あと、半年遊べるのかってぐらい過疎っているwwww
オンライン専用で人がいないのは、致命的過ぎる…
追加DLCの準備の関係からか鯖も不安定だったし、試合のマッチングが糞過ぎて
人がいるのかどうかもわからない
って事で、現状のタイタンフォールの仕組みを整理(推測ですが…)
始めに、プレイ方法
・キャンペーン
・クラシック
で2つに分かれます。
そこから、キャンペーンは「MAP別」(15)
クラシックは「ゲームモード別」(6)
EA鯖の変わりにクラウド鯖を使っています。
BFのように部屋があるわけでなく、CoDのように部屋に人を集めていく方式です。
ので、クラシック-消耗戦を選ぶと
1.参加できる部屋があるか
→ある ゲームに参加
→ない 2.
2.チームメイト参加待ちのロビーはあるか
→ある その人のロビーに参加 4.
→ない 3.
3.チーム参加待ちロビーを作成(1人)
※ここから2.と同様に合流できるロビーを探す
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
4.味方チームがいっぱいになったか?
→はい 敵チームを探す 5.
→いいえ 探し続ける
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
5.敵チームが見つかったか?
→はい カウントダウン実施 試合開始!
→いいえ 探し続ける
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
前に通信が不安定なときに、「サーバーと通信が同期できない」とエラーが出て
フリーズした事もあり、判定はサーバー方式だと思っています。
クラウド鯖に敵味方のプレイヤーの位置情報、攻撃判定の情報が送られて処理した結果を360が受け取り処理するイメージです。基本はBF4と同じかな?
マッチングに関しては、もうちょっと情報開示してほしい
HALOのように、このゲームモードには何人プレイしているとか
ロビーがいつく用意されてて 何部屋が試合しているなど
人がいない状態でゲーム開始までに10分~20分まってあきらめる状態なので
正直、末期オペトロよりも酷い気がします(汗)
いまのマッチング方式だと、追加DLC購入して長期間楽しむぞって人は少ないかもしれないですね。
今後の調整でどう化けるかですね。
オンライン専用で人がいないのは、致命的過ぎる…
追加DLCの準備の関係からか鯖も不安定だったし、試合のマッチングが糞過ぎて
人がいるのかどうかもわからない
って事で、現状のタイタンフォールの仕組みを整理(推測ですが…)
始めに、プレイ方法
・キャンペーン
・クラシック
で2つに分かれます。
そこから、キャンペーンは「MAP別」(15)
クラシックは「ゲームモード別」(6)
EA鯖の変わりにクラウド鯖を使っています。
BFのように部屋があるわけでなく、CoDのように部屋に人を集めていく方式です。
ので、クラシック-消耗戦を選ぶと
1.参加できる部屋があるか
→ある ゲームに参加
→ない 2.
2.チームメイト参加待ちのロビーはあるか
→ある その人のロビーに参加 4.
→ない 3.
3.チーム参加待ちロビーを作成(1人)
※ここから2.と同様に合流できるロビーを探す
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
4.味方チームがいっぱいになったか?
→はい 敵チームを探す 5.
→いいえ 探し続ける
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
5.敵チームが見つかったか?
→はい カウントダウン実施 試合開始!
→いいえ 探し続ける
※何度か探しても見つからない場合は、別のクラウド鯖のロビーを探す
前に通信が不安定なときに、「サーバーと通信が同期できない」とエラーが出て
フリーズした事もあり、判定はサーバー方式だと思っています。
クラウド鯖に敵味方のプレイヤーの位置情報、攻撃判定の情報が送られて処理した結果を360が受け取り処理するイメージです。基本はBF4と同じかな?
マッチングに関しては、もうちょっと情報開示してほしい
HALOのように、このゲームモードには何人プレイしているとか
ロビーがいつく用意されてて 何部屋が試合しているなど
人がいない状態でゲーム開始までに10分~20分まってあきらめる状態なので
正直、末期オペトロよりも酷い気がします(汗)
いまのマッチング方式だと、追加DLC購入して長期間楽しむぞって人は少ないかもしれないですね。
今後の調整でどう化けるかですね。