本城のぬしの部屋(マラソン編)

初フル、自己ベスト、サブスリーや2時間30分を目指す方も。私の経験から自己流の指導。フルは、やることをやれば達成できる。

秋以降の大会を申し込んだ方々は

2012-06-14 11:02:44 | 試合予定
まず、練習の考え方として、

1 目標のレースの距離を完走できるスタミナを付ける。
  
  最初は、短い距離か時間走から始め、慣れてきたら最長距離の練習を伸ばしていく。
  30分が60分、90分となっていくと20km、2時間走、3時間走、30kmと伸ばしていきます。
 計画では、20kmから始めた場合で10週間くらいで40kmに到達できます。
この練習は週に1回~疲労・違和感があれば2週間に1回の目安。
 あくまでひとりの時は、余裕をもって、周回コースや行って帰るコースで行いましょう。特に、ペースは上げても後半のみにしてください。
 この練習は、まだ速く走る練習ではなく、距離になれる練習とスタミナを付ける練習です。スピードは別のメニューで行います。


2 そして、その距離を走る目標タイムのペースで走る。
  要は、ハーフマラソンやフルマラソンのペースです。
  2ヶ月ほどすると、自分の走力も見えてきます。
  その時点での目標として、目安を立てて取り組んでみましょう。
  その後に成長していき、レベルが上がってくるのでその時に修正をしていきましょう。
 フルマラソンでは、前半の練習、後半の練習とあります。
前半の練習は、体調も整い調子の良い状態、後半の練習は、体調が思わしくなく重く、疲労も残り調子はよくない状態。
 この二つの状態での練習を入れることがマラソンでの走りきる練習となります。
 疲労がある状態でも痛みのあるときはダメで練習をしてはいけない。
 さらに、練習をビルドアップで走ることができれば披露もたまりにくく、さらに後半追い込むことができペースも上がり、レベルアップが図れます。
 特に疲れているときなどにはこの方法を進めます。

3 そして、レースペースよりも速いペースで有酸素域の最大スピードを上げる。
  本番より速いペースでの練習がいるのかという疑問もありますが、これは有酸素行きのペースを上げることができたら自然と一定ペースで走るときに楽になります。
また、今後の期待できる目標や本番でのつられての走りの時に余裕がありいっぱいにならずに済みます。
この距離としては、最初は3km~5km、慣れてきたら10kmを週に一回できるとレベルアップが早いです。
ただし、この練習は筋肉や呼吸、ほか身体のいろいろな部分に負担が掛かりますので絶対しなければいけないと考えなくても良いです。
これは、レベルアップを目指す場合。

完走を目指す場合は1.2をしっかりできることが早道です。