政府紙幣を発行せよ![これが本当の近現代史#109]
SakuraSoTV
チャンネル登録者数 52.6万人
7963 回視聴 13 時間前
全編視聴はこちらから
https://sakura-daigaku.jp/true-histor...
…
21 件のコメント
@tukemononozu3993
@tukemononozu3993
13 時間前
これだけの反対が出るというのは、最高裁の判決がどれだけ正常なのかを裏付ける。価値の高い判決だったことが証明されましたね。アメリカも少しまともが残っていたんですね。
14
@zaizokug
@zaizokug
5 時間前
悲しいかな夢を見ただけに終わってしまいました、それで満足してしまう日本人。
1
@zaizokug
@zaizokug
4 時間前
タイトルはこのダイジェスト版の内容ならわかりやすいと思いますがね。
本編での項目分だけズラズラと並べてもらった方が違和感が無いんですが。
@zaizokug
@zaizokug
4 時間前
ポチからの脱出もこれもまた夢。
1
@user-bc1tp5uc2o
@user-bc1tp5uc2o
11 時間前
天の下に新しきことなし
@mh-rx6zm
@mh-rx6zm
5 時間前
これは~😱😱ドミニオン省が動き出したバイ でん選挙用紙削減で😱😱🤔🤔何でも有りのじだい😱😱バッタ食わせる時代だから何があっても可笑しくなか鯛😭😭どうせ食わせるなら鯛を食いたい😡😡大量鯛保なのだろうか😭😭👋
1
@user-uz9qp3cx4y
@user-uz9qp3cx4y
11 時間前(編集済み)
全編視聴してないのであれなんですが政府紙幣を発行せよというの・・・陰謀論にありがちの勘違いです。政府が予算を組んでそれを執行すれば政府紙幣と同じのはずです。国債発行=通貨発行=政府紙幣です。
チャンネル桜はせっかくMMTを知っていてそれに同意してるのだからその辺をしっかり整理したらよいと思います。これをできるのはチャンネル桜しかないと思います。よろしくお願いします。
2
@user-sb2pj7go4m
@user-sb2pj7go4m
5 時間前
なぜ、黒人の皆さんは黒人専用の大学を要求しないのだろう。不思議なことだ。あ、林さん。安倍さんを擁護するなら無理です。日本の矛盾の全てを肯定することです。さよならです
@user-in8mv5vw4k
@user-in8mv5vw4k
8 時間前
内戦開始❤
1
==================
Youtube自動文字起こし:
0:00
最近のですね
0:03
報道でも皆さんご存知だと思いますが
0:05
ちょっと
0:07
触れておきたいんですけども6月29日
0:09
30日アメリカの最高裁の判決がござい
0:13
ました特に2つだけ取り上げますがWeb
0:17
デザイナーのですね同性
0:20
婚顧客へのサービス提供拒否ですねこれを
0:23
認めると
0:24
Webデザイナーの言論の自由をですね
0:29
尊重しましょうという判決が出たんですね
0:31
このコロナ
0:33
同士の話でですねコロラド州法は性的嗜好
0:37
に基づくサービスを禁止してるんだけども
0:39
Webデザイナーとしてはですね
0:42
結婚のなんかサービスらしいですね
0:44
結婚式かなんかかなサービスらしいです
0:46
けど
0:47
導線の顧客お客さんは自分の心情に合わ
0:50
ないから断るということでそれは言論の
0:52
自由の観点からOKよという判決が出たと
0:56
いうことですね
0:58
保守系のの判事をトランプの時に増やし
1:02
ましたんでですね
1:03
そういう構成になってるって事で一定の
1:07
これ歯止めになってますね資本はね
1:11
過激ななんて言うんですか
1:13
過激なリベラリズムと言いますかね
1:16
過激な
1:18
文化共産主義と言いますかねの歯止めに
1:21
なってるという見方もありますねもう一つ
1:23
それからハーバート大学等の入学専攻での
1:27
積極的
1:28
差別是正措置は
1:29
意見とアファーマティブアクションですね
1:33
ハーバート大学が黒人の方々ですかね
1:39
簡単に言うと下駄履かせて入学させてやる
1:41
ということでそれがまあ白人とかアジア系
1:43
にとって不利になると逆差別だということ
1:46
で
1:48
耐えられたわけですけどこの
1:51
ハーバード大学の是正措置は
1:53
違憲だという判決が出たというのを皆さん
1:55
ご存知かと思いますけどねこれに対して
1:58
米国の大学教会とかバイデン大統領
2:00
イェレン財務長官まで出てきたそれから
2:03
大手テック企業の反応ってのはちょっと見
2:05
てみたいと思いますけども
2:07
米国の大学協会はですね最高裁の判断は
2:11
非常に遺憾だと言ってますね大学教会ね
2:14
教育会がそうなんですね
2:15
はい日本もそうですけどね
2:18
教育会そうですねバイデン大統領はですね
2:20
最高裁の判断に全く同意しないと
2:25
反対だと正常な
2:27
裁判所でないと言ってますねはいそれから
2:29
イエレン財務長官はですね最高裁の判決に
2:34
失望していると言ってますね
2:36
それから大手テック企業がこれ発信してる
2:39
んですね大手テック企業Googleが
2:40
ですね
2:43
大学生は卒業したら労働力になるわけです
2:47
けどね多様な労働力がより良い製品と
2:49
サービスを提供するため
2:51
経済全体にとって重要だとかAmazon
2:54
comね多様性や公平性といった観点を
2:57
重視し幅広い学生のキャリア形成を後押し
3:00
しているとかMicrosoftですね
3:02
大学などが非支流派のアイデンティティを
3:05
持つ学生のためにスキル向上の機械を作り
3:08
続けることを私たちの望みであり
3:11
期待だとかねセールスフォースは平等の
3:13
交代だと平等に向けたコミットメントを
3:17
揺らぐことなく目標に向かって
3:18
努力を続けるとだから一体ですね
3:22
教育会もこの
3:23
政府もそれから大手テック企業ね一体です
3:27
ね一体で最高裁けしかなんてやってますが
3:30
トランプ大統領は
3:32
米国にとって素晴らしい日だということで
3:36
分断は絶対収まらない様子を示して
3:39
るってのは分かりますねそういった
3:40
アメリカですけども独立記念日の前の日に
3:43
ギャラップ世論調査があって
3:45
政府を信頼するというのはさすがにあの
3:48
バイデン政権下がってますね
3:50
米国31%
3:51
バイデン政権になってから10%ぐらい
3:54
下がってるんじゃないですかねこれほぼ
3:56
ほぼ多分民主党の支持者ではないかなと
3:59
思われますが
4:01
他の国も出てますがこれ多すぎる
4:03
じゃないかなと思いますけどね日本国民の
4:08
認識がこういう
4:10
程度なのかあるいは下駄履かしてるのか
4:12
ですねよくわかりませんがこの米国31%
4:15
っていうのはちょっと注目しておいた方が
4:18
いいと思いますねそして
4:20
7月4日戦いは進化していると独立記念日
4:24
の日ですけどもアメリカの連邦地方裁判所
4:28
がですね
4:29
バイデン政権にSNS企業への介入制限と
4:33
いう判決を出したんですがこれはご存知
4:35
ですかねちょっと皆さんと共有したいと
4:38
思いますがこれは時事通信ですけども
4:41
アメリカ
4:42
ルイジアナ州の連邦地裁は4日
4:45
4:46
FacebookYouTubeなどの
4:49
SNSの
4:53
投稿管理について
4:54
バイデン政権に対して運営企業への
4:58
介入を制限すると介入しちゃいかんと一時
5:02
差し止め命令を出したんですね大したもん
5:04
ですね
5:05
広範な
5:06
投稿について
5:08
削除の要請や教養に加え
5:10
政府が懸念している投稿の伝達も認めない
5:13
とこういうことを懸念してるよということ
5:15
言ってもいけないとこれで削除されたのが
5:18
あのロバート系のエンジニアとかね
5:23
特にロバートケネディジュニアやられまし
5:26
たねやられにやられましたね
5:28
接触も禁止するということですねそして
5:30
政府とSNS企業のね
5:32
投稿の検閲により
5:33
合衆国憲法が保障する言論の自由を侵害し
5:36
たとのルイジアナ水売り領収の
5:39
司法長官の訴えを認めたと共和党の省庁間
5:41
ですね
5:43
判決が出るまでの正しい
5:45
暫定措置ということですただ新型コロナ
5:47
などをめぐる5情報の拡散防止をSNS
5:51
企業に求めてき
5:52
バイデン政権にとってですねこうした要求
5:56
の正当性を問われた形だと来年に大統領
5:59
選挙を控え
6:00
野党共和党にとって
6:01
格好の攻撃材料となる可能性がある米
6:03
メディアによると政府は異議申し立て
6:06
異議申し立てを検討しているということ
6:07
ですね一時差し止め命令では公衆衛生など
6:10
を担当する
6:12
政府高官らを指定し
6:14
報道官も含まれますねSNS企業への連絡
6:17
を禁止すると
6:19
接触を禁止するとただし犯罪行為や安全
6:22
保障上の
6:23
脅威外国からの選挙監視庁については
6:26
例外的にやり取りを認めると
6:28
抜け道もあるわけですね連邦地裁の判事は
6:31
トランプ前大統領が任命したと
6:35
司法で全身があったということは大きい
6:38
ですねこれはあのここにも書いてあります
6:41
が大統領選挙に影響すると思います共和党
6:44
ですね
6:46
共和党トランプと言いますかアメリカ第一
6:49
主義側にもフォローですしこれロバート
6:51
ケネディジュニアにも非常にフォローの数
6:54
が
6:55
吹くことになると思いますねはいそれから
6:57
ですね時事的な問題でこれを皆さんと共有
7:01
しなければいけないと思いますね実は今日
7:05
は7月の6日ですが7月8日ですね安倍
7:11
元首相の
7:13
一周忌ということですね安倍元氏を
7:18
無念であられる
7:22
詩であったわけですけども
7:25
日本を取り戻すということは我々が
7:30
取り組まなきゃいけないし安倍元氏を
7:33
いろんな発信をされていたと亡くなる前に
7:36
ねで特にあの経済
7:38
政策
7:40
積極財政の件とかあるいは日銀
7:44
子会社の件とかねこれは通貨にも通ずる
7:46
ような話ですねそれからあの安倍回顧録
7:50
ですねそこにも
7:52
財務省の話とかで消費税の話とかたくさん
7:54
書いてあったということですねそして
7:58
この安倍首相
8:00
亡くなられて1周年を
8:02
迎えるこのタイミングでですねその日本の
8:05
言論界マスコミ報道は
8:07
この安倍さんの影響力残ってるところ
8:11
やっぱ消し去ろうとしてる向きがあるん
8:13
ですねそういう意味でちょっと報道最近
8:16
ほどちょっともう一度見てみたいと思うん
8:19
ですけども
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます