グーグル翻訳ツールの奇談 主語によって翻訳結果が真逆
3,551 回視聴
•2021/01/21
520
5
共有
保存
看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパン
チャンネル登録者数 5.48万人
#Google#翻訳#真逆#奇談
1月17日、Google翻訳ツールを使った際に、「breaks promise(違約)」という英単語の前に異なる主語を加えると、全く違う意味になってしまうことがネットユーザーによって明らかになった。例えば、「China(中国)」という単語を主語に置くと、「China breaks promise(中国は約束を破る)」という文は、Google翻訳では「中国は約束を守る」と訳される。「America(アメリカ)」を主語にすると、「アメリカは約束を破る」と正常に翻訳される。この全く正反対の結果について、ネット上で話題となった。多くのネットユーザーが試してみて驚いた。
【編集・制作】Visiontimesjp News
※※看中国ニュース動画及び記事に関する著作権、看中国ニュース翻訳記事に関する原著作物の著作権者としての権利は看中国(株)に帰属します。弊社の許可なし無断のコピー、転載などは禁止です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たちへの応援をお願い致します💪🏻🔥🔥
◆✅🔔チャンネル登録をお願い致します🛎 ↓(日本語)
http://www.youtube.com/c/看中國-日本-VISIO...
※※『看中国』はいつも通り視聴者の皆様に米大統領選の真実な報道をご提供致します。もし関連する動画がYouTube社に削除された場合、下記のプラットフォームから引き続きご視聴下さい。
★【ニコニコ動画】の登録もお願いいたします。
https://www.nicovideo.jp/user/116823132
★『看中国(ビジョンタイムズ・ジャパン)』のホームページ
www.visiontimesjp.com(日本語)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〜関連SNS〜
看中国【日本】Twitter(日本語)
https://twitter.com/visiontimesjp?ref...
看中国【日本】Facebook(日本語)
https://www.facebook.com/Vision-Times...
◆ニュースサイト(日本語・中国語・英語)
http://www.visiontimesjp.com
https://www.secretchina.com
https://www.visiontimes.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
39 件のコメント
hamming bird
hamming bird
3 時間前
なんでもありだな。やってることはガキ大将並みだね。
なるべくgoogle使わずに、duckduckgoを利用してます。
47
大島太郎
大島太郎
3 時間前
ファクトチェックが中共らしい。Googleは中共よりだから、こんなところまで中共はプロパガンダしているのか。まだまだ一杯ありそうですね。
30
素人市民
素人市民
3 時間前
恐ろしいな
中国で検閲受けてるのと変わらないじゃないか
34
haruchan0311
haruchan0311
3 時間前
google翻訳がグダグダな原因だな。
21
zigenndaisuke. 357
zigenndaisuke. 357
2 時間前
主語をGoogleにしたらどうなったんだろう?
16
内山淑子
内山淑子
2 時間前
怖い😱怖い😱Googleに操作されてるんですね〜。
13
猫田猫助
猫田猫助
2 時間前
知ってた。けっこう前からその現象あった。自分が翻訳したい言語にある程度精通してない人は、使用しない方がいい。
8
松田みゆき
松田みゆき
2 時間前
真実の報道をしてくださりありがとうございます‼️
13
takako arima
takako arima
3 時間前
ふーん(´_ゝ`)AIも嘘を入れられる時代到来w
26
Crépuscule Crépuscule
Crépuscule Crépuscule
1 時間前
これホントですよ!
ちょっと前に「C国は信じられない」というニュアンスの文をグーグル翻訳したら
「C国は信頼できる」という文に英訳されてた。
読み返してすぐに気が付いたから良かったけど、本当に気持ち悪かった。
それ以来翻訳はDeepLを使ってる。
もちろん検索はアヒルことduckduckgoを使ってます。
6
櫻井敏弘
櫻井敏弘
3 時間前
皮肉な翻訳ツールですね。
12
税金で飯を食うとうまいな
税金で飯を食うとうまいな
3 時間前
くそ AI
14
提督秋山
提督秋山
2 時間前
オバマの前ではバイデンも小物に過ぎなかったかw
11
税金で飯を食うとうまいな
税金で飯を食うとうまいな
3 時間前
最高のパー だな
9
殿浦賢太郎
殿浦賢太郎
17 分前
これからを冷静に注視してゆく。そうすることで正体が、そして真実があからさまに見えてくるようにおもうからです。だから良い機会だとおもいます。
1
kimur ell
kimur ell
1 時間前
しかしそれでも、google翻訳信じてる人が多数派
1
kaw2014
kaw2014
2 時間前
Google のポンコツ AI に依存すべきでない。(依存すべきだ:Google翻訳)
2
SUMI*booh
SUMI*booh
1 時間前
こんな所まで💢😠💢
CC P せこい。
2
イプシロン-カプロラクタム
イプシロン-カプロラクタム
2 時間前
姑息すぎて爆笑🤣🤣
3
えみ茶๑๑
えみ茶๑๑
1 時間前
うわぁーうわぁーうわぁー
恐ろしい😱中共やばいでん!!
1
KMD
KMD
1 時間前
マジくそ。しかしこれしかないからなぁ~。
1
pia non
pia non
1 時間前
グーグルの翻訳は単語以外なるべく使わないようにする。
たぬきうどんきつねうどん
たぬきうどんきつねうどん
2 時間前(編集済み)
「令和」は
DSエスペラント語で「マ○コ」て訳されて修正大慌て?
卑猥な年号に生きてる?
1
ケンドウカブト
ケンドウカブト
53 分前
バイデン、ペロシも用済みだから、見捨てるのか。
それ程までに、オバカがかっこうな鴨だったんだ。
嶋根修平
嶋根修平
2 時間前
さっすがぐぐーる先生!
星空12
星空12
46 分前
たった今試してみて、日本語では通常通りの翻訳でしたが、繁体字と簡体字では動画と同じ翻訳でした。
Still Y
Still Y
2 時間前
インチキばかりだね、マークも666、悪魔カルト教の追跡付き検索はもう使いません。
1
keroyanchan
keroyanchan
1 時間前(編集済み)
SIRIやBIG TECHの総本山の頂点CPUは,特別にそう覚え込んでいるのか。C共から大量のイイネ情報を頂点に送信続けているのかだ(笑)。
MrUtukemon
MrUtukemon
58 分前
やってることがセコイ。wwww
llmito12
llmito12
1 時間前
あっぽぅーのsiri はどうなんだろね?
ワイAndriodユーザーだからわからんけど。
siri に不正選挙の事を聞いてほしいわ~
1
ムーネクッニ
ムーネクッニ
2 時間前
一応、信用してた翻訳アプリ迄、そんな小細工やってたんか!?💢…なら、今後も絶対、Android系スマホには機種変しないぞ!(が、Appleもズブズブ親中…狂った世の中!💢)。
AI大佐
AI大佐
2 時間前
スマホ、パソコン捨てようかな。
ITデトックス。
1
西小路健児
西小路健児
3 時間前
CHINAZIS !
4
谷崎建材10
谷崎建材10
2 時間前
OKじゃないGoogleもある説
Yamato Iwana
Yamato Iwana
2 時間前
ここ数年どっぷりgoogle系のツールを使ってしまっていたので、少しずつ見直している。
ちなみにNetflixで「監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影」を見たのだが、なかなか考えさせられる内容であった。
2020年の秋に公開された作品だが、今直面しているビックテックの問題をとても上手に取り上げている。
1
桐生葵
桐生葵
1 時間前
ヒデ➰な〰❗何なんだ‼
micchy
micchy
2 時間前
もう修正されてるみたいです。
コンニャク翻訳で、いろいろなサイトで翻訳しましょうね。
•2021/01/21
520
5
共有
保存
看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパン
チャンネル登録者数 5.48万人
#Google#翻訳#真逆#奇談
1月17日、Google翻訳ツールを使った際に、「breaks promise(違約)」という英単語の前に異なる主語を加えると、全く違う意味になってしまうことがネットユーザーによって明らかになった。例えば、「China(中国)」という単語を主語に置くと、「China breaks promise(中国は約束を破る)」という文は、Google翻訳では「中国は約束を守る」と訳される。「America(アメリカ)」を主語にすると、「アメリカは約束を破る」と正常に翻訳される。この全く正反対の結果について、ネット上で話題となった。多くのネットユーザーが試してみて驚いた。
【編集・制作】Visiontimesjp News
※※看中国ニュース動画及び記事に関する著作権、看中国ニュース翻訳記事に関する原著作物の著作権者としての権利は看中国(株)に帰属します。弊社の許可なし無断のコピー、転載などは禁止です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たちへの応援をお願い致します💪🏻🔥🔥
◆✅🔔チャンネル登録をお願い致します🛎 ↓(日本語)
http://www.youtube.com/c/看中國-日本-VISIO...
※※『看中国』はいつも通り視聴者の皆様に米大統領選の真実な報道をご提供致します。もし関連する動画がYouTube社に削除された場合、下記のプラットフォームから引き続きご視聴下さい。
★【ニコニコ動画】の登録もお願いいたします。
https://www.nicovideo.jp/user/116823132
★『看中国(ビジョンタイムズ・ジャパン)』のホームページ
www.visiontimesjp.com(日本語)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〜関連SNS〜
看中国【日本】Twitter(日本語)
https://twitter.com/visiontimesjp?ref...
看中国【日本】Facebook(日本語)
https://www.facebook.com/Vision-Times...
◆ニュースサイト(日本語・中国語・英語)
http://www.visiontimesjp.com
https://www.secretchina.com
https://www.visiontimes.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
39 件のコメント
hamming bird
hamming bird
3 時間前
なんでもありだな。やってることはガキ大将並みだね。
なるべくgoogle使わずに、duckduckgoを利用してます。
47
大島太郎
大島太郎
3 時間前
ファクトチェックが中共らしい。Googleは中共よりだから、こんなところまで中共はプロパガンダしているのか。まだまだ一杯ありそうですね。
30
素人市民
素人市民
3 時間前
恐ろしいな
中国で検閲受けてるのと変わらないじゃないか
34
haruchan0311
haruchan0311
3 時間前
google翻訳がグダグダな原因だな。
21
zigenndaisuke. 357
zigenndaisuke. 357
2 時間前
主語をGoogleにしたらどうなったんだろう?
16
内山淑子
内山淑子
2 時間前
怖い😱怖い😱Googleに操作されてるんですね〜。
13
猫田猫助
猫田猫助
2 時間前
知ってた。けっこう前からその現象あった。自分が翻訳したい言語にある程度精通してない人は、使用しない方がいい。
8
松田みゆき
松田みゆき
2 時間前
真実の報道をしてくださりありがとうございます‼️
13
takako arima
takako arima
3 時間前
ふーん(´_ゝ`)AIも嘘を入れられる時代到来w
26
Crépuscule Crépuscule
Crépuscule Crépuscule
1 時間前
これホントですよ!
ちょっと前に「C国は信じられない」というニュアンスの文をグーグル翻訳したら
「C国は信頼できる」という文に英訳されてた。
読み返してすぐに気が付いたから良かったけど、本当に気持ち悪かった。
それ以来翻訳はDeepLを使ってる。
もちろん検索はアヒルことduckduckgoを使ってます。
6
櫻井敏弘
櫻井敏弘
3 時間前
皮肉な翻訳ツールですね。
12
税金で飯を食うとうまいな
税金で飯を食うとうまいな
3 時間前
くそ AI
14
提督秋山
提督秋山
2 時間前
オバマの前ではバイデンも小物に過ぎなかったかw
11
税金で飯を食うとうまいな
税金で飯を食うとうまいな
3 時間前
最高のパー だな
9
殿浦賢太郎
殿浦賢太郎
17 分前
これからを冷静に注視してゆく。そうすることで正体が、そして真実があからさまに見えてくるようにおもうからです。だから良い機会だとおもいます。
1
kimur ell
kimur ell
1 時間前
しかしそれでも、google翻訳信じてる人が多数派
1
kaw2014
kaw2014
2 時間前
Google のポンコツ AI に依存すべきでない。(依存すべきだ:Google翻訳)
2
SUMI*booh
SUMI*booh
1 時間前
こんな所まで💢😠💢
CC P せこい。
2
イプシロン-カプロラクタム
イプシロン-カプロラクタム
2 時間前
姑息すぎて爆笑🤣🤣
3
えみ茶๑๑
えみ茶๑๑
1 時間前
うわぁーうわぁーうわぁー
恐ろしい😱中共やばいでん!!
1
KMD
KMD
1 時間前
マジくそ。しかしこれしかないからなぁ~。
1
pia non
pia non
1 時間前
グーグルの翻訳は単語以外なるべく使わないようにする。
たぬきうどんきつねうどん
たぬきうどんきつねうどん
2 時間前(編集済み)
「令和」は
DSエスペラント語で「マ○コ」て訳されて修正大慌て?
卑猥な年号に生きてる?
1
ケンドウカブト
ケンドウカブト
53 分前
バイデン、ペロシも用済みだから、見捨てるのか。
それ程までに、オバカがかっこうな鴨だったんだ。
嶋根修平
嶋根修平
2 時間前
さっすがぐぐーる先生!
星空12
星空12
46 分前
たった今試してみて、日本語では通常通りの翻訳でしたが、繁体字と簡体字では動画と同じ翻訳でした。
Still Y
Still Y
2 時間前
インチキばかりだね、マークも666、悪魔カルト教の追跡付き検索はもう使いません。
1
keroyanchan
keroyanchan
1 時間前(編集済み)
SIRIやBIG TECHの総本山の頂点CPUは,特別にそう覚え込んでいるのか。C共から大量のイイネ情報を頂点に送信続けているのかだ(笑)。
MrUtukemon
MrUtukemon
58 分前
やってることがセコイ。wwww
llmito12
llmito12
1 時間前
あっぽぅーのsiri はどうなんだろね?
ワイAndriodユーザーだからわからんけど。
siri に不正選挙の事を聞いてほしいわ~
1
ムーネクッニ
ムーネクッニ
2 時間前
一応、信用してた翻訳アプリ迄、そんな小細工やってたんか!?💢…なら、今後も絶対、Android系スマホには機種変しないぞ!(が、Appleもズブズブ親中…狂った世の中!💢)。
AI大佐
AI大佐
2 時間前
スマホ、パソコン捨てようかな。
ITデトックス。
1
西小路健児
西小路健児
3 時間前
CHINAZIS !
4
谷崎建材10
谷崎建材10
2 時間前
OKじゃないGoogleもある説
Yamato Iwana
Yamato Iwana
2 時間前
ここ数年どっぷりgoogle系のツールを使ってしまっていたので、少しずつ見直している。
ちなみにNetflixで「監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影」を見たのだが、なかなか考えさせられる内容であった。
2020年の秋に公開された作品だが、今直面しているビックテックの問題をとても上手に取り上げている。
1
桐生葵
桐生葵
1 時間前
ヒデ➰な〰❗何なんだ‼
micchy
micchy
2 時間前
もう修正されてるみたいです。
コンニャク翻訳で、いろいろなサイトで翻訳しましょうね。
=================
路上で倒れる…5Gと体内アルミニウム(過去のワクチン接種等による蓄積)反応?
=================
正当な根拠のない国民の行動制限は憲法違反!
正当な根拠のない国民の行動制限は憲法違反!
先入観、恐怖心を抑えて、冷静に世の中を見よう。
=================
ストップ、世界同時コロナ詐欺♪
イベント201 ID2020 グレート・リセット
WEF(世界経済フォーラム)/ダボス会議
「アジェンダ21」「アジェンダ2030」
ムーンショット スーパーシティ
科学的根拠なしで実質マスク強要→国民の思考力、直観力、体力の阻害
外出自粛→国民の意思疎通阻害、文化の破壊
緊急事態宣言と解除の繰り返し→
イベント201 ID2020 グレート・リセット
WEF(世界経済フォーラム)/ダボス会議
「アジェンダ21」「アジェンダ2030」
ムーンショット スーパーシティ
科学的根拠なしで実質マスク強要→国民の思考力、直観力、体力の阻害
外出自粛→国民の意思疎通阻害、文化の破壊
緊急事態宣言と解除の繰り返し→
反論させる機会を与えることなく経済破壊
経済危機でも儲かる人たち…
→個人の自由を奪い、グレートリセット、一部による全人類支配
世界同時コロナ詐欺は、
各国政府をも巻き込んだ彼らのアジェンダ
RFIDワクチンには要警戒!!
両建て作戦:古い檻から新しい檻へ、とならないよう♪