【国の失策!?】国民が知らない2026年マイナンバーカードというカードがなくなる問題【保険証廃止・マイナ運転免許証とは/資格確認書・方法/社会保険/不正利用・デメリット/いつから/令和8年】
【国の失策!?】国民が知らない2026年マイナンバーカードというカードがなくなる問題【保険証廃止・マイナ運転免許証とは/資格確認書・方法/社会保険/不正利用・デメリット/いつから/令和8年】
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
チャンネル登録者数 97.5万人
1,328,783 回視聴 2024/10/26 #保険 #医療 #保険証
マイナンバー制度について最新情報を踏まえて解説します。
0:00 マイナンバー動画への批判
1:48 マイナンバーとマイナンバーカードは全くの別物
5:27 2026年 次期カードの変更点
8:31 まとめ年表
9:43 国民に全く理解されていない問題
○関連動画
「【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認書どっちが有利?10月スタートの登録解除方法は?」 • 【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認...
「【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ保険証・資格確認書とは」 • 【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ...
「【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点」 • 【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点【住...
○引用、参考資料
デジタル庁「マイナンバー制度とは」
https://www.digital.go.jp/policies/my...
デジタル庁「マイナンバーカード対面確認アプリ」
https://services.digital.go.jp/mynumb...
デジタル庁「マイナンバーカードの普及に関するダッシュボード」
https://www.digital.go.jp/resources/g...
公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/
「偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進」東京新聞 2024年5月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32...
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
チャンネル登録者数 97.5万人
1,328,783 回視聴 2024/10/26 #保険 #医療 #保険証
マイナンバー制度について最新情報を踏まえて解説します。
0:00 マイナンバー動画への批判
1:48 マイナンバーとマイナンバーカードは全くの別物
5:27 2026年 次期カードの変更点
8:31 まとめ年表
9:43 国民に全く理解されていない問題
○関連動画
「【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認書どっちが有利?10月スタートの登録解除方法は?」 • 【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認...
「【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ保険証・資格確認書とは」 • 【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ...
「【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点」 • 【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点【住...
○引用、参考資料
デジタル庁「マイナンバー制度とは」
https://www.digital.go.jp/policies/my...
デジタル庁「マイナンバーカード対面確認アプリ」
https://services.digital.go.jp/mynumb...
デジタル庁「マイナンバーカードの普及に関するダッシュボード」
https://www.digital.go.jp/resources/g...
公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/
「偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進」東京新聞 2024年5月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32...
「諸外国における共通番号制度を活用した 行政手続のワンスオンリーに関する取組等 の調査研究 」アクセンチュア株式会社
https://www.digital.go.jp/assets/cont...
「EUDI-Wallets – was Unternehmen jetzt wissen müssen!」
https://verimi.de/en/blog/eudi-wallet...
「eIDAS 2.0: Our Changes at a Glance」
https://www.bundesdruckerei.de/en/inn...
「Australia’s Digital ID Act and a new Trusted Exchange (TEx) – an update and a deep dive」
https://www.ashurst.com/en/insights/a...
「myGovID being renamed myID」
https://www.ato.gov.au/media-centre/m...
#医療 #保険 #保険証
イラスト:いらすとや様、イラストAC様
エンディング楽曲:『hydrangea』Towa
☆山田真哉著作
165万部『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』(光文社新書)
https://amzn.to/3hoanPw
シリーズ100万部『女子大生会計士の事件簿 全6巻』(角川文庫)
https://amzn.to/3zZ3g6x
★公式LINE 芸能文化税理士法人「会計業界人ミニ情報局」β版
会計事務所職員向け 月1回レポート配信
https://lin.ee/eP2H1lI
芸能文化税理士法人(東京・渋谷)働く仲間、募集中 求人採用サイトはこちら。
https://geinoubunka.jbplt.jp
資料の無料配布&ライブのアーカイブ配信は、このチャンネルのメンバー特典です。
/ @otakucpa
不定期配信なので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/otakuCPA/ot...
X(旧Twitter)でも最新情報を発信しております。 / kaikeishi1
・概要欄のURLにはプロモーションが含まれている場合があります。
チャプター
文字起こし
文字起こしを使って説明する
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
チャンネル登録者数 97.5万人
動画
概要
山田真哉Ⅹ(旧ツイッター)
14:17
【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認書どっちが有利?10月スタートの登録解除方法は?【資格確認のお知らせ/社会保険/デメリット/マイナンバーカード/令和6年】
作成者: オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
7:52
【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点【住所変更・更新・講習手数料とは/マイナンバーカード一体化/オンライン/デメリット/スマホ/いつから・紛失/自動車/2025】
作成者: オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
14:00
【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ保険証・資格確認書とは【社会保険・国民健康/健保組合・協会けんぽ・市区町村/医療介護/マイナンバーカード有効期限/令和6年】
作成者: オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
2,120 件のコメント
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する さんによって固定されています
@otakuCPA
2 週間前
・海外事例について、私の解釈違いがあればご指摘ください
267
@いちご-m1d4u
2 週間前
10時間掛けて国の資料を読み込んで、10分くらいで分かりやすく説明してくれる山田先生マジで神過ぎる
1047
@dnaris5414
2 週間前
まぁ手続きする役所の人間が理解していないんだから一般の国民が理解できるわけないんだなぁ……
599
@tosamurai6424
2 週間前
どんどんややこしくなってる、解説ありがたい
507
@yuki_878
13 日前(編集済み)
そもそも外国資本サーバーに大事な個人情報を任せることが不信極まりないです。今のままでは個人情報が国に筒抜けになってしまうリスクもあり管理体制の強化につながる大きな懸念が残ります。
115
@ky1377
2 週間前
任意とか言っておきながらCM等で催促していたり、保険証が使えなくなるっていう実質強制な所が解せない。
554
@もやし味噌
2 週間前
マイナンバーカードの有効期限と電子証明書の有効期限が別だから取り扱い面倒なんですよね
219
@kk-ov9qp
2 週間前
この方がいないと今後変化していく社会システムに付いていける気がしないくらい良い動画でした。ありがとうございました!
588
@na_fuu27
2 週間前
ありがとうございました
確かに「国民のため」という姿勢が抜け落ちてる様に感じますね
134
@marumaru0321
2 週間前
素晴らしい動画をありがとうございます。
最後の「デジタル庁の姿勢が問題」というお話はまさにその通りだと思います。
無理やり進めようとしてるように感じてしまうし、不信感も持ってしまう人も少なからずいると思います。
いつも動画を見て勉強させてもらっています。
これからも頑張ってください✨
応援しています!
48
@guts1007
12 日前(編集済み)
いつも情報量の多い資料の読み解き、まとめ、発信に尽力して頂き感謝してます。これからも頑張ってくださいね💪
30
@でっかいどう-y8x
2 週間前
知っている内容が多かったですが、物凄く分かりやすく動画にしてくれていて感動しました。
また「高齢者世代にはオススメしない」「デジタル庁の姿勢に問題がある」という指摘には、激しく同意します。
354
@zak-if7rm
2 週間前
マイナンバーの歴史から最新情報まで簡潔にまとめて解説してくださり、感謝しかありません。私は、国民をポイントで釣ってマイナカードを作らせようとした政策に違和感しかなく、作っておりませんが、今後も動向を把握していきたいと思ってます。
289
@marmot4492
2 週間前
マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。ここが一番気になります。
506
@fujiman9
2 週間前
マイナンバーカードのICチップの偽造が難しくネット上でも本人確認として使えるというのは確かみたいなんですが、本人確認を担保するためにマイナンバーカードの諸々の手続きは必ず本人でなければならないようです。それはそれでいいんですが、役所に行かなければならないという、要介護者や認知症のような人によってはハードルが高いということがあります。その点を解決しようとする姿勢が国にまったく見えないことが最大の障壁になっていると感じます。任意ならそれで問題ないと思いますが、マイナ保険証のほとんど強制的な進め方は大きな問題だと思うし、不信しか感じない人がたくさんいることは理解できますし、私もその一人です。
128
@leuachiya1574
13 日前
大変勉強になった。
それにしても、年金番号問題、住基ネットワーク騒ぎ、そして今回の使途のよく判らんマイナカード……
それでまた2年後に変えるとか。何なんだ、国民を右往左往させるシステムは。
42
@cm1812y
2 週間前(編集済み)
ホントそれデジタル庁の姿勢。
良いものは自然と広がります。
出来損ない状態で客に売りつけるっておかしいですよ。
26年に期待してます😊情報ありがとうございました♪
172
@naoo7776
2 週間前(編集済み)
海外で廃止されているカード
情報漏洩など怖くて作りません。
情報ありがとうございます。
319
@hikari2486
2 週間前
自分で調べるのが大変なので、こういう動画はとても助かります。
86
@由布-h5n
2 週間前
一人の大臣のスタンドプレイで多くの国民が振り回されていく。本当にストレスこのうえない。
109
@玉上信明
2 週間前
これはわかりやすい。特に最後のコメント、親には勧められない・・本当ですね(後期高齢者間近の社会保険労務士より)
21
@kouhei9019
2 週間前(編集済み)
『申告すれば年金が増えます(申告期限アリ)』とか、国民にとっては面倒な手続きをしなくてもよくなることこそがマイナンバーカードを利用する利点だと思う。そしてそれらの行政手続きにかかる人件費をカットすることで社会保険料を引き下げるとか、そういうメリットを政府が示してこそ、マイナンバーカードは国民に受け入れられるんじゃないかと思う。
紙の保険証を廃止します、とか強圧的な態度でマイナンバーカードをつくらせよう、保険証と一体化させよう、銀行口座に紐づけさせようとする一方で、マイナンバーカードにした人は面倒な手続きはしなくて大丈夫、とか保険料を割引しますよ、とかそういう方向性を一切示さないのなら、マイナンバーカード自体いらないと思う。
44
@ウマシカモネギ
2 週間前
キャッシュカードの暗証番号さえ管理できない世代にとってはとにかくマイナンバーカード関連は不安で苦痛やろなぁと。
235
@大橋厚子-l5c
2 週間前
有難うございます。
今日の説明分かりやすかったです。
私も含め、スマホが苦手な高齢者には難しいかと思います。
いまのやり方にはついていけないです😂
62
@hideto709
2 週間前
10時間を10分にまとめて頂きありがたいです!ありがとうございます。
17
@makotofujii904
11 日前
動画アップありがとうございます。
こんなにコロコロと変わるんじゃ国民は付いていけませんね・・・
62
@やすなり-t2k
2 週間前
もう、名称は住基カード2でいいわ。コロコロ変えられて、そのたびに更新作業があるのがダルイです。
170
@sa-chan393
2 週間前
じいさんばあさんが毎回受付で看護師さんに教えてもらいながら操作してるんだけど
あれ見ると年寄りには無理じゃないのって思う
528
@よっちゃんねるCh
2 週間前
良い動画有難うございます。
理解が進みました!
10時間の勉強に頭が下がります。
今後もマイナの続報お待ちしております!
33
@m-kms8623
2 週間前
河野太郎はいい時期に逃げ切ったな
ほんと大嫌い
777
@milesdavis7964
2 週間前
正しい情報を伝えてくれる情報提供者に感謝ですね!
16
@user-southernwind_7
2 週間前
いつも迅速な配信をありがとうございます。
マイナンバーカードを保険証と紐付けすること、そして、従前の保険証を廃止することで国民一般から理解を得られなくなったのではないか、と思います。
カードの中に搭載されている、じゃなく、券面を目で見て自分で確認できることも大切じゃないかと思います。保険証も免許証も
158
@黒アルパカ-w7r
2 週間前
ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいてます!
36
@なぎふーる
2 週間前
分かりやすくまとめてくれて、本当に感謝っっ!
32
@StarMaxUser
11 日前
大変ためになる動画ありがとうございます。私はシステムに信頼を置いていないので、マイナンバーカード非保持者です。
23
@misa_alacarte
2 週間前
とてもよく整理されて分かりやすかったです。いつもありがとうございます。とりあえず2026年まではマイナカード作らないで良いな、というのが私の結論です。行政情報のDX化自体は私も反対ではなく、山田さんが最後におっしゃったようにデジタル庁…というか現在の日本政府の姿勢に不信感があるという方が正しいですかね…。今日の衆議院総選挙の結果で少しは国民のための政治になることを願ってます。
21
@びよ-l2m
2 週間前
ありがとうございます。よくわかりました。
48
@こなもん-q2v
2 週間前
マイナンバーカード、それに紐付ける保険証、運転免許証も任意で良いと思っています。
便利な物であれば利用は増えます。
そして高齢者や障害がある方などで使えない方は従来の方法で良いと思っています。
現状そういう方にも強制する、そしてそれらの方への対応策が無いので、
反対意見が出てくるのかと思っています。
ちなみに資格確認証の有効期限は最長で5年と言っていますね。
その後はどうするかというのが未だに何も無しなんですよね。
61
@paguneko
2 週間前
ありがとうございます!
私自身はまだマイナカードを持っておりませんが、もう少し落ち着いてから考えようと思います。任意なので。運転免許証があると本人確認も困りませんしね。
64
@gamahiro1208
2 週間前
沢山の情報を簡潔に、しかも時系列にまでしていただいて、とてもわかりやすかったです✨ありがとうございます!
おっしゃる通りだと思います。現行保険証とマイナ保険証の並行でいけばいいだけ。使うのが困難な人もいますから。便利なら自然に利用率は上がってきますよね。
16
@SW-fi5sk
2 週間前
カード作ってなくても、カードが偽造されるということですね。
私はなくても困らないし、持ち歩いて紛失するのが嫌なので、作ってない派です。
今回お話伺って、保険証の不正利用はそう簡単には無くならないんだなって思いました。これに関してはホントなんとかして欲しいですが…
12
@きなこ-b7l3z
2 週間前
ややこしいポイントをサクッと解説していただきわかりやすかったです。ありがとうございます。
21
@アライグマタスカル-u2g
2 週間前
高橋洋一さん曰く、お役所(特に税務署)的には番号さえ分かれば良くて、カードはズバリ利権だそうです。そりゃ天下りが無くならないわけですね。
68
@zeronull1176
2 週間前
マイナンバーカードの問題は、偽造云々ではなく、個人番号に紐づいた個人情報を不正に参照・利用されたか否かを察知する手段(いつ、だれが、何の目的で、どの情報を参照したかの履歴を見る手段)がないにも関わらず、デジタル庁に原因がある場合を除きデジタル庁は責任を負わないという規約に合意させられる点です。
もしこれがクレカなら、利用明細が発行されない上に不正利用の補償もないクレカを契約するか?って話です。
356
@masai5337
2 週間前
10時間の労力をコンパクト精鋭に提供していただき、ありがとうございます。
8
@master-dq6ts
2 週間前
パソコンやスマホをいじったことがない高齢者がこのカードのことをどれだけ理解できるのだろう。
自分はおきざりにされてるな、という感覚しか持てないのではないだろうか。
山田さんがおっしゃるように、政府、デジタル庁の姿勢が一番の問題だな。
7
@SKYJOKER49
2 週間前
不具合と悪用が怖すぎる
113
@しんたくー
2 週間前
実際かなり便利なのは間違いないけど政府に信用がなさすぎるよな
655
@maron3008
2 週間前
とても詳しい説明でよかったです。
反対している人は、強制されるのが嫌なのかもしれません。
基本的人権を鑑みると、選ぶ「自由の侵害」をしていることが嫌なので、よくないと考えているのだと思います。
25
@viviosti660
2 週間前(編集済み)
国民は、そんな、めんどくさいことに時間を取られたくないんですよね。
新情報ありがとうございます。
6
@kumaarai1806
2 週間前
理解が出来るように前もって国民に話をするのが政府の仕事で有ります。
18
@fukurowshima6540
2 週間前
とても分かりやすかったです!
要望としては,もう既に何度か情報は戴いているかとは思いますが,携帯などの契約に免許証が使えなくなる,という噂?があるのですが,そこの最新情報・決定情報をお願いします。
(マイナ保険証含めて,政府の言ってることがコロコロ変わるので💧)
22
@koro9918
2 週間前
面倒だと思うのは、期限があるので更新で、写真を用意し役所に出向いて手続きをしなければならないことです。歳をとると余計負担に感じます。
65
@funk4914
2 週間前
麻生太郎さんがマイナンバーカードなんていらないって
言ってたよネ。
53
@kazusun1066
2 週間前
任意でよいのでは?
例えば鉄道に例えれば、Suicaを作らなければ乗車させない…?とは成らないですよね。
切符を現金で購入するのも可能ですよね。
29
@nihongohetadegomen
2 週間前
手続等を楽にしたいと言っているのは建前。
もちろん、民の金銭管理が目的。
納税等で搾り取るだけ搾る
34
@smoothycreamy5385
2 週間前
10時間も!お疲れ様でした😂
わかりやすかったです!ありがとうございました!!
19
@ns333
2 週間前
行政側の利便さばかりがイシューになっているから普及率にこだわる、しかし普及率ってのは結果であってこれが目的になってるのが一番の問題だと思いますね
29
@丸山功-j8z
2 週間前
実際に国会の、先生方は限りなく100%近くお持ちで、頻繁にご利用されているのでしょうね
😅。
16
@RyoitiSasaki
2 週間前
時期新しいカードになろうが 10年に延長しよううが どうせまた ややっこしい中味になるんでしょうね
なので作る予定はありません なにせ
一部の業者しか潤う利権ですから
また
21
@Tama-mt1pr
2 週間前
新たな情報提供有り難うございます。
新しく出来るものでまた新たな詐欺が増えますね。
皆さん色々な新たな詐欺に気を付けましょう。
3
@ラーメンオジサン
2 週間前
政府に国民の生活を守る気持ちがないと感じてるから、カードの安全性や信頼性に疑問符が付く。
河野?がただ強引に進めて、危険なイメージ。
144
@superlemon5922
2 週間前
疑問点の神解説ありがとうございます。
26
@まほろばのくにさん
2 週間前
「(カードを)取りたい人は取ればいいし取らない人は取らないでいいんじゃないって思う」私自身はマイナカードをよく利用していますが私もそう思います。何しろ我が国は超高齢化社会ですし。
11
@スイミー-e2p
2 週間前
これほどマイナ保険証を急ぐのは、国民の為でなくデジタル利権もしくはその裏に隠れた目的があるのだと思いますよ。
72
@wolfpapa2970
2 週間前
どんどん、セキュリティが甘くなって情報漏洩促進カードですね。
利便性と脆弱性は表裏です。
こんなカードは話にならない。
55
@loverin1615
2 週間前
ブラジルはCPFという納税者番号があってほぼすべての国民が持ってます。これがないと行政手続きができません。
買い物する時も提示を求められます(見せなくてもOKだけど)ブラジルに荷物を送る時も必要みたいです。
25年ぐらい前に作りましたが、生涯番号が変わらないので更新の手続きが不要で楽です。
41
@mr03911gt1
2 週間前
マイナ保険証は不正利用だけがターゲットじゃないと思います。
60
@petasuke
2 週間前
自治体に、入院中の認知症患者や意識混濁とか、本人か取りに行けない本人が委任状書けないとき、更新はどうするの?と問い合わせたら、更新出来ないと返信が来た。
都度、対応するんだろうけど、先に決めとけよ
22
@fragile6898
2 週間前
私はマイナンバーカードは作っていますが紐づけはまだしてません。
コロナの時のココアといい、日本はシステム構築がとても下手くそだという認識です。
免許証との紐づけも更新が何年か失念しそうで、現行免許証でぎりぎりまで粘るつもりですw
便利だなと感じたただひとつの出来事は印鑑証明がコンビニで取れた、くらいでしょうか笑
いつもご苦労様です。がんばってください
5
@ひとり経理
2 週間前
保険証まで無くすなんておかしい。
260
@ひなた-b4b
2 週間前
免許証がない私には顔写真付き証明になっている+住民票などコンビニで発行出来るので便利です
ただ保険証利用は病院で利用しましたが体調悪い時に顔確認とか手間がありとても面倒でした。
13
@goo24266
2 週間前
いつも思うのですが、このマイナンバーと政治資金を紐づけてほしいです。そうすれば、政治も変わるのにな~。とくに地方議員。
188
@normad1871
2 週間前
デジタル庁が何の頼りにならないのに何故強要するのか?その上スマホに依存?
30
@たけひこ-e9m
2 週間前
海外では、マイナンバーで失敗、廃止された。良く考えよう。
36
@tanukisan999
11 日前
河野太郎とカルト公明党を政府から排除しなければいけない事は理解致しました、ありがとうございました。
13
@toma416tv
2 週間前
マイナンバーカードは使ってますが、そこそこ便利です。
ただ、転居した際の届出方法が不明瞭だったり、デジタル感出してる割に手続き事務が手仕事感満載で登録処理完了期限がいまいち不明瞭だった。
不具合に場当たり的に対処している印象強く、疑問残って拒否感示す人も多いかもね。
34
@yokopiyokopiyo7049
2 週間前
10時間もかかったものを無償で教えてくださってありがとうございます。
21
@S_McQueen
2 週間前
未だマイナカード持ってないんだが
58
@まりん-l1e
12 日前
本当に国民皆んな迷惑してます!今の政治家要らない!🤬🤬🤬🤬🤬
20
@HH-se2iq
7 日前
非常にわかりやすい。知らなかったり中途半端に理解していたことを補完できました。
1
@Atelier_Kobito
2 週間前
とてもわかりやすくまとめられている動画
ありがとうございます。
11
@アリア-g5q
2 週間前
今までの保険証は有効期限ないのに、めんどくさいなぁって思います。
分かりやすい動画ありがとうございます😀
16
@ひよ-z6k
2 週間前
いつもありがとうございます。アプリを使って内容を確認したりするので、程々は分かっているつもりだったのですが、暗証番号4つ・・・と聞いて、エッ?2つしか覚えてない・・・・と思って控えを調べたら、4桁の数字は「3種共通暗証番号」と書いてあるので、これは三つ分かと初めて知りました。名前からして難しいですよねえ。
7
@もりぃ-f9h
2 週間前
住基番号とか出てきて気が付いたマイナンバー制度になり、迂闊に見せちゃダメからバンバン使ってね、に変わり何がしたいのか理解に苦しむ
5
@香かおり-v6x
2 週間前
仰る通りなんです。とにかく普及率‼️という姿勢のデジタル庁が気に入らない。
14
@ワットキース
2 週間前
カードがなくともマイナンバーは使える、昔のジユウキネットと同なので保険証にもナンバーが既に付いているのでカードは特に必要ない‼️
27
@jericho1189
2 週間前
コロナ給付金の時から拝見しております🎉
詳しく有難うございます!今、確定申告の時メインで使用してますが、保険証との紐付けを躊躇しているところでしたので、勉強になりました
10
@ru-ri8888
2 週間前
分かりやすく解説してくださるお陰で、とても勉強になります。
11
@小島はんな-j1f
2 週間前
マイナンバーカードなぜか嫌いで意地でも作ろうとは思っていませんでした。
保険証や免許証とも統一するのも嫌でした。
私は誤解をしていたようでした。
不正防止でやっていたのですね。
詳しく解説ありがとうございました。
4
@Norwegianforestmama
5 日前
やっぱり素敵です、山田さん!わかりやすく伝えてくれて、いつも感謝です!
1
@refridia
2 週間前
全ての機能・更新が 平日 の 日中に の時点で作る気ないんだよなぁ・・・便利とかいう以前
13
@kengo1652
2 週間前
「保険証の不正利用を防ぐためのマイナ保険証。トラブルとかネガティブなこと言うな」って意味わからん批判だな。
52
@pipimin
2 週間前
ブロック太郎の態度の悪さが風評被害になってるような気がする
110
@whitelotus369
2 週間前
いずれデジタル監視社会にして、C国みたいな社会評価システム作りたいのかなと思っているので、どんなに姿を変えてもマイナポータルみたいなものは怖くて登録したいと思えません😅
13
@英子-h6i
10 日前
マイナンバーカード作っていません。作る気すらありません。
42
@コジレラ
2 週間前
分かりやすくて、素晴らしい動画
皆んなに見てほしいですね
13
@にゃんぽち-c2w
2 週間前
頭が整理できました🎉
14
@satoshik8188
2 週間前
いつも有益な情報をありがとうございます!
9
@たこ-h3o
4 日前
登録しました。
必要な情報を知らせてくれる。こんなチャンネルはありがたい。
1
@kirachangames2826
8 日前
他の動画でもそうですけど、山田さんの解説が一番理解しやすいです!助かります!
1
@tomohikoo8949
2 週間前
うちの会社、もう来年に保険証を廃止するからマイナ保険証に切り替えるよう通知を出しているんだけど、どうしたらええんや。
出来ればマイナンバーカードは作りたくないんだが。
7
@wakrun00
2 週間前
めちゃくちゃ分かりやすかったです^^
7
@zikannryokou
2 週間前
マイナ保険証を持っている方には「資格情報のお知らせ」が届く。
カードリーダーが無い病院、停電のときに、「資格情報のお知らせ」を見せる。
なんだかね、面倒くさいですな。
90
@satomichiba5929
10 日前
先日歯医者さんから保険適応する治療に関して政府がすごく厳しくなっている、いつどこの歯医者でどんな治療したか全部わかるからと言っていました。なので変な動きをしていると保険適応外での処置になる可能性があるってことですよね。別の話ですが、外国人が日本人と同じ保険料なのはおかしい。(半年滞在したら保険証の申請できるって本当?)外国人の保険は3割じゃなく7割負担でいいと思う。取得条件もきちんと考えてほしい。
4
@アゼツ
2 週間前
マイナン保険証解除しなきゃ・・・
10
@hope201103
2 週間前
マイナンバーカードと医者に行く時に必要な
健康保険証は別々でよし‼️
61
@tourokuhanbaisya
2 週間前
冷静というか、ちゃんとしているというか流石です
これからも応援しています^ ^
8
@riona8
2 週間前
役人の『複雑にすれば国民を都合よくコントロール出来る』という考えがこういうのも、税制度にも透けて見えて、本当に胸糞悪いです。
11
@ぼんくらマン-q6r
2 週間前
役所に行くのが面倒でマイナンバーカード作ってません
7
@takahirosakuma7472
4 日前
マイナンバーカードというものの過去から現在そして未来までの流れがすごく良くわかりました。秀逸👍
1
@user-murphy
2 週間前
こんにちは。
マイナンバーとマイナンバーカード、
それから、
次期個人番号カードについて
よくわかりました。
ありがとうございます。
7
@ウーロンハイの焼酎抜き
2 週間前
10時間分を10分ですか!ありがとうございます。
いっぱい再生しておきます。
6
@4.05ジゴワット
2 週間前(編集済み)
政府の名前の付け方のセンスの無さなんですよね。長い名前つけたり、紛らわしい名前だったり、似ている名前だったり。そして、法律的にみんなの理解が同じになるようにと長い文章で説明を書き記す。
ほとんどの人はこんな長い書類読んで理解しようとしませんよ。でも、政治家はこれで仕事が済んだと思ってる。理解しない国民が悪いと。やっぱり国民の監視と制裁の権利がなくて立場が弱すぎるから、罰が与えられないし、何にも改善されないんですよね。仕事しなくても選挙に受かっちゃう。辞めさせることもできない…。
山田さん、いつもわかりやすい丁寧な解説ありがとうございます。BGMがないのも、声が聞きとりやすくて良いです。
13
@ねむねむにゃんこだにゃん
11 日前
問題は名前じゃなくて規約なんだよな。
マイナポータルの規約で問題が起きても国や自治体は殆ど免責されるようになってるから利用者は泣き寝入りするしかないってのがヤバい。
4
@chian.R
2 週間前
個人情報をC国へズブズブなマイナンバーカード😅
64
@恵口百山
2 週間前(編集済み)
個人番号カードは、ID(身分証明)だけにして、健保や免許の一体化は任意にして欲しいですな
「卵は一つの籠に盛るな」の格言に従いたいだけですが
25
@たかはしふみこ-g9x
2 週間前
いまの政府、自民党が信用できないんです。
なのでマイナカードも、マイナ保険証も嫌です。
34
@かめあんちゃん
6 日前
ほんと
見てます
助かります
厳しいご意見
気にしないで下さい
頑張って調べてくださって
簡潔にまとめてくださって
分かりやすいです
何度も見てます🫡
2
@lastphantoms
2 週間前(編集済み)
こちらの配信は現状の様子がよくわかるのでいつも拝見しています。
そもそもの番号割当の経緯が徴税目的であったと個人的には認識しています。
金融機関の情報紐づけは民間情報なのに促す必要がないというのがその根拠です。
どちらかというと上記が目的で、そのおまけで役人の手間が省けるというだけの事だと思っています。
カード発行に躍起になっているのは単なる利権絡みではないかというのが私見です。
2
@GREATCYNTHIA
2 週間前(編集済み)
マイナンバーで管理するのは今後絶対した方がいいんだから見切り発車でコロコロ変えて振り回されてめんどくせぇと思われたり運用の失敗で信頼を失うのはマジで痛手だよなぁ😓
4
@clairetsai3391
2 週間前(編集済み)
10時間かけて、10分の動画に変わって、簡単に説明してくれるのがめっちゃ有難いです♪
ただマイナンバー運転免許証は辞めて欲しい😅使いにくそうしか思ってないですが....
7
@YPKAZU
2 週間前
めっちゃ分かりやすかった🎉
5
@MASAHIROICHIKAWA
2 週間前
河野太郎を落選してほしかった。
104
@ゆかりうす
12 日前
わかりやすい解説、ありがとうございます。
3
@ClubmanF54
2 週間前
素晴らしい解説です。
4
@hiro_egg
2 週間前
わかりやすい解説ありがとうございました!ためになりました ^^
7
@himazo3327
2 週間前
来年マイナンバーカードの更新です。それが1年後にまた新しいカードになるんですね。手間がかかります。
27
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
·
@ゆゆゆべし
12 日前
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございました😊
高齢者や認知症やいろんな障がいを持ってる方には、
扱うのは無理だと思うので、
従来のアナログ方式と
新しいデジタル方式
両方利用できるようにするのが
最善かなと
私は思っています。
それと、
高齢者になれば
もれなく
解らなくなったり、出来ない事が増えるのは
誰でも当たり前に起こることだし、
(自分がそうならないとは限らない)
高齢者のお一人様
も、増えていくことだし、
そういったことも
考慮して
誰でもどんな人でも困らないように
出来るような仕組みにしておいたほうがいいかなと
私は思います。
政府の方は、
単純に便利だから、無理矢理普及させよう
でなく、
いろんな人や
いろんなケースを
想定して
しっかりしっかり考えて、
やって欲しいなあと、思います。
2
@komako1203
2 週間前
中国に情報モレモレな時点でアウトですよね。身分証明書としてあまり使ったことがないですね。
6
@qoolism9500
2 週間前
すごいわかりやすい説明だった
デジタルに詳しくない人にこそ見て欲しい
7
@トモコ358
2 週間前
10時間お疲れさまでした。
3
@yoko8650
2 週間前
私も違いが全然分からなかったのですが、説明がとても分かりやすかったです😃ありがとうございます✨
2
@user-jn2qy8wq7f
5 日前
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます
時代は変わっていくものなのだと感じました
私自身も勉強していこうと思います
2
@762forest_railway
2 週間前
以前の住基ネットカードで十分
27
@hikaru25827
2 週間前
いつもわかりやすくまとめていただいて、本当に助かります🙏
ありがとうございます☺️✨
5
@玄武蝶雨
2 週間前
医療従事者でしたが、マイナ保険証の欠陥が多過ぎるんですよねぇ。。
ちょっとした難しい苗字だと●表示だったり文字化けして確認出来ない。住所間違ってるナドナド、、、
11
@藤田政治-r7p
2 週間前
マイナカード意地でも持ちません。余命50年もないのですが政権が変わればどうなるかわかりません。小銭入れにはそこそこの小銭を入れています。
14
@flere210s6
2 週間前
マイナンバーカードは、作る必要がないカードですね!
解除したら、資格確認書がもらえますからね!!
初めは、任意なのに、いつの間にか保険証と免許証との一体化
やり方が、強引すぎて怪しいカードの匂いしかしませんね
37
@dacyan1026
2 週間前
今回も有り難うございました。
2026年に券面デザインが変わる事は非常に有難いのですが、マイナンバー表記がなくなるかどうかが問題。役所がマイナンバーカードを持ち歩く最大のリスクを理解出来ていればいいのですが。
8
オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する
·
@anijya0801
2 週間前
それを使えば便利になる、特をするなどのメリットが見えない実感できないから普及しないんだと思います。
6
@壁ちら
2 週間前
スマホがハックされる現代で結局のところスマホを介して扱えるなら危険なのは変わらないよね。利用者が便利なのと同じだけ悪用する側からしても便利なんじゃないのかと思うよね
4
@aki-qw9oo
11 日前
😢😮😢😮😮マイナカードは、作ってません、そもそも、政府が、それを推奨したのは、アメリカからの、影響と、聞いてましたが、昔から、以前から、それを使用してたアメリカ自体が、最近は、その使用を廃止に、しようとしていると、聞きました、😢😮今は、インターネット時代で、便利なところも多々有りますが、もし、仮に、☀太陽フレアが、起き、磁場が狂う時が来たら、電子機器も使えない、特にパニックを、起こしやすいのは、病院系、病気診療を受ける際、受付カードが、デジタル化されたら、なかなか事が進みません!、ですから、ですから、今まで通りで、健康保険証も、免許証も、従来通りで良いのです、😢😮😮😮😢
40
@Rizee1125
16 時間前
苦手分野なのでいつも分かりやすい説明をしていただき助かります🙇🏻♀️
1
@kiankou1
2 週間前
現在のマイナンバーカードについて纏めて頂き有難う御座います。ICチップの偽造が難しくても、本人からPWを脅かして聞き出してしまえば不正利用は防げないので、欠点が残ります。スマホを使った顔認証や指紋認証と組み合わせて、カードの欠点を早急に改善して欲しいです。
6
@まるねるぐみ
2 週間前
もう市役所いかなくていいよなうな、保険証や免許や、国民が便利になるような様々なデジタル化や手間や時間かからないようなシステムにして欲しい
15
@ama-chiru6926
2 週間前
今まで一番強い身分証明書が運転免許でこれは持ってない人も多いのに身分証明として求められていました。
マイナンバーカードは今まで運転免許証より何故か弱いパスポートを身分証明に使ってた人にとってかなり便利な物なんですけどね。
稀に必要になる住民票とか確定申告の時とかここまでは良かったんですけどね…明らかに国のリ-ドミスですね。欲張り過ぎました。
5
@鶸田順一
8 日前
しっかり勉強しておきます。ありがとうございました。
1
@otoiku
2 週間前
10時間とは・・・お疲れ様です。
小説並みの分量なのですね。
2
@user-gund3ki9m
2 週間前
いつも勉強になります🙏
8
@surfbeat2008
2 週間前
金融資産の口座と連携して税金が取りたいから普及させたいなりね
19
@skd0722
2 週間前
未だにカード持ってないけど、有った方が良かったと思う場面は思いつかない。
11
@AKまったり
15 時間前
勉強になりました✨
また、情報発信お願いします🙇
1
@遊侠ゆうきょう
8 日前(編集済み)
昔、BS11の本の紹介番組のコメンテーターをされていた方ではないですか。。。久しぶりに拝見しました。
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
1
@平尾彰啓
2 週間前
詳しい解説、ありがとうございます。任意なのだから、作りたい人・使いたい人が利用するってスタンスが自然ですよね。利用者に金銭的なメリットを設定しておくだけで、自ずと普及しますよねぇ。つまり利用しない人は損をする仕組み。これだけで良いと思うんですが、なぜ選挙で話題になってないのか…。
6
@simato44
2 週間前
トラブル時に責任取らないデジタル庁に取らなくていいとのお墨付きの自民政府と官僚様。馬鹿らしい。そんなもん誰が契約するんだよ。
34
@sutwseunori3yu2w
2 週間前
ストレスカード迷惑カード。病院で使ったらセカンドオピニオンが判って医師が怒るし脅すしホント要らない
57
@チェン-o9w
4 日前
山田先生···
なんてわかりやすい😮
神です🙏
1
@とっとこハマタロ
3 日前
分かりやすい説明ありがとうございます。
躊躇してましたが、12月からマイナ保険証になるからカード作りに行ってきます。
1
@yano6916
2 週間前
分かりやすく説明いただけて、とても勉強になります
6
@yakisobapan7582
2 週間前
自分は、運転免許証持ってないので身分証明で助かってますが、ちょっと強引すぎると思います
14
@もっちもっち-u4e
5 日前
何と言うかね、普及しないマイナカードをわざわざ税金でポイントをあげて発行させて、任意のはずが勝手に保険証廃止するねって強引に閣議決定して(でもあくまでも任意よ?という強制)、銀行紐付け、運転免許証と一体化できますよ、マッチングアプリ………
どこまで手を伸ばすつもりだ。
1つの問題を解決できないうちに次から次へと手を出すやり方が不信感しかない。
そんなもの要らん。
強制するな。任意だからね。
4
@musicappy
2 週間前
海外ではよくスマホ取られた被害多いんだけど、何でもかんでもスマホに入れ込んでしまうと、ホント大変なんだよね。テクノロジー弱者の高齢者にはお手上げですね。老人施設ではどうやって管理するんだろう?保険証は預けても便利だけど、マイナカードを施設の預けるのは無理。
2
@TS-ck9zf
5 日前
とても分かりやすいご説明でした😊
これを機にチャンネル登録させていただきます!
1
@saraki4311
10 日前
これ、政府が先ず作らないといけない説明動画では?
8
@曜日感覚喪失老人
2 週間前
何故、2026年なのでしょうかね?
老い先短い私には、明日にも実施して欲しいです。
17
@sn9-u1i
12 日前
動画分かりやすくて良かったです。
疑問に思っていたことを調べて動画にして貰えるというのは、非常に良いですね。
デジタル庁が性急すぎるというのは、その通りだと思う。
革新的な大規模なITシステムの開発は、構想期間の数年程度を含めて、5~10年程度は必要なのですが、
河野太郎氏は自分の手柄にしたいので、そういう前提を無視して性急に進めようとしてきたという事情があると思います。
(ITシステムの統合は業務の統合なので、例えば、日本が国際会計基準に完全に合わせようと思ったときに20年ぐらいは必要ですよねというのと同じ話)
デジタル庁は直近ガバメントクラウドという、県市町村のシステムを統合化するプロジェクトを行っているのですが、
無理なスケジュールで進めていて、既に破綻しているといわれています。
ガバメントクラウドは、市町村のシステムの廃止を既に決めているのに、移行先のシステムの構築が遅れていて、
危機的状況と言われており、デジタル庁は当面こちらのプロジェクトに注力すべきでしょう。
2
@ricorico8693
8 日前
素晴らしい動画をありがとうございます 私はマイナンバーカード作ってません 反対でもなかったけど、保険証を失くすと脅し20000ポイント付与とか
パスポートも身分証明に使えなくしたり不信感が強くなって今にいたります けど2028年の新しいカードはとても良さそうと思いました デジタル庁には老人にも障害者にも優しいシステムをちゃんと周知してほしいです
1
@huagalaiphxia7922
10 日前
10年前ぐらいに住基台帳カード作ったのにまるでなかったことにされたから政府が促す系統のカードは一切作らないことにした。
2
@すっきりや世の終わり
2 週間前
わかりましたけどね
隠居の私にはいらんね
長生きしたくないのと楽しい人生
後世は本人が選ぶことです。平和な日本であることを望む
14
@satsuki257
2 週間前
今回もありがとうございます
5
@ar11-n6u
8 日前
説明たすかります
取得するつもりはありません
2
@4118-g4q
12 日前
いつも為になる情報ありがとうございます。
1
@magptmptm
2 週間前
凄く分かりやすくて理解出来ました
6
@爺メン22
8 日前
純日本人を識別できるカードやナンバーなら歓迎しますが。
3
@ぼとる旧べほいみとんぬら
2 週間前
シンプルに、免許証、保険証、身分証の情報ぶっ込んだカード持って、海水浴、プール、ジム行くにはどしたら良いかね⁉️
金庫が海の家にはあったかな⁉️車内の高熱への耐久性は⁉️
社会的セキュリティより個人的に無理かなあ😊
3
@キングケニー-x7r
2 週間前
いまだに4人に1人はマイナンバーカードを持っていない人が居るのは仲間が結構居るんだと思うと嬉しい。
2
@alone1833
3 日前
ためになりました。やっとマイナンバーカードの本質が少しわかりましたが、2026でまた変わるのですね。w
1
@tensou9822
2 週間前
情報管理が民間委託(再委託で外国だった問題あり)の時点で危険過ぎて作れないよ。
4
@mii-bk9dz
2 週間前
何も紐付けず、身分証明のみにしていただきたい。
14
@みやせ
2 週間前
今年、マイナンバーカードの更新をしたばかりなのに作り直さなきゃいけないんでしょうか?日中仕事しているので役所に気安く行けるわけじゃないのに……
6
@joonbae3131
9 日前
とても良い動画でした。うちにも年寄りがおりますが、それでも100%普及させろ!と思います。
@ゲーム用-t7z
2 週間前
わかりやすく説明してくれていつも助かります
1
@まんボイ
2 週間前
健康保険証と運転免許証に写真+チップを搭載すれば問題にならなかった。任意カード(ポータルも)に情報を集約する事が無理。河野太郎、デジタル庁に嫌悪感しか感じません。
3
@jpmane2433
2 週間前
動画はわかりやすくて助かります。政治家や関係者は何やってんですかね。廃止とか訴える人は理解できていないし
廃止より先に使い方等法律より先に簡単に変えられるところをまず提言すべきに思えるのですが。
保険証に関して言えば今の保険証と同じで提示したときに異なるのは番号だけでしょ。認証が必要な部分だけを
切り分けて使えるように取あえずすればいい。認証は後から確認でもいいでしょ。
病院側も取あえず番号だけあれば後で突き合わせ出来るんだから。
7
@heporap
2 週間前(編集済み)
5:10 流出は事故(不意)ですので無罪。故意に発表するのは違法です。
この違いは器物損壊などでも、故意であれば刑法違反ですが、不意に他人のものを壊したのであれば刑法上では無罪というのと同じです。(故意でも不意でも民事上の損害賠償問題は発生します。)
13:40 マイナンバーという仕組み、概念を理解してもらうのは非常に難しいですから、マイナンバーカードという物理的なもので理解してもらおうとしているのだと思います。
4
@サイコロマン-j3k
4 日前
非常にありがたい動画です。ありがとうございます。強制でない以上、どちらでもよしということと理解しました。それにしても、来年更新して再来年カードが刷新される・・・いま普及率あげようとごり押ししてる意味が不明。何か思惑があると勘ぐられてもしょうがないですね。
1
@beekun32
2 週間前
10時間…
お疲れ様でした
2
@youtubeyokotan2227
2 週間前
いつも最新の情報をわかりやすく教えて下さりありがとうございます!
次回も任意なんですね⁈
訳わかりません…😕
4
@Manjuro_Doi
2 週間前
作ったらつくったで、アプデをかけてけばいいのでは。いいとこ残してダメなとこは更新。と、思いますね🤔すぐには理解されない前提で変わってかないと…。
5
@オカルトトレーダー申
2 週間前
そのまんま「電子証明カード」でいいような気がする。
7
@りっちゃんよ-z7v
2 週間前
やっぱりいつもわかりやすく伝えてくれて最高です💯また、よろしくお願いします。
1
@鈴木一郎-l5k
12 日前
いつも分かりやすい動画 ありがとうございます😊
1
@kaoruko358
2 週間前
先生のおかげさまで物事の本質が見えて有り難いです。
早速、クライアントさんにもシェアしたいと思います。
3
@mumtakk
5 日前
名称変えてまでどうしてもマイナンバーカードを普及させて国民を管理したいらしいな
もう潔く強制ですって言えばいいのに
じわじわと国民を洗脳するやり方が気にいらん
3
@うっちみっち
2 週間前
自分が番号で管理されてる印象を与えるマイナンバーというネーミングも良くないし、アプリの使いにくさは酷い。
4
@humptydumpty9216
2 週間前
他人に説明するのに分かりやすい動画、有り難うございます。私は確定申告のために、マイナカードが出来たときから使っているので、来年で10年近くの期限が来ます。
カードを作らない人は私の近くには居ないのですが、テレビで見ていて、面倒だというなら分からんでもないですが、理由になら無い理由で作らない人が多いのには驚いていました。
政府は、課税を公平にするため、所得を完全に把握したいと言う気持ちや、不完全な身分証で犯罪が増えるのを防止したいと言うことは良くわかるんですが、河野さんの進め方は一貫性を感じず、国民が納得するような発言では無かったので、こりゃあ上手く行くのかな?と疑問に思っていました。
河野さんは、直接の部下が殆どいない(ブレインも多分居ない)庁でしたから、実行には他省庁の協力が不可欠な立場だったことで、逆に強引さを表面に出してリーダーの立場を強調したかったのかも知れません。
2
@キネジジ-p3c
2 週間前
マイナンバーカードまだ作っていませんがとても参考になりました。
1
@カスタム姉さん
2 週間前
高齢者の両親に言っても全く理解できないし、操作もできない。
8
@morihuzi-aki
2 週間前
これだけの説明を政府がすればいいのだが
政府には嘘吐きが多すぎるので信用が出来ない問題
50
@sivachyan
2 週間前
保険証・・・廃止しなくていいよ・・・。
12
@96-bloody-taker--43racing
2 週間前
苦労して説明してくれるんは有り難いが、そもそもそのシステム導入した連中にすら問題あるから信用ならんのよ。もっと言えば行政機関でありながら民営みたいに責任から逃げたいが為に免責事項に無理繰り同意させたいが為にわざわざ敢えて申請させるっつう姿勢からしてもうあかんのよ。問題起こるん分かって(もしくは問題起こすつもりで)やっとる訳やん。タチが悪いわ。
8
@hipad4544
2 週間前
本当に邪魔くさいだけの無駄なことをしてくれますね。送り出した地元の人に費用補填して欲しいくらいだよ
4
@salmon6266
2 週間前
さすがに河野太郎 落選すると思ってたから あの結果には驚いたなぁ
マイナンバーカードが廃止されることを期待して 私は作らずに粘ります
12
@ここ-s3s6u
11 時間前
これだけ。使いづらい。カードは最悪。詳しく教えて頂きありがとうございます。
1
@odaikan1708
2 時間前
とってもわかりやすくご丁寧な解説で、ホント!よくわかりました!ありがとうございました。
@ss-xg8xs
11 日前
マイナンバーは徴税、為政者の為に役所が作っているものです。
それ以上でもそれ以下でもありません、間違っても市民の為に作ってはいません。
だから使い勝手など考えてないのは当然でロクなものにはならないのです。
3
@maliitail6556
2 週間前
偽造が問題ではなくて~何でもかんでも一本化へ向いていることが問題なんだよ☝️😡⚡️
9
@miya9816
8 日前
私は心配無いです。マイナンバーカードは無いので😊
3
@aki-tanaka
23 時間前
インドみたいに、本人確認の認証機器を全土に普及させて、カードを持たずして本人確認ができる仕組みにすれば良いと思う。
1
@gtdel2890
10 日前
「普及させるため」という目的をはき違えたデジタル庁の姿勢がおかしいと指摘する人は少ないので言ってもらってよかったです。
@aoitorimame5372
2 週間前
頭の良い方々が何十時間も勉強しても尚理解しきれないものをどうして国民に使わせるの?
普通に無理じゃない。
22
@bluedog8154
2 週間前
情報はいくらでも作れるので、外国人が日本人に「なりすまし」が起こるのではないかと心配しています。
マイナで意思決定をする際は、デジタルの認証だけにこだわるのではなく、本人そのものを保証する生体認証、静脈認証を必須にして欲しいです。
今の銀行でも、高額な引き出しをする場合、静脈認証が必要な場合もあります。
個人が誤りなく、正しく認証しようとしていないし、何か今の自民立憲維新公明は信用できません。
21
@gthk64
2 週間前
電子証明書ってそもそも持ち歩くものではない
運用方法が間違っている
33
@うみ彦太郎
2 週間前
年配の方には非道すぎるぐらいのわかりにくさ不親切さがあからさまで、逆にこれ考えたことが不思議です
@505vip
2 日前
まずは全公務員と政治家は強制的に作ってから国民に進めなさいよ
作らないなら懲戒免職、国が進めることは公務員は強制確定にしなきゃダメ
1
@117neko
13 日前
今まで通り、紙で済ませれば良いだけの話。それでなんの問題も無いのに、あたかも新しい技術の方が全てに於いて優れていると思い込ませてるだけ。
3
@2525H-y4b
2 週間前
何度変えてもマイナンバーは信用しません、経団連会長はマイナンバーを使って公平に税を徴収しろと発言していましたね。この時点で目的がハッキリわかりましたね。
11
@モバイラー
2 週間前
携帯ショップで偽造された件は、目視確認のみで認証機器を導入しなかったソフトバンク側の責任で処理されたと言う。まー当然だわな。
3
@memezumen546
2 週間前
詳細ご解説ありがとうございます。中でおっしゃっている通り電子化に片寄せではなく、ハイブリッドで使うのが良いように思いますね。災害などでICチップ読めないよなんてことになると厄介ですし、すべての人に電子化が向いているわけではないというのもその通りだと思います。
@kyouseicj2367
4 日前
中華河野太郎が政治家をやっているうちは、マイナカードは作りません、何されるか分からないから。
2
@吉田i廣
2 週間前
貴方はマイナンバーを詳細に検証するスキルがあると見受ける!是非是非デジタル庁の職員になってスキルを存分に発揮して下さい!
15
@tamahime555
2 週間前
私はマイナンバーカードを便利に使ってるオバチャンです
確定申告の時なんかe-Tax便利♪
詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m😊
4
@wyao9188
2 週間前
落選させよう。逆ギレ河野がこのまま議員を続けると国民の不幸は増えるよ。絶対に落とせ
39
@Griffith-White_Falcon
2 週間前
このあと口座も登録させられて、またパンデミックが起きた時に「ワクチンを何で打たないんだ?」って言われて口座を凍結される未来があるんですよね•••
我々の未来って何だっけ?
1
@RD-xw2gg
10 日前(編集済み)
ありがとうございます
未だ、完全ではありませんが、今迄とは全く比べものに成らないくらい具体的に理解出来ました、せめてこれくらいは説明して欲しいですよね😅🙇👍
1
@らすてぃ-c9m
2 週間前
新しいカード
日本国 身分証カード💳で、どうかな
4
@shatano9235
2 週間前
マイナンバーカードにマイナンバーが表示されている限りはマイナンバーカードを持ち歩けないですね。
8
@yh5671
2 週間前
デジタル庁のサイトちゃんと読めば情報公開されているけど、この動画にあるようにそれなりのリテラシーと努力必要
重要な点もちゃんと広報しない結局は無能な役所だわ
5
@Mozu_Mo
10 日前
電子カルテは仕組みを作ったときにフォーマットを揃えなかったせいで、現時点で全く役にたたない。
現在頑張って統一しようとしてますが、2030年までは少なくともかかります。
1
@komo2764
10 日前
今は病院ごとに電子カルテのメーカー違うので病状を把握することは無理ですなのですよ。病院が電子カルテ統一なんて絶対無理なのでマイナ保険証に関しては紐付けは意味ないです。まず不正が理由じゃないですからw利権利権😡
2
@mizu-mama
2 週間前(編集済み)
初めは家に置いといてって言っててコピーも禁止やったけど普通にコピーされるよね
カードの名称なんて何でもいい
それよりあれもこれもできるって思ってもできないことの方が大きそう
それと震災が多い日本で電子はちょっとなーって思う停電なったら使えないよ
2
@yu-topapapa
2 週間前
マイナンバーカードは、どちらかと賛成派、税申告とコンビニでの行政サービスには便利。ただ、民意、現場を無視して、マイナンバー保険証をゴリ押しするのは反対。このゴリ押しの理由、根拠が理解できない。
4
@サクラおじさん
2 週間前(編集済み)
混乱に輪をかけて混乱しそうですね~。70歳の私はもう理解できないので次期カードは取得するのやめようかな~と思います。
7
@dahliadahlia3760
2 週間前
マイナンバーカード=魔法の鍵って事ですね、怖いですね、
そんな所に便利を求めなあかん事なんかな、
1
@安土桃山ジェダイ
2 週間前
山田先生わかりやすくて助かります。
ところで これを だれが いつ 決めたんですか?
2
@玄士
2 週間前
メディアがネガティブな話ばかりでこの動画のような情報をほとんどだそうとしない。
基本的にマスコミは左系に偏ることが多く政府批判が優先されて全く協力的でない。
東京オリンピックや大阪万博もひたすら批判する。
実際に始まったら掌返しまでがいつものことなので今後を見守っていくのがいいのかなと。
電子マネーが普及して税収が大幅に上昇したように、保険診療も大幅に減少することに期待したい。
5
@マロン-h7g
2 週間前(編集済み)
面倒くさくてマイナンバーカード作ってなくて 病院行って全負担になったら別に長生きもしたくないので病院行かず死を待ちます。
6
@mat-f4n
11 日前
機構自体が政治屋の利権になっているから
マイナンバーカードがクリーンなイメージにはならんだろう
3
@BoMi333
13 時間前
勘違いして大騒ぎしてる人が多そうですね。冷静に調べて行動するように心がけます。ありがとうございます。
1
@momo-moco
2 週間前
医療事務なんだけど
おじいちゃんとおばあちゃんに慣れてもらうために頑張ってる…
とにかく慣れてもらわないと仕事がすすまねぇんだ…
頼むからどんどん使って慣れてくれよぉ。・゜・(ノД`)・゜・。
2
@村岡-t2f
2 週間前
マイナンバー制度は、元々1968年に出た通称「国民総背番号制」ですよね。課税庁がこの番号に個人の財産や収入等を全てひも付かせて徴収漏れが無いようにしようという発想で。しかし、反対意見も多くなかなか話が進まない状態の中で出てきた「消えた年金問題」や東日本大震災で個人の特定が困難になり健康保険で問題が発生したことを契機に、社会保障の観点から個人番号を国民に割り振り行政サービスを円滑にする、という表面上のお題目を唱えて導入を進めた、ということだと理解しています。
つまり、税務関係だと反対が多いので行政サービス目的ということにして「国民総背番号制」を導入した、と。
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます