goo blog サービス終了のお知らせ 

『ほのぼのマジック♪』Mr.MANE@山口県のおじ様。~出張パフォーマンス、出演依頼承りますよ~

Mr.MANEのプライベート満載のブログです。お問合せは080-3052-5609まで!担当者:山根が承りますね。

タネあかし

2013年04月12日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

種明かしについて!

僕なりの種明かしについての考え方を書きます。

マジックにはタネ、すなわちトリックがあります。

演者は当然コレを観客に分からない様に演じます!

そして、コレをマジシャンは大事にし秘密にします。

僕のブログにはタネ明かしをする事はありません!

それは、マジックの現象を知っていたお客に演技の途中で~

『これ、知ってる』とか
『こうなるんだよね?』なんて先に現象を言われた時に僕自身、百パーセント対処できないからです!
後、種明かしをブログに書くのならそのトリックは演じないか結末を変えるとかの工夫が必要ですね。

しかし、マジック教室でタネ部分を教える事はあります。
それはマジックを体験しマジックの面白さを伝えています。
マジック教室では実際にその人と会いその場だけで教えながらコミュニケーションをはかります。

種明かしされた時の対処法は別の日記で書いていきますね~

これは、僕の勝手な考えですが~

種明かしをされる演者って、パフォーマンス度が低いのでは?

と思います、例えトリックが途中でバレようと、あらかじめお客が知っていようとパフォーマンス度の高い演者の場合、種明かしをされる事は低く、例えタネをバラされても上手く対処できるはずです。

例えば、友達のマジックにはツッコミやネタバラしを軽くする人でも、有名なプロの前ではそれをしなくなります!

これは、演者のパフォーマンスの差ではないのかなと思います。プロの演技はタネなんてどうでもいいやって思わせる説得力があります!

しかし、そこまでいかない演者はツッコミは凄いし、タネがバレるのにビクビクしてます。

だから僕はブログで種明かしをしません!

つづく。

それでも道は果てしない

2013年04月09日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

『マジシャン』って言葉。

僕の中ではマジシャンのイメージって、華麗でスマート、魔法を見せてくれるイメージがあります!

若者はまずこれを目指します!

そして、トリックの追求や綺麗なハンドリング、若々しさなど。

やはり昔は僕もそれを目指していました!

しかし、現在の若者の演技を見ていると~テクニックは勿論、ハンドリングのなめらかさ、さらに手が綺麗( ̄▽ ̄)

こんなのに勝てる訳ありません(笑)

だからそういったものは諦めました!

正直!嫉妬しますよー!若さって奴に(笑)

若い内はトリックの追求、テクニックをコレクションしたりとそれは凄く後々為になります。

マジックから芸の道に入った人はマジック一本の人が多いが大道芸人はあらゆる幅の芸を身につけるのでマジックレベルはそこそこ普通のレベルの人が多いです。

ですが、大道芸人は人を引きつけて楽しませる技術があります。

今の僕はどちらかといえば大道芸人に近いスタイルだと思いますが~主にマジックしか演じていません。

基本はマジシャンにありますが、そこから自分に合ったスタイルになれます!

こんなダラダラした文章になりましたが、何が言いたいかと言うとー

『継続は力なり!』

続ける事が大切なんです!

マジックとはトリックだけでもないし、テクニックだけでもありません。

色々な要素が集まって不思議な世界を作っています。テクニックではかなわなくても他の部分で勝負にでればよい事です!

しかし、本格的なマジシャンの演技を見てると魅了されてため息でちゃいます!
そのテクニックをさらりとやるなよ!
と心の中でツッコミ入れながら(笑)

若者の目指す所は高い山だな!

僕はそれを見守りながら違う部分で勝負します♪

つづく。

熟した演技!?

2013年04月05日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

完成された演技と熟した演技。

完成されは演技とは?

それは、手っ取り早く言えばマジック番組で見るマジシャンの演技です( ̄▽ ̄)

そのマジシャンによって完成された演技なので真似して演じれば当然ウケは良いです!

ワオー♪僕のマジックウケてる~
なんて勘違いしますが、それはあくまで人の演技を真似してウケてるだけです!

とりあえず~真似からスタートしたとしても自分の言葉や動作、見せ方を考えて改良して行きましょう!

演じ続ける内はその演技は進化し続けます!

その進化が熟した自分の演技になっていくのです!これが自分のマジックですね( ̄▽ ̄)


昔、ウケなくて演じなくなったマジックも今ならウケるかもしれませんよー!昔の自分より今の自分の方が進化してるはずですからねー。

まずは一つのマジックを自分なりに完成させましょう!

納得いくまで何度も悩んで試して改良して自分のマジックにして行きましょう!

そのマジックに愛着も湧きますよー(笑)

つづく。

マジックの個性

2013年04月01日 | MANEのマジック道

皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

演技の個性は演出にあり!

マジックにはトリックや仕掛けがあります。

どんなマジシャンでも現象は同じになってしまいますよね!

では、どこで個性をだすか!?

それは演出ですね~

スマートに演技する人、サイキック系やコメディー、メルヘンチックなどなど。

どのパターンで演じていくか?
どんな喋りでいくか?
BGMはどうしよう?
お客とどう絡むのか?
などなど!

トリックや仕掛けは同じでも演出は物凄いパターンがあります!

これをどう組み合わせるかで自分の個性が演出できます♪

若い時は不思議すぎるマジックで演じていましたが、最近は必ず笑いをとる事に心掛けています。

不思議すぎるマジックって見た後になんかスッキリしないんだよねー。
気持ち悪さが心に残ります、これを笑いにかえる事でお客はスッキリした気持ちになりますねー!

笑いをとるのはなんでも良いです。

言葉でも動作でも♪そこは好きに考えて下さいな~

モヤモヤを笑いで発散!みたいなー(笑)

僕なりに思う事ですがマジックの演出や構成ってそのマジシャンの今までの人生って奴が出てると思います。

だから僕のマジックを見た人が楽しくなかった場合は僕の人生が楽しくないと同じなんです!

好きなマジックをしてる限り人生は楽しいものです!

だから僕はマジックは楽しいを伝えて行くんです♪

つづく。


絡みが上手くなる為に!

2013年03月29日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

いつの頃からでしょうか!?

僕の喋りが面白いと言われ出したのは・・・。

マジックの演技でお客さんとのやり取りにおいて頭に入れておく事はフレーズ集!

フレーズ集とは、演技にてお客さんをイジったりしているとお客さんの反応って大体決まって数パターンにまとまります。

この反応の時にはこのセリフ!

あの反応の時にはこっちのセリフや動作!

なんて、フレーズ集を作っておきますとメチャメチャ役にたちます♪

逆にお客にツッコまれた時のフレーズも考えておきましょう。

これは、経験値を上げるしかないのでマジックを演じ続けて自分なりのフレーズを考えてみてくださいね~。

もし・・・。

もし、良いフレーズを思いついた方はこのブログのコメント欄にそっと載せてください!

使わして頂きます(笑)

つづく。

台本作り

2013年03月29日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

僕はお喋りマジックを良くやりますが、人前で喋れない僕がデビューからしてやって来た事は台本作りです。

実は台本のセリフを喋り演じているだけです(笑)

だからアドリブが大嫌いでした( ̄▽ ̄)

ショーの後~司会者から良く質問されたら、あたふたしてましたな(笑)

台本を書く事によりセリフやタイミング、動作のチェックが出来ますし~良い事ばかりなんですねー!

これはステージマジックでもクロースアップマジックでも同じ事が言えます!

最近はあやふやな説明しないで言い切る事を心掛けています!

例えば~

『今から不思議な事をやってみようと思います』

この思いますって言葉は説得力にかけるので~

『今から不思議な事をやります!』

と言い切るようにしています。

『先程消えたカードは○○に移動してると思います。』

よりも

『先程消えたカードは○○に移動してます!』

こちらの方が説得力があると思います!

いや、説得力があります!(笑)

癖ってなかなかなおりませんねー。

気を抜くと、思いますと言ってる自分がいますわー(笑)

つづく。

演技構成の話

2013年03月27日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

キャラ設定と衣装が決まったら次は演技構成です!

始めよければ全て良し!終わりよければ全て良し!

1番最初のマジックと最後のマジックは非常に大事です。

逆に言えば最初と最後のマジックが上手くいけばショーはほぼ成功と言えるかもしれません!

僕的には最初のマジックに命かけます!

最初の掴みが失敗すればその後何しても不完全燃焼のままで終わります。

逆に成功すればその後何してもウケる訳で(笑)

最初と最後以外のマジックがグダグダになろうとも最初と最後のマジックで全てを取り戻せます。

後はショー全体で盛り上がりを何処に持って行くかとかを考えてますね~

前半の最後で一度盛り上げて、後半落ち着かせてラストにもう一度最高に盛り上げるとかです。

ショーにメリハリをつけてあげます。

とにかく最初でこけないように(笑)

つづく。

衣装について

2013年03月26日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

衣装についてですが、デビュー前までは衣装を着るのには抵抗がありました(。-_-。)

それは、普通のお兄さんがマジックをするイメージが強かったからです。

しかしですね、普通のスーツ姿と派手な衣装を着た場合、初めて僕を見たお客様はどう感じとるだろうか?

スーツ姿だとサラリーマンって感じで終わりますが衣装だと何かやる人なのかな?

とまず、目に止まります!

この人の目に止まる事が重要なんですよね!

目に止まれば今度はどんな事するんだろう?

とか、何する人なんだろう?

なんて、興味を持ってくれます。

お客の中で何かをやる人と勝手に認識してくれる訳ですので、見ようとする心構えが自然と出来るんですねー。

簡単に言えば衣装によってハッタリをかましてるんですね~♪

こうなると、同じマジックを演じても普段着と衣装とではお客のリアクションが違います!

お祭りで人混み多くても衣装だと目立ちやすく目に止まりやすいですよねー。

顔も名前も知られていない僕、つまり存在感のない僕が衣装を着る事により存在感を出すそんな素敵なアイテムなんですね~


そんな訳で衣装を着る事をオススメします!

そこそこ有名になれば衣装を着なくても大丈夫ですよね。名前が衣装の効果をしてくれますもん( ̄▽ ̄)

ちなみに僕の衣装は青で若者向けですな。
オークションで安く購入しました(笑)

つづく。

キャラ作り

2013年03月22日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

マジシャンは魔法を演じる役者なのか!?

僕はそうだと思います。

現にマジックを演じる時の僕は普段の自分と違うのですから(笑)

なんでしょうかねースイッチが入ると別人になりますな( ̄▽ ̄)

キャラ作り?!

どんなキャラにするか?

これはまず、自分の事を分析してみて下さい!

自分の性格、クセ、表情、口癖、容姿などからどんなキャラ設定が自分に似合うのかイメージしてみて下さい!

よくある悩みがやりたいマジックとキャラが噛みあわない。パッと見のイメージって大切かもしれませんしそれに合った服装も大事ですよね♪

しかし、自分に無理なキャラ設定はやめておきましょう!出来れば永く続けれるキャラの方が良いですね~

デビューしたての僕は紳士キャラでしたな。いわゆるノーマルキャラ!サラリーマンスタイル。


現在の僕はマジックは楽しいを全面に出していますので楽しいマジックを演じるキャラです!
青い衣装は子供の頃から好きな色が青色だったからですね~

そして、お喋りマジックが多いですね。

無理のないキャラを設定してそのキャラになり切り演技をする!

僕はこれから始めましたな♪

つづく。

あの頃の自分

2013年03月21日 | MANEのマジック道
皆さん、こんにちは♪

最初に言っておきますが、記録程度に書いていくので、サラッと流して読んでください♪

さて、デビューはしたもののその時の僕は現在の僕からは想像できないとは思いますが~
まあ、草食系で人と話すの苦手!
軽い対人恐怖症でもありました、その上で存在感無し。
いわゆる、目立たない存在でした!

いやー!人間って変われるものなんですねーってくらい今の僕とは違うんですよね。

人と話すのが苦手な僕が使っていた手段の一つがマジックだ。
マジックにて話すきっかけを作ったりしていたものだ。

今では人と話すのは得意になってきたから逆にマジックをしなくなりました(笑)

僕が変わるまでには色々な要素がありました。

まずは人との出会い!良い出会いの後にはチャンスが訪れます。後はそれをモノに出来るかどうかですね。

次に自信!自分に自信がない。色々な経験を積むと自信も出てくるものです!

後は自分を変えようとする自分!
人と話せなかった僕は軽い対人恐怖症でした人と話すのが怖い!だから話すよりは観察してその人を知ろうと考えていました。

しかし、マジックを表舞台でやるにあたって喋りや人とのコミュニケーションは必要だ!

人と話す時に僕が自分に言い聞かせた事!

それは~

『人と話し接する事で命までは失う事は無い!』

でした(笑)

恐怖を感じる時は身の危険を感じる時。

対人恐怖症を克服するのにこの事を胸に刻み込みました!

自分の短所を自分で受け止める事により、不思議と話せるようになり接する事も出来るようになりました。

しかし、よく考えるとそれまでにもマジックをしてる時に限り人と話したり接したりは出来ていたように思います。

って事はマジックをしてる時って少なからず特別な自分をつくり演じていたのでしょうね!

つづく。