皆さん、こんにちは♪
最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪
種明かしについて!
僕なりの種明かしについての考え方を書きます。
マジックにはタネ、すなわちトリックがあります。
演者は当然コレを観客に分からない様に演じます!
そして、コレをマジシャンは大事にし秘密にします。
僕のブログにはタネ明かしをする事はありません!
それは、マジックの現象を知っていたお客に演技の途中で~
『これ、知ってる』とか
『こうなるんだよね?』なんて先に現象を言われた時に僕自身、百パーセント対処できないからです!
後、種明かしをブログに書くのならそのトリックは演じないか結末を変えるとかの工夫が必要ですね。
しかし、マジック教室でタネ部分を教える事はあります。
それはマジックを体験しマジックの面白さを伝えています。
マジック教室では実際にその人と会いその場だけで教えながらコミュニケーションをはかります。
種明かしされた時の対処法は別の日記で書いていきますね~
これは、僕の勝手な考えですが~
種明かしをされる演者って、パフォーマンス度が低いのでは?
と思います、例えトリックが途中でバレようと、あらかじめお客が知っていようとパフォーマンス度の高い演者の場合、種明かしをされる事は低く、例えタネをバラされても上手く対処できるはずです。
例えば、友達のマジックにはツッコミやネタバラしを軽くする人でも、有名なプロの前ではそれをしなくなります!
これは、演者のパフォーマンスの差ではないのかなと思います。プロの演技はタネなんてどうでもいいやって思わせる説得力があります!
しかし、そこまでいかない演者はツッコミは凄いし、タネがバレるのにビクビクしてます。
だから僕はブログで種明かしをしません!
つづく。
最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪
種明かしについて!
僕なりの種明かしについての考え方を書きます。
マジックにはタネ、すなわちトリックがあります。
演者は当然コレを観客に分からない様に演じます!
そして、コレをマジシャンは大事にし秘密にします。
僕のブログにはタネ明かしをする事はありません!
それは、マジックの現象を知っていたお客に演技の途中で~
『これ、知ってる』とか
『こうなるんだよね?』なんて先に現象を言われた時に僕自身、百パーセント対処できないからです!
後、種明かしをブログに書くのならそのトリックは演じないか結末を変えるとかの工夫が必要ですね。
しかし、マジック教室でタネ部分を教える事はあります。
それはマジックを体験しマジックの面白さを伝えています。
マジック教室では実際にその人と会いその場だけで教えながらコミュニケーションをはかります。
種明かしされた時の対処法は別の日記で書いていきますね~
これは、僕の勝手な考えですが~
種明かしをされる演者って、パフォーマンス度が低いのでは?
と思います、例えトリックが途中でバレようと、あらかじめお客が知っていようとパフォーマンス度の高い演者の場合、種明かしをされる事は低く、例えタネをバラされても上手く対処できるはずです。
例えば、友達のマジックにはツッコミやネタバラしを軽くする人でも、有名なプロの前ではそれをしなくなります!
これは、演者のパフォーマンスの差ではないのかなと思います。プロの演技はタネなんてどうでもいいやって思わせる説得力があります!
しかし、そこまでいかない演者はツッコミは凄いし、タネがバレるのにビクビクしてます。
だから僕はブログで種明かしをしません!
つづく。