみ)で、入口では特にボディチェックも無く中に入ります。
内部には32のブランドの車がところ狭しと並べられています。
展示は乗用車で、セダン、オープンカーのようなスポーツタイプ、トラックで、日本でよく見るようなミニバンはあまりなく、トラックのような巨大な車で後ろも乗れる感じのワンボックスっぽい?のでした。
入場者は、男性ばっかり。
女性は家族づれでいるくらい。


どの車も、試乗はし放題。
もちろん走りはしませんが。
いろいろ乗ってみました。

車にはそれぞれスペックや値段が表示されています。
ハイブリッド車の展示もありましたが、それを前面に出しているのはプリウスとかくらいでした。
それにしても、オープンカーとミニクーパーを除けば、欧米メーカーの車には小型車がほとんどありませんでした。

展示しているメーカーの中で、もっとも気合が入っていたのがFordでした。
車も新車だけでなく、将来の車的な展示や、ロボットなどもあり、展示の仕方も工夫されていました。

全部をくまなくチェックしたわけではないのですが、おそらく一番お高い車は、やはりメルセデスベンツのようです。
その中には、13万1千ドルから、という値段が付けられている車種がありました。
安くても、5万ドルくらい。
もちろん、こんなときでもないと座れないし触れないので、しっかり味わってきました。

次点はBMWかな?
かっこいい車の周りは人垣ができていました。

セントパトリックデーのパレード

2009-03-15 08:43:13 | 日常生活
3月17日のセントパトリックデーに合わせて、アトランタでも第127回アトランタセントパトリックパレードが行われました。
昨年はトルネード被害にあって中止だったようです。
今年も小雨が降り、肌寒い中、多くの団体によるパレードが、ピーチツリーセンターからFive pointsあたりまで行われました。
シンボルカラーの緑の装飾を、見せる方も、見る方も身にまとっていました。

まず先頭に、アトランタ警察のバイクと騎馬警官が

つづいて、横断幕が続き、

Armyのバンド、警察車両、消防車両が続きます。

こんなのや

こんな感じの山車が何台も通りました。

バグパイプを持ったバンドも4団体くらいありました。
その他、高校のマーチングバンド、バトンの一団、パフォーマーや、アイリッシュダンスのチームも何チームかパレードしました。
ただ、天候がよくなくて、ポンチョを着ていたので、踊ってはいませんでした。

NHLアトランタスラッシャーズの試合 その2

2009-03-11 01:48:31 | 日常生活
アトランタもこの数日、急激に暖かくなりました。
先週は雪が降ったというのに。
連日75°Fくらい、25℃くらいという気温。
そのためか、キャンパス内外にある木々が一気に花を開いている気がします。



さて、NHLの試合を見に行ってきました。
アトランタスラッシャーズとカルガリーフレームの試合。

フィリップアリーナは、満員とはいきませんが、大人も子供も集まっています。
カルガリーのファンも見かけます。
ファングッズはセールをしているみたい。

観戦には、なにかつまみがつきもの。
今回は、プレッツェルにしてみました(3ドルくらい)。
パンみたいなものです。

試合前には国歌斉唱があります。
カルガリーはカナダなので、まずはカナダ国歌の斉唱。
歌手が途中で歌詞を忘れて、メモを見直すというハプニングもありました。
その次に、アメリカ国歌の斉唱です。

さて、試合開始。
この日は10ドルの席なので、フィリップアリーナでも最上階からの観戦。
周りには、太鼓をたたいて応援している人たちがいます。
日本のプロ野球の外野席のようだ。
アイスホッケーは、リンクを縦横無尽に走り回り、実にスピード感あふれる試合。
他のスポーツに比べても、展開が早くかついつでもコート全体で試合している気がします。
シュートはこの日の試合で、双方とも25本くらい放っていましたが、わずかなすきをねらったり、実に見事なアシストがあったりと、様々です。

たびたび乱闘騒ぎになります。
選手が殴り合いをしています。
レフリーも止めません。
他の選手が近づいたり、間に入ることもありません。
その後、両選手ともペナルティです。

2時間強の試合を制したのは、スラッシャーズでした。
5対2で勝利。

FOX劇場

2009-03-08 23:56:38 | 日常生活

アトランタのMidtownにあるFox劇場へミュージカルを観にいってきました。
日本語、英語に限らずどんなガイドブックにも載っているし、しょっちゅう目の前を通るので気にはなっていましたが、初めてチケット買って中に入ってみました。
ロビーからすでにうす暗く、劇場の内部はもっと暗いので、うまく写真に撮れないところが難点です。
内部は2階建てになっていて、壁面にはそれなりに装飾が施されていますが、あまり派手ではありません。
観客は、それなりにめかし込んで来ています。
自分も普段のジーンズではなくて、スーツを着てみました。
内部に入ったら暗くて他の人の着ているものなど見えないのですが。

この日の演目は、「コーラスライン」。
どうやらブロードウェイのミュージカルの、地方巡業のような感じです。
こういうミュージカルは、日本ですら見たことが無かったのですが...

久々に興奮しました。
ダンスも、歌も、生バンドの演奏も、どれも楽しく、パワフルでした。
安いチケットにしなければよかったな。
あと、もっと早くに知っていれば、他のも見ることができたのに。

長距離バス

2009-03-03 23:49:09 | 日常生活

アトランタからは少し離れた、隣の州にある景勝地に遊びに行った。
のだが、悪天候のために何も面白くもない旅だった。

今回は、グレイハウンドのバスに乗ってみた。
アトランタのバスディーポは、MARTAのS1駅に隣接している。
Five pointsから近いが、間違っても歩いて行く気はしない。
インターネットでチケットを購入して、当日カウンターで発券してもらった。
IDがいる、などと書かれていたが、要求はされなかった。
ただ、名前を言っても通じないから結局IDを見せた。
失敗したのは、目的地が行き先のバスがあると思いこんでいたこと。
インターネット的なスケジュールでは、目的地までの情報しか表示されたなかったから。
時間が来て、ゲートからバスに向かったが、どこにも目的地行きのバスは無い。
はるか遠方に向かうバスなら目の前にいる。
間抜けなことに、ずっと目的地行きのバスを探していて、気がづけばその遠方行きのバスは発車。
30分してインフォメーションに行くと、次に出るバスで行け、チケットは交換だ(15ドル)と言われる。
よくよく確認(ディーポにある時刻表)すると、要するに、自分の目的地はただの停留所であることがわかる。
出発は数時間先、なのでいったん家に戻る。

家で次に乗るバスの完全なスケジュールを確認する。
16時間走るバスであり、自分の目的地はその途中であるとわかる。
再びバスディーポへ行く。
アジア人は他にはいない。
気のよさそうなおじさんが話しかけてくるが、こちらは警戒モード。
ただ話してみると、どうやら私服警官で、心配になっていたようだ。
出発時間の15分前に搭乗コールがあり、バスに乗る。
停車地、最終目的地は、事前のチェックのとおり。

バスの車内は、4列シートで、ほぼ満員。
最初こそドキドキだったが、ただ座っているだけなので暇だ。
15分遅れで出発したバスは、途中で乗り降りをしつつ進んでいく。
携帯電話の会話を遠慮するような客はいない。
それでも特には気にならない。
結局15分遅れのまま、目的地のバスディーポに到着。
周囲は何もない。
タクシーが偶然客を降ろしたところだったので、即座に捕まえて、観光に向かった。
のだが、報告するほどのことはない。

帰りもそのバスディーポを利用した。
近くまでは市バスを使い、市バスのバス停から10分歩いた。
地球の歩き方、には書いてあるのアクセスだ。
実行してみた結果、たぶん、そんなことをする人はいない気がする。

雪が降る

2009-03-02 08:40:31 | 日常生活

アトランタに雪が降りました。
およそ1年ぶりにふった「本格的」な雪だそうです。
数インチ積もったそうで、アトランタのあるフルトン郡で1.5インチの積雪とのこと。
軒並み飛行機はキャンセルが出ているようです。
木が嵐のために倒れて、道路をふさぎ、電線を切ったりしたそうです。
翌日は学校が休校になるそうです。
その前日にはかなりの量の雨も降りました。
あまり出かけるのには適していない週末になってしまいました。

それでもアトランタの中心へ遊びに行くと、手に「アメリカ」とかかれた地球の歩き方を持っている人と出会いました。
「日本人の方ですか?」と思わず聞いてしまいました。
3か月アメリカ中を旅しているとのこと。
かなり怪訝な顔をされ、逃げるように去ってしまいました。
それにしてもこんな天気の悪い、寒い日にアトランタに着くこともなかったでしょうに。

英文校閲

2009-02-28 00:31:06 | 日常生活
 ジョージア工科大学は「研究大学」なので、若手教員は、教育よりも研究に精を出すよう指示されているそうです。
さて、その教育を受ける側の学生は、特に大学院生は大変そうです。
博士課程になっても授業があって、宿題や課題レポート、プロジェクト課題があるそうです。
 日本では、自分や周囲のごくわずかの方の話しか知りませんが、博士課程で授業があるということはありませんでした。
教えてもらえるのならとてもありがたいのに、とは当時常々思っていたことです。
 博士課程まで授業があるということは、むしろ個々の教員の負荷は大きくなっているはずなので、上の話と食い違い不思議です。
たぶん、学生の数に対しての授業をできる教員の割合が高いから、実は1教員が受け持つ授業も多くないのでしょう。

 さて、隣の席の大学院生は、いま何やら課題レポートを書いています。
というより、書かれたものを添削しています。
聞くと、英語ネイティブでない共同作業者が書いた課題レポートのようで、大変だと言いながら画面とにらめっこしています。
話は文を読めばつかめるが、語彙や文が自然でなかったり、不適切な使い回しがあるから、それを直しているとのこと。
その他に投稿論文も書いていますが、驚くことに、辞書や例文集を一切見ずに、そうした文章を書いたり、添削しています。
「話し言葉」「文章に使う表現」は同じでないと思うし、科学論文に適した表現や語彙があると思うのに。
そうした語彙や表現は、すでに頭の中に十分蓄えられているということなのか?

 自分が英文を書いて外に発表する際は、事前に英文校閲サービスを通すようにしています。
A4で4ページくらいの文章を校閲してもらうと、だいたい5万円くらいかかります。
しかし、そうした校閲サービスを受けないと、必ず「あなたの英語はプアだ」という評価になります。
内容以前に、見てくれで評価を下げて、ひいては却下されてしまうので。

とはいえ、自分がもし日本語でそういった文を書くときには、めったに国語辞書を引くことはないから、同じってことかな。

GTバスケットボール

2009-02-26 09:43:58 | 日常生活

ジョージア工科大学(GT)には、男女のバスケットチーム、イエロージャケッツがあって、3月までがリーグ戦のシーズン。
今年のチームは、どうも良くないそうで、特に男子はカンファレンスで1勝のみ。
それでも試合を見にってみました。

バスケットの試合も、老若男女が集まる人気イベント。
学生席も設けられていて、黄色いTシャツを着た学生が陣取っています。
ジョージテックマーチングバンドも、フットボールよりはだいぶ規模が小さいですが、演奏をしています。
満席とはいかないけれども、相手チームファンも含め多く集まりました。
さすがに観客席からコートまでの距離が近い。
ダンクも迫力がありました。
いろいろある中断では、ファンイベントも行われました。
また、フットボールと同様、BudweiserソングがBuzz指揮のもと演奏されました。
(ちなみにBudweiserソングとは、GTイエロージャケッツの応援歌。もともとはバドワイザーのコマーシャルに使われていたようです。
歌詞は、Go Go ジャケッツ(Go ジョージアテック?)*4、When You Say Budweiser. You saied it all(You've said it all?).
詳しくはYouTubeのビデオを見るとよいでしょう。)

ちなみに見にった試合も、10点差で負けてしまいました。

スーパークロス

2009-02-22 09:27:11 | 日常生活
ジョージアドームで行われた、スーパークロスを見に行った。
一番安い席だったので、最上階だったが、むしろ全体を俯瞰できてよかったかもしれない。
たぶんバイクが出てくる、という理解のみでに見入った。

観客は子供からお年を召した方まで、いろいろ。
Tシャツなどのグッズ売り場は長蛇の列になっていた。
ドームは土が盛られてモトクロスのコースになっていた。
すごく急なヒル、ガタガタなコースが作られている。
Finishラインが画面の奥にあり、手前にスタート位置がある。

始まる前に、掲示される旗や、プレート、競技の内容が場内に説明された。
そして選手の入場。
本来は1レースあたり20名近く出て、予選が4回だから、とても出ないが紹介される選手の数が足りない。
派手に入場してくるのは、スター選手のようだ。

予選は4回あって、敗者復活が2回、決勝が2回ある。
会場内のコースは予選で8周、決勝で15周。
ヒルは、こうして大きくジャンプ。
しかし、レースはスタートダッシュでほぼ決まってしまうようだ。
周回を重ねると、集団でなくほとんどバラバラになって、個々にジャンプしたりカーブしたりするだけ。

決勝の前にはエキシビションが行われて、アクロバットなジャンプを披露した。

球春到来

2009-02-21 02:59:56 | 日常生活

アトランタも日に日に日が伸びて、気候も穏やかになりつつあります。
でも、低気圧が来たとたんに、トルネードが発生し、各地で被害をもたらしました。
日本でもアメリカでも、プロ野球は今キャンプの真っ最中です。
アトランタブレーブスには今シーズン、中日の川上投手が加入し、現在フロリダでキャンプ中とのこと。
ローカルのテレビニュースのスポーツコーナーでもキャンプ情報を流していますが、川上投手に関する話題も取り上げられます。
とりわけ、周囲に日本人記者をひきつれてトレーニングしている、といった感じな取り上げられかたです。
ブレーブスにとって初めての日本人選手ということもありますが、その周囲の異様さから取り上げられている気もします。
さて、2月20日、ジョージア工科大学の野球が開幕しました。
初戦を9対0で勝利した模様。
翌21日も試合があるようで、練習をしていました。