選択的夫婦別姓は問題だらけ。日本一わかりやすく解説します[三橋TV第1043回] 近藤倫子・さや・三橋貴明
選択的夫婦別姓は問題だらけ。日本一わかりやすく解説します[三橋TV第1043回] 近藤倫子・さや・三橋貴明
三橋TV
チャンネル登録者数 85.7万人
6.6万 回視聴 3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」は、
7/27(日)までなら半額、そして7/20(日)までなら電子書籍もセットです。
https://in.38news.jp/38shohi1_tk_990_... …
606 件のコメント
@mitsuhashipress さんによって固定されています
@mitsuhashipress
3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」は、
7/27(日)までなら半額、そして7/20(日)までなら電子書籍もセットです。
https://in.38news.jp/38shohi1_tk_990_2507?cap=ytrinko
詳細はリンクをご覧ください
42
@nobtana6607
3 日前
戸籍は大事!
180
@mr.a1217
3 日前
さやさん忙しいのに頑張るね!
193
@katsunaka2471
3 日前
「消費税=社会保障の財源」という建前、以前から何か引っかかっていました。減税の話が出るたびに「年金が減る」だの「社会が崩壊する」だの、あまりにも一方的すぎる脅しに違和感があって。この動画で厚労省の図を改めて見て「やっぱりな」と確信しました。社会保障の負担に税金の文字がなく消費税が直接支えているわけじゃない。それをあたかも当然のように語り、減税を拒む政治家たちにはもはや悪意すら感じます。「消費税は社会保障のため」って信じ込まされてきた人も、一度立ち止まって本当にそうなのか?と疑うことが大事だと思います。自民党の優しさを装った脅しにもう騙されてはいけない。
91
@rainbow-v6k
3 日前
戸籍無くす事は大反対です。
308
@kinoshitaharumitsu7499
3 日前
さやさん、応援してます。頑張ってください。
167
@ゆうきんぐ-19
3 日前
もう分かりやすよね。
日本人じゃない人が夫婦別姓を推してることが一目瞭然
163
@ashiyoshi13
3 日前
7月14日のNHKで国民が参院選で重視するテーマの中で夫婦別姓は1%でした。 国民は興味持ってないのに継続審議する事に疑問を感じます。
132
@らんティー
3 日前
さやさん、久々の三橋TV登場😌👍
102
@marutoku.official
3 日前
最近SNSやYouTubeの情報統制が厳しくなっています。
三橋TVはいつも観てるし、もちろん登録してるし、今の時代に必要な番組。絶対生き残ってください‼️
90
@ひろひろ-u8b
3 日前
さやさん当選目標、、、トップ当選を応援してます!!
51
@aspirezero100
3 日前
戸籍制度が廃止された韓国では、家族関係(婚姻・親子・養子等)の証明に5種類の書類を分けて使うようになり、かえって手続きが不便になりました。5種類の書類それぞれで情報が一致しないこともあり、相続トラブルの原因になっています。
63
@light-d5i
3 日前
三橋先生もさやさんもお疲れ様です
さやさん頑張れー🎉🎉
42
@iy860
3 日前
選択的夫婦別姓=強制的親子別姓
128
@保坂卓美-x1q
3 日前
さやさん、参院選ラストスパート頑張ってください。
三橋先生、さやさん暑い中お疲れ様です。
熱中症に気おつけてください。
また、過激な反対派に気おつけてください。
60
@user-lw5vi5qr7l
3 日前
夫婦別姓の必要性感じてる人ってどれくらい?
それ今じゃなくてもよくね?
夫婦別姓よりも経済をなんとかしてほしい人の方が多いと思うので
そんなんよりも減税の議論しろよって思います
68
@杉-o9j
3 日前
戸籍無くしたい。って思う人って何なん?自分のルーツを消し去りたい?
67
@untitle25
3 日前
さやさん、応援していますよー🎉
23
@犬柴-l8z
3 日前
昔あった剛力彩芽のゴリ推し並に「そんなに需要ある?」って感じの問題よ。コレ推すなら優先するべき問題は山程ある。
63
@凡士-j1t
3 日前
選挙活動お疲れ様です。応援しています。
42
@萌佳-s1i
3 日前
あれ?なんで参政党は別姓反対なんだろぉ?とモヤっとしていたので良かった〜!勉強になります!
36
@Saburo-r7w
2 日前
三橋ファンなので聞きました!
6
@ぽんさん-p6h
2 日前
近藤さん面白く話してくれて分かりやすい😊からの、さやさんが「三橋先生はどうですか?」のフリが楽しんで勉強できました😊
2
@ゆゆゆ-s3f7q
2 日前
兄弟を別姓になる懸念を修正して兄弟は同姓になるようにしてる時点で、同姓というものに意味があることを認めてるような気がして、そうするとなぜ親は別姓にしていいとなるのか。ここは疑問に思いますが。
9
@su-baku
2 日前
街頭インタビューで、選択制夫婦別姓に賛成の女性に「大谷翔平と結婚するなら姓はどうする?」と聞いたら「それは大谷にしますよ」って何がアイデンティティだよ😅
14
@吉田修樹-s5v
3 日前
消費税減税などの経済対策そっちのけで、これをごり押ししようとする立民は理解できない。 国民が飢え死にすることより、こっちの方が大事なのかと
26
@9552-v3x
2 日前
日本の戸籍制度が犯罪の抑止と犯罪捜査の効率化に役に立っています。
選択的夫婦別姓制度は日本の戸籍制度を破壊し、密入国の際の戸籍ロンダリングを容易にします。
犯罪の抑止の為、現在の制度を維持しなければならないと思います。
6
@ri2co3
2 日前
倫子さんだぁ~😍三橋TVご出演嬉しいです😍これからも応援してい ます💪
3
@Makochan-e8v
2 日前
選択的夫婦別姓にしたら争いが増えそうです💦
8
@あおいみー
3 日前
さやさん、頑張れ❣️
28
@おハゲさん-m1m
3 日前
うちの婆さんが
「この子は投票用紙に書き安い名前でいいね。でもイバラキの人じゃねえんだっぺ❔」
て言うので
「イバラキにはショウコがいっから心配ねーべよ」
て言っておきました。
46
@tnbrand3221
3 日前
大体、賛成派は海外の事例を出したり、国際結婚を引き合いに出したり、して夫婦や親子の絆は問題無いと主張していますよね。
8
@babachan248
2 日前
ちなみに私は国際結婚なので、強制的に夫婦別姓です。私の妻は、再婚で子供は男性側の姓で日本に連れて来ました。なので、子供の姓は、私の姓でも妻の姓でもありません。
妻は、そういう環境で育っているので違和感無いようですが、私はそうでは無い。
田舎で、祖父祖母も同居なので余計にそう感じるだけかも知れません。
9
@Shanks-nn4le
3 日前
★♯不正選挙抑止!♯当日投票!オススメだが注意も必要!7/20★はできたら午前中に投票した方がいいかもです。何故なら市町村によって違うが告知なしで投票所を閉められていた事例が多数ある!• 7/20選挙では、自分の住む地域の♯投票所の開閉時間を♯事前確認しておくことがかなり重要です。
21
@BOKUTO.0815
3 日前
選択的夫婦別姓に莫大な予算がかかって、それが自分達の税金から賄われる可能性があるって初耳!
これは国民が広く知った方が良い話だと思う
36
@Fnak202
2 日前
ひろゆきが「稀少姓を守るために夫婦別姓を採用した方がいい」と主張してましたが、
私の知り合いは、母方の稀少性を残すために母方の祖母と養子縁組して解決していました。
夫婦別姓推進派が言う「問題点」は戸籍法や家族法に関係なく解決可能なものばかりです。
15
@ABCABC123-z2k
3 日前
おぉー三橋貴明が日焼けしているうーーーー
14
@石川隆-j4i
2 日前
さやさんの言う通りマスコミの一般人への聞き方が恣意的に反対されない様にしているのが問題だよね
3
@m-vu5pu8gk0y
2 日前
各自治体や公共機関の負担も増えるのか 子供への犯罪や先生達、手続き負担などが増えるなら、女性差別を理由に戸籍無くすのは本末転倒なきがする
6
@katotokutaro1817
3 日前
全ての議員、候補者の戸籍開示義務化、出来れば3代以上遡って。反対者は…そういう事。
37
@masayanyamatyan
2 日前
俺は選択的夫婦別姓は大反対なんじゃ 今のままでええやん
11
@MTaka-r2p
3 日前
選択的夫婦別姓のメリットが全くわからん。多くの子どもたちが反対しているのは、本能的に家族が一体であってほしいという感情の表れだろう。家族を壊そうという一部の大人の一方的なわがままを通してはいけない。
46
@NEMOW1999
2 日前
倫子さんが有りなら、存日外国人問題でフィフィさん。中東問題で飯山さんを呼んで対談して欲しい。
2
@ReadingPoem-wd7dv
3 日前
姓ってのは子供に取ってはアイデンティティーの根本みたいなものですから、そう考えると非常に重要ですね。ところで三橋先生だいぶ焼けましたね。ガンジーみたいですよ。
19
@微男-r7y
3 日前
応援してます!
6
@としとし-h2c
1 日前
スパイ防止法を制定してから議論しないといけない内容
5
@ありがとう-o9c
4 時間前
うーん、、少なくとも討論会にはちゃんと出ないとね、、😢
1
@yoshinoritakahashi2412
2 日前
人間を細かく分断して個にするとで何が起こるのか、誰が得をするのかの想像力が足りない
少なくとも多くの国民にとっては良いことはありません
2
@RINGO星人
22 時間前(編集済み)
国民民主党の夫婦別姓は、戸籍維持型婚前氏継続使用選択制度です!
2
@川端裕美-u3o
2 日前
先生、いつも有難うございます。
@umine-ch2uy
3 日前
不在者投票で地元の参政の候補者と比例であんどうさんに入れました
選択的夫婦別姓は問題ですね
6
@frsp8604
3 日前
・行政手続きの不便さガー→法律改正すればいい(現に進めている)
・アイデンティティガー→家族の姓が統一されていることにアイデンティティを感じる方もいる
・多くの人が求めているんダー ※求めていない→都合のいいときだけ多数の論理持ち出すな
終了。
18
@ri2co3
2 日前
倫子先生ほんとに解りやすい説明を有難うございます💪
2
@山あ-x6g
2 日前
立民の選択的夫婦別姓に取り組む姿勢をみる限り、目的がやましいと感じられる😮💨
5
@風洪
2 日前
夫婦別姓 「推進するのが賢い」「反対者 頭かたいばか」のステレオタイプ壊れた来ただけでもいいよね
3
@ドナルドダック-d6p
3 日前
いちこめ。
参政党頑張れ!
45
@NO税マシーン
3 日前
賛成か反対ってのがそもそもおかしい、変えたい奴ら以外は現状維持でいいんだから、説得力なければ変える必要無し
17
@KazuyaMori-e9j
2 日前
戸籍を維持しつつ夫婦別姓を実現する方法はある
夫婦の証となる婚姻届がある以上、法的に夫婦は夫婦以外の何者でもないので別姓であろうが夫婦は同じ戸籍に入っていい
5
@nobtana6607
3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」 購入させていただきました。
12
@yuna999999
2 日前
サイボウズといえば、スイミーの宣伝が記憶に残りますが…
土井昭さんchの世界史解体新書で、スイミーの話について語る動画がありましたね。
1
@ChiyodaE233
3 日前(編集済み)
なんかさやさんのスプートニク出演で参政党がロシアの工作員だって叩かれ始めてますけど…
だったら他の政党の議員まで出演されているし、(鈴木宗男、河野太郎、鳩山紀一郎など)
その人達もロシアの工作員だという事になりますよ?😑
25
@sasuraibito5241
2 日前
経済政策よりも、むしろこの話に自民が乗ろうとしたのが完全に自民を見限った理由
2
@snow6337
2 日前
最近この政策について調べてるけど玉木さんがよく例に挙げてる論文問題とかについての代替案が相手側に変えさせるしかないから三橋さんに今度改めて教えて欲しい。
1
@レッドヒーロー
2 日前
選択的【家族別姓】と言いましょう☺️
6
@華辺夷観
3 日前
この参院選にて別姓賛成の政党で争点として声高に主張している政党ってあります??
選挙戦では訴えずに選挙終わったらこっそり通そうとしているとしか見えない
こっすいよな
17
@コントリビューション株式会社小
2 日前
とても分かりやすい!子どもが特に可哀そうだと思います。
@gomaotsu-windon
2 日前
そもそも、テレビメディアが選択式夫婦別姓を大きく取り上げて、あたかも同姓が大問題の様にしている事が不自然ですね。
@w_zy
3 日前(編集済み)
片親と別姓って気づくのって物心ついたくらいよりもう少し後だよね。それって、夫婦同姓の元に生まれた子供が母親に旧姓ってものあったんだーって気づくのと同じタイミングで それって気づくものが違うだけで、ショック度の質は違っても同じだと思うんだけど。。 親と同姓ってわかってて、ある程度大きくなった後から片親と別姓になるんじゃあるまいし。
6
@kurarowa1910
2 日前
インボイスは間接税じゃなくて直接税なので、インボイスやるのはおかしいという点ももっと推していくべき。わかってなくて騙されてる人多い
4
@ototyu
2 日前(編集済み)
10:10
質問受ける側からしたら、例えばイオンのフードコートでご飯食べてたら、横から知らない赤の他人が急に選択的夫婦別姓に賛成か否か、突然訊いてくるってこと?
1
@はるくん-x9u
3 日前(編集済み)
この議題って価値観が古い新しいは全く関係なくて
制度の変更が自分の子供や家族、親族、社会、つまり公共への波及による共同体意識への影響について考えているかいないか、になるんよね。
5
@平穏-v9e
2 日前
14:02
うわー…めちゃくちゃ大変だし、マジで国が変わるじゃないですか😢
@Bancham4000
3 日前
選択的夫婦別姓反対+旧姓使用拡大に大賛成。
維新の戸籍上だけ同姓で旧姓並記をしたら以降「実質的に旧姓を使用する」みたいに聞こえる妥協案にも反対。
10
@にゃんころまる-m1e
3 日前
一番最初のすり合わせで躓くなら結婚生活続かなくね?
俺は妻の姓にしたけど
27
@あんと-u9h
2 日前(編集済み)
さやさん😊!
公職選挙法違反の件説明してくれるかな?😊
5
@sinyaarakane4907
2 日前
選択的夫婦別姓の前に、さやの姓は何?
3
@hagetarou8
2 日前
色々仕掛けられていますが関係ないですね。ラストスパート微力ながら全力で応援します!
1
@Booooooom-e3n
3 日前
この法案には、どう出現してきたのかが違和感しかないし、気持ち悪い!
20
@shin8lfc
2 日前
苗字がほぼ意味なくなる制度ってことですね。
5
@すけさん-f7n
2 日前
三橋TVはよく見てるし、さやさん応援したい気持ちもあるのですが…Abemaやリハックの討論会に出席してもらいたかった。
政策実現のためにはしっかりとした討論が出来るかが重要だと思うのですが、これだと実現力の部分が分からない…
是非討論会での姿を見たいと考えます。
2
@Nobukuma
3 日前(編集済み)
近藤さん、地公体のシステム改修のコストが必ずしも税で賄われるとは限りませんよ。
政府が地方交付税で手当てすることもできます。
そして、その場合は、それは国民の預金を一方的に増やす、政府から国民への一方的なプレゼントにしかなりません。
政府の支出は一方的に国民の預金を増やす、政府から国民への一方的なプレゼントにしかなりません。
政府は支出により無から円を生み出し、一方的に国民の預金を増やし、税などで円を回収すると、その円は消滅し、一方的に国民の預金を減らすだけです。
地公体はともかく、税は政府の財源ではありません。
国債は減らすべき借金ではありません、増やすべき貨幣です。
近藤さん、ぜひ三橋貴明氏や中野剛志氏の主張される信用創造を理解なさってください。
私は、もちろん、選択的夫婦別姓制度に反対ですがね。
4
@SKYJOKER49
2 日前
候補者だからといっても全てに精通してるわけではないのね。
少数派のために制度を変えるメリットは本当に一部だけ
2
@タカハシカルトくん
3 日前
配信いつもお疲れ様です。
けっきょくは金儲けと利権のためってことですね。
参政党応援しています。
10
@HouseCats
3 日前(編集済み)
お話聞いていて思ったのですが、2つ目の姓をミドルネーム的に使うと別姓、同姓のどっちの希望も満たせるんじゃない?
どっちで呼んでも間違いじゃないし、戸籍も維持できるでしょう?
3
@某-c1k
2 日前
選択的夫婦別姓は反対ですが、パスポートが旧姓併記だとダブルネームで不便という点が問題だと思います。
2
@35めい
2 日前
今思えばTBSで、流行った逃げ恥で、夫婦別姓についてのシーンがあり、なるほどなと思いました。さすが、TBSです。ドラマにもいれるから。その時はなにも思わなかった、今になって思いました。
@ri2co3
2 日前
さやさんもともと華奢なお方ですが、更にお痩せになってる😢❤そりゃそうですよね。。ラストスパート頑張ってください💪
3
@トトカマ星
3 日前
いつもと違う感じでとても新鮮で楽しかったです。
たまにはこういう違うジャンルの人呼ぶのも面白いですね😀
1
@中山隆司-i3h
2 日前(編集済み)
今は「選択的」夫婦同姓。
今も選択できる。
リベラル派は差別だみたいに言うけど、法的には公平。
あと動画でも言ってるけど、行政上の「コスト」。
DB改修や、人的労力。
かなりのモノになると思う。
そんなことやってる「余裕」今の日本にある?
個人的には三橋さんと同じく「やる必要」ある?
としか思えない。
6
@hiroko8693
2 日前
旧姓の使用拡大をしても、ごくごく少数の方に不便があると言いますが、その為に日本の大切な戸籍制度を変える必要は無いと思います 私も子供達も、家族で違う苗字になるのは嫌です 私は国民民主と参政党を応援していますが、国民民主案より、参政党・高市案の方が説得力があると思います 玉木さんは反対の人には分かって貰えないと早くも「対立より解決」には諦めモードです そもそも夫婦同姓の土台がしっかりとあるから、多少の別姓があっても大丈夫だろうという甘い考えですよね 論文やCAの方が不便なら、その方だけを認めれば良い話 反対が大多数なのに、なぜ、全体を変えたがるのか?何度聞いても、合理的な説明になっていないと思います
5
@田中-l1o
8 時間前
子供は欲しいが自分の家名を継いでくれる子に限るという人は少なからずいる
もし子供が別姓を名乗ったら育児放棄が問題になると思う
@松本賢治-u5x
2 日前
お気持ち的に夫婦別姓にしたい人って今の自分の姓を名乗ることは嫌じゃないんかね。
自分らが不満を表明してる婚姻制度の結果名乗ってる名字なのに。
それとも姓の廃止が最終目標なんだろうか。
1
@takehikoso3450
1 日前
勿論、選択的夫婦別姓は大反対ですよ‼️
2
@Saburo-r7w
2 日前
三橋さんが三橋TVでしか見れないのはなぜですか?
2
@スナップニキ
21 時間前(編集済み)
氏姓制度に伴う文化、伝統以外の観点で費用対効果もどうなのか疑問。
相続税をはじめとした法改正、役所のシステム改修なんかに費用が掛かると思うけど、どんだけ利潤が生まれるのよって話。
大事な血税だからこそもう無駄遣いはやめてほしい。
@はるくん-x9u
2 日前(編集済み)
結局社会や国富をいつも破壊するのは左右リベラルなんだよなぁ。
こう言う議題で個人間でイデオロギーで争わせて思想分断。結果的に国家共同体意識を破壊するいつものパターン。もうええわ😮
5
@トッドギネス-u3w
3 日前
夫婦別姓反対してるのは、参政党と保守党だけ。国民民主も令和も賛成だからなー。国民民主指示してる奴らはこれわかってんのかって思うわ。
22
@rec292
2 日前
夫婦別姓を選択する新婚さんがいたとして、生まれてくる子どもの姓をどっちにするかっていうのが両親族間同士で争いの火種になったりしませんかね?
通らなかった親族の方は相手親族を快く思わないんじゃないですか?
離婚の要因になったりしませんかね?
結婚する前に子どもの姓をどっちにするかで破談になる恐れはないですかね?
まさかと思うけど、こういうのを狙ってこの法案を作ってるとは思いたくないけど僕はこの法案は良くないと思います。
@tadawasabi
2 日前(編集済み)
結婚したら夫の姓になるのも妻の姓になるのも自由なんだから、現状でいいと思います。
ほとんどの夫婦が一つ屋根で暮らして子供を育てるのだから、家族を表すディレクトリとしての姓は一つの方が自然。
姓にはそれ以上の意味はないと思います。
選択的夫婦別姓を推進する人こそが姓に変な意味を与えているのだと思う。そこまで姓がダメならいっそ姓の廃止を訴えた方がいいんじゃないですか?実際、姓がない国もありますよ。
6
@妻鹿恒介
3 日前
さやさん、ラストスパート頑張ってください!!
一つ三橋さんの見解をお聞きしたいです。
参院選後に自公と立憲による大連立が水面下で動いているとされていますが、三橋さんから見てこの辺りの動きについてはどのようにお考えでしょうか?
このタイミングで大連立組んだら立憲は特に党が割れるのと指示が一気に失いかねないかと思います。
ポストが欲しいのは分かりますがここまでのリスクを負ってまで、立憲が連立に乗るのかが微妙な感じがします。
1
@WilloW-rs8sl
3 日前
なーんだ、夫婦別姓もまた公金チューチューの算段か。
8
@kren6
2 日前
ロシア疑惑と公選法違反疑惑(ホストクラブ無料の件)について、さやさんご本人からご説明いただけますでしょうか?
3
@Mukki64
2 日前
天照という名字なら変える。
2
@KH-jc7pu
3 日前
めっちゃ焼けとるwww
6
@海外在住一庶民
1 日前
強制改姓が嫌で結婚願望ゼロでしたが、先国会の選択的夫婦別姓審議は当事者不在で外野だけがワーワー騒いでるかのような得体の知れない気持ち悪さを感じていたので、保守党議員のがんばりで不成立となりほっとしています。リベラル派を自認していますが、強制的夫婦別姓文化の侵略から日本人を守りたいという保守派の思いには共感します
国際結婚で自動的夫婦別姓となり互いに出生時の姓を保ったまま暮らしてきた当事者からすると、改善策の旧姓使用の拡大 (フグタサザエ旧姓イソノ)も違和感だらけで、出生名を継続使用(イソノサザエ婚氏フグタ)したいという魂本の思いが分かっていない。日本国旅券には出生地記載欄がなく、通常パスポートだけで事足りる出生地証明に七面倒くさい手続きが必要だという話も在外邦人交流チャンネルで聞きました
消費減税・ガソリン廃税、年金増額・公共料金減額、食糧自給率倍増・社会保険料半減など国民生活に直結する重要政策をほったらかしにして、夫婦別姓に賛成か反対か国民を分断し続ける職業政治家には憤りを感じています。公務に就く全ての人の出生名・出生地・帰化名の開示義務と通名の廃止を含まない別姓法案継続審議には強く反対します
選挙に行かない五千万人が大挙して投票所に押し寄せて、日本を私物化してきた職業政治家と賞味期限切れの政党が在庫一掃処分されますように😊日本が国民思いの指導者であふれますように😊
#政府の赤字はみんなの黒字
#税は財源じゃない
@Nひーろん
3 日前
人は一代、名は末代
9
@スルスミ
2 日前
自民党高市議員が平成14年と令和2年に自民党法務部会に出した
通称、旧姓の使用に法的根拠を持たせる案で問題は解決出来たのにしなかったのは?
そして話がいきなり選択的夫婦別姓になったのは?自民党の本当の目的は?
@風洪
2 日前
「別姓より便利」っていえばいい
🌸 概要
「夫婦別姓を導入するべきか否か」という対立はすでに時代遅れです。
本提案は、制度の本質を守りながらも
**「通称使用の大胆拡大」**とトレーサビリティの両立という解決策を提示します。
現住所・戸籍情報・氏名・通称の整合性を自動で検証する仕組みの構築
⸻
🔍 問題の背景
● 現行制度の問題点:
• 結婚後に姓が変わることで、書類・契約・実務上の不便が多発。
• 夫婦別姓導入を求める声には、「実務の不便さ」と「アイデンティティ尊重」の双方が混在している。
● しかし…
• 一部の推進派は、「国家の結合単位(戸籍・家)」を解体する意図を持つ過激思想(=反国家主義的な左翼原理主義)を背景にしている。
• また、一部の反対派も、過剰なナショナリズムや誤った伝統認識(思考停止)によって対話を困難にしている。
⸻
🎯 提案内容:
「通称使用の自由化」と「公的認証の柔軟化」で十分である。
1. マイナンバーに基づくID制度を基盤に据え、姓の運用を“実名と通称”で分離可能にする
• たとえば、銀行・公的書類に「通称(結婚前の姓)」を使用しても、マイナンバーにより一意に本人が特定されるなら、支障は生じない。
2. 住民票・保険証・パスポート・免許証等で、通称利用を正式に認める
• すでに一部で認められている制度を明確に拡大し、使いやすく整備するだけで十分対応可能。
3. 署名・契約・税制上の不都合についても、「通称での一括対応」を認める指針を設ける
• これにより、「仕事で旧姓のまま通したい」などのニーズに完全対応可能。
• 戸籍制度はそのまま残しつつ、実務上は完全に別姓のように振る舞える社会にする。
4. 過激思想に乗っ取られない中間層の納得解を確保
• 夫婦別姓を求める中で、実は多くがが「ただ不便だから」「ビジネス上困るから」だけであって、制度を政治利用したいわけではない。
• 逆に、反対派も「伝統を守りたい」だけで、「他人の不便」を強制したいわけではない。
📝 結論:「別姓にする必要がないほど便利」な制度をつくる
• 「別姓が必要」と感じていた多くの人々が、「これなら別姓でなくてもいい」と思える制度設計こそ、社会を分断から守る処方箋である。
=====================================================
ついでに言うと
●外国籍者に対する記録制度とトレーサビリティの導入
• 外国籍者についても、入国時に発行される個人番号とトレーサビリティを活用し、納税・行政利用・医療・教育記録などを継続的に記録可能とする。
• 初回の入国時からの履歴を一貫して管理できることで、再入国者の過去履歴の確認が容易になり、二重登録や不正利用を防止。
• 上記制度と併せて導入すれば「日本国籍を有する者と同等の基準で記録・管理されること」となるので、外国人差別にあたらず、むしろ平等な法制度の適用であると説明可能。
⸻
● 雇用や国家安全保障上の職業における記録管理の整備
• 外交官・警察官・自衛官・選挙でえらばれる特別公務員・教育者・保育者など、人格が公的信頼の前提となる職業に関しては、これらのトレーサビリティに基づき、本人の同意を得た上で履歴情報を雇用者・国家機関が閲覧可能とする法整備があればいいと思います。
@まあいいやaka
3 日前
さやさん当落線上の厳しい戦いらしいですが頑張ってください。ロシアの件の弁明もお待ちしております。
3
@kiki801107
2 日前
選択的夫婦別姓にしないと最終的に日本中が佐藤か鈴木に収束しちゃうんやない?
1
@akiller722
2 日前
夫婦別姓を望んでいる人は何に困ってるのですか?
@fufu9278
2 日前
参政党応援してましたが😢😢😢三橋さん、一度ご説明いただけますでしょうか。参政党が【創憲案】で削除した国民の権利
・法の下の平等
・公務員の選定、罷免権
・請願権
・国家賠償請求権
・苦役からの自由
・思想、良心の自由
・信教の自由
・表現の自由
・居住、移転、職業選択の自由
・勤労権
・財産権
•默秘権
・遡及処罰禁止
・刑事補償請求権
他多数
3
@takanoriyamazaki
13 時間前
選択的夫婦別姓や戸籍を無くすの反対なのなら、サヤさんは本名と戸籍を証して参議院選挙に立候補しなきゃ駄目だろ
@zouzei.kentou
3 日前
世界的に選択的夫婦別姓が導入されてるのは、子供にもなにか不都合なデータがないからです。それについてはどう思いますか?
あと真ん中の人、なにか国会で決めるにしても国家予算に使われる財源は税ではなく国債です。
突っ込まない三橋さんに疑問😢
4
@ガリレオ-t8v
2 日前
18:30 ポリコレってレーニンの言葉だったのかー!道理で。
1
@やまざくらyamazakura
2 日前
✕選択的夫婦別姓
◯強制的親子別姓
@bonchan3392
1 日前
てか、今でも制度化しなくても、旧姓名乗ってる人も友達でたくさんいる。しかも職場でも。だから制度化必要ないのでは。
制度化したがる人は、日本の民法上の問題を棚上げしてるよね。
今の日本の民法での相続、親権のこと考えたら、例えば外国人女性が悪意あって、日本男性と結婚してすぐ分かれて、日本人男性の財産および親権奪えるよね。
てことは先に民法変える必要あるよ。
1
@Repair_Style
2 日前(編集済み)
現在でも、「自分や相手の姓を大切にしたい」という思いから、やむを得ず事実婚を選択している人がいます。
そのような人たちが安心して暮らせるように、現実に合わせた家族のあり方を認め、平等に保護する法律や制度を整えることが必要だと思います。
このコメントは、当事者には通称名だけでは無く法律的な不利益があり選択的別姓を必要としている人もいる事を伝えるための物です。
2
@tmt6283
2 日前
さやさんがスプートニクのインタビューに答えた件について、参政党を応援している身として弁論動画を早急にお願いします。
3
@Miyabiko-zq2fh
1 日前
7/15(火)放送の「上田と女〜DEEP」って番組で弁護士の三輪記子氏が「夫婦同姓制度は明治31年以降に導入された制度。それ以前は日本も夫婦別姓が基本」と説明してテロップも出ていましたが、本当でしょうか?初耳で驚きました。
1
@tksq5azws8cde0
2 日前(編集済み)
もし夫婦別姓で、親が離婚した場合、違う姓の親(子ども)の方と離れ離れになったときに、戸籍がないと、もう何も情報を追えなくなるのですか?
それは子どもがかわいそうです。
3
@jet331.
3 日前
スプートニク出演について解説お願いします。
5
@Daidaisamurai
2 日前
推進派はアイデンティティがー…とか言ってるけど、ただの利権だと思う🍊
1
@KirksteinBirdland
3 日前
三橋さんは中村なの!😂
4
@tnbrand3221
3 日前
女性の反対論者をどんどん議論するたいぷの番組に出して欲しい。ABEMAとかも大抵反対論者は男性が出演している。賛成派は大体男性もいるが、当然女性論客が多い気がします。どうしても男性側が『古い価値観に固執している』という構図を意図的に創りたいとしか見えない。
1
@ゆうや-z9v
3 日前
そもそも結婚しなきゃいいじゃないか?籍入れないで同棲したらいいよ!どうでもいいよ!
4
@mohmohwoo7314
3 日前
「選択的夫婦別姓」にしろとは言っていませんよ☺🥰💞【選択する自由な権利】です💞🙆♂
3
@Enchanting_bell_Lucciola
3 日前
夫婦別姓には反対だが、賛成派の中には子供はそもそも名前を親に決めてもらうから、別姓でどちらかの姓を名乗るように親が決めて問題ないという奴もいる。
その意見への反論は近藤倫子氏の論では弱い気がする。
2
@masacompi5029
3 日前(編集済み)
参政党の憲法草案には立候補者は本名を公表することとあるのに、本名を名乗らないで出馬しているさやさんお疲れ様です
4
@sukeyo8061
2 日前
選択的夫婦別姓についてはどうでも良いと思っていましたが、戸籍制度撤廃には反対です。
例え選択的別姓にしたとしても子供が嫌がるだろうから同性にしよう、が主流だと思うけどね。
ちなみに私は鈴木なので、三橋先生の言う龍宮寺や九條にはめっちゃ憧れます😅世の中鈴木や佐藤だらけになるのはやめてーw
@MH-po5oj
2 日前
動画内でもコメント欄でも、選択的夫婦別姓に反対する理由として論理的なものが一つも無くて草。
「子供は選択できない」ドヤッ って言ってるけど、現行法でも子供には何の選択権も無いですよ。親と同じ名字がイヤな人って結構いるかもしれないけど、変更できないですよね~。じゃあ、姓を自由に変更できるよう法改正を提案されますか?
自分は選択的夫婦別姓どうでも良い派なんですけど、1つでも良いから論理的に破綻していない反対理由が知りたいです。
4
@TheMicheal1968
3 日前(編集済み)
先生?「カッコいい性なら変えていい」って論点ずれてます😅
子育てをほぼ終えた私には正直関わりない問題。というか関わりある人はあまりいないんでは?
これから夫婦になる、かつ「別姓がいいんだけど」という僅かなカップルと、その子供だけ。
またシステムを変えるのに血税がかかるって幾らですか?それこそ消費税なくさば金できる。
また小中高生に「親と別姓ならどう思う」って嫌って言うに決まってるでしょうよ!その子供たちは同姓なんだから!
先生の言う別の目的がある、ってそこをもっと大々的に言わないと、私みたいな人はどうでもいい、関係ないしそんな大事な事?と言われますよ?
少なくとも今度の選挙の争点にするような事ではない。大事ではあるが。
2
@HirO-e3z
2 日前
子供に直接影響がでてしまう選択的夫婦別姓。やるなら先ず子供で選挙しないと。親のエゴだけでやったらダメ。
3
@sakuya_tv
2 日前
血税使う云々言ってる時点で
この人あかんだろ
2
@takanoriyamazaki
2 日前
選択的夫婦に反対するのはいいが、サヤさんは参議院選挙に立候補するのなら本名を公表しなきゃ駄目だろ。戸籍を無くすのも反対だろ?
3
@RicePan-r2l
2 日前
選択的夫婦別姓で戸籍が無くなるとか混乱することは無いけど
1
@sgr7247
2 日前
旧姓使用理解的なの出して、ねじ伏せろ!!
@ninetall_fox
2 日前
ハメられたね~😨
NEDやジョージ・ソロス、維新の会、平野雨龍、音喜多、武見、メディアの動向、東京選挙区。この辺探っていこう。
さやさん支持してますよ😊
@naponaponaponaponapo
1 日前
ほんとにどっちでもいい。
まずは経済を立て直す議論をしましょうよ国民の皆さん。
@Lloret1212
3 日前
親子別姓で家族バラバラの理屈がよくわからん
3
@Repair_Style
2 日前
事実婚では、扶養や社会保険の手続きが法律婚に比べ複雑となり
健康保険や年金の被扶養者認定には追加証明が必要です。
また、税制上の配偶者控除や扶養控除などの優遇措置が受けられず
相続税や贈与税の特例も適用されません。
さらに、遺族年金の受給や各種公的手当でも認定が厳しい場合があります。
そのため、扶養義務や社会保険、税制面で不利益があります。
1
@両義式-t7s
3 日前
こんばんは!
先ほど、期日前投票
選挙区と比例に
中田さん、安藤さん投票してきました!
頑張って下さい!
3
@花咲一郎-l4y
2 日前(編集済み)
三橋さん、sayaさんのロシア訪問の件ユチューブで聴かせていただきました。
内容迄お話しすると長くなるので、
神谷代表はさやさんのロシア訪問にかんして、末端の党員が
やった事であり、
私には関係ありません。
しかし、党首であるなら、その説明責任はあると思います。
日本人ファーストとは優しさから来た所もある様なところもあり曖昧な所がありますが、今回の感想を述べると、神谷氏の冷たさが、出ている様に、思えます。
また、自分は三橋Tvを長く消費税に関して学ばせて頂きました。党とか関係無く
この方は元参政党員に関しても同じ、事を言っている事が解ります。何故だと言うと他の党を応援する際、必ず参政党の情報が自然と入って来るのです。
参考ですが、
こう言っては何ですが、心優しいもっと責任を重視する党に替えたほうが良いのでは、心の重みを解自分の事として捉えてくれる
人の方がいいのでは?
2
@Nホリコシ
3 日前
エリート高学歴自民党立候補者VS中学卒含む平民参政党立候補者
5
@拙者-v8d
2 日前
血統書をわざわざ放棄しますか?
@MH-po5oj
2 日前
保育園で親子証明書って…流石に苦しい言い訳でしょう。保育士さん達は両親の顔を覚えて対応していますよ。姓は顔に書いてないんで、親子関係の判断には使われませんよ…。こういう明らかに破綻したこじつけを言われると、疑心が増すばかりです。 毎日保育園に子供を預けている親より。
3
@なきわらい-r7e
3 日前
「天皇陛下に側室を」に対してはどう考えられていますか?
3
@vivakyo4648
3 日前
この問題答えて出てる気がするんだけど…こだわり続けてるのなぜ??
2
@トゥルーオーガ
2 日前
んー結局どう戸籍をぶっ壊して孤立させるのか
具体的なこと言わないからなにやら悪いイメージだけ植え付けられるもやもやした動画
逆にみんなの血税がーとか子どもたちみんな反対ーとかそんな言葉を使ったら、今後夫婦別姓が認められて別姓にした両親の子供が孤立するよ
議論は必要だが、感情論ではなく法律的にどう問題なのか伝えるべき
2
@dydan8617
2 日前
ビラとか配ってると本読む暇なんてないですね、、
兄弟間で別姓にならないように配慮してる時点で日和ってる、こんな制度いらん
@DAQUISTOL4CES
3 日前
さやさんに質問。公職選挙法違反してるんですか?あなたを支持しているので心配です。
3
@user-hd3wb7tg2f
2 日前
国が押し進めてくるのは利権に政治を利用してるよね〜
1
@山あ-x6g
2 日前
ゆくゆくの安全保障を考えたら成立させてはいけない。
日本人じゃない人のなりすましや正体隠しが目的だと思う。
4
@TK-hs4xn
3 日前
国の文化や風習をガラリと変える政策は、必ず国民投票で決めるべきです。
政治家だけで決めるなんて言語道断としか言えない。
2
@村上和子-t8l
2 日前
参政党と自民党が連立したらどうなりますか?
@RyuOne-m1d
2 日前
福島が言い出しっぺの時点でアウト!
2
@緑亀-f3w
2 日前
保守思想の観点からも日本全土で採用され遥か昔から長く生き残ってきた制度/慣習を軽い理由で変更するのNG
何がどう作用してるのか分からない装置のパラメーターを思いつきで変更するくらい軽はずみだべ
2
@みちょう
7 時間前
わははは…みんなで胸に「ネームプレート」でもつけますか?文具屋が儲かるね…😂
@小口潤一郎経済社会チャ
3 日前
夫婦別姓にするメリットに対してデメリットのほうがデカ過ぎる😫そこまで嫌なら結婚しないほうがマシになるレベルじゃないか…😨
3
@やま-z8h
2 日前(編集済み)
現在の夫婦同姓と言うのは、本人同士の結びつきだけでなく、相手の家系から一族の一員として迎えられることにもなる。さらに、それは互いの家系同士の結びつき(親戚関係)と言う事にもなる。あまりにも常識的になっているので、その点を意識してその夫婦を見る世間の人は少ないと思うが、実際にはそういう関係になっている。何かのイベントが起きれば、互いの親戚同士も集まる事になり、親戚としての絆も深まっていく。
夫婦別姓の場合には、本人同士の(結婚したという)結びつきだけになってしまい、相手の家系に迎え入れてもらえるという意識は無くなると思う。何かのイベントが起こったとしてもせいぜい互いの親と友人のみがやっと集まる程度だろう。子供たちはどちらかの家系に迎えられると思うが、どちらかだけの付き合いしか生まれないと思われる。そうやって、個人個人としての生き方になって行き、血のつながりという感覚も消えて行くと思う。子供たちにとっては、姓を継がなかった方の祖父や祖母との関係も希薄になって行くと思う。やがては、血のつながりとか親戚と言う関係も希薄になり、個人個人がバラバラの社会になって行くだろう。共産主義を目指す人たちにとってはそれが目指す社会の姿なのだろうが。
@義晃有森
3 日前
りんこ知ってるよ、りんこ頑張れ!
5
@鷹山敏樹-w8h
2 日前
選択的夫婦別姓を始めたら、産まれた子供だって選択的夫婦別姓が適用され、子供が選択する事に迫られますよね。そんな環境に子供を置かせても良いのかな。
@MASAFUKI-f9n
2 日前
視聴者の皆さん
参政党をよくよく調べて下さい。
2
@taka0359
2 日前(編集済み)
こんなテーマ国民はまっっっっったく重要視してない!明日の暮らしをどーにかしてくれ!社会保険料、消費税どーにかしてくれだよ!
長期的に見れば石丸さんが言ってる教育、少子化問題だよ。
選択的夫婦別姓なんかどーでもいい!!
2
@t_yamada
2 日前
戸籍維持案が多いというけど段階的に廃止に持っていくための一手としか思えない。そして最後はマイナンバー制度に一本化するつもりなんでしょう。
1
@saboteneyes
2 日前
婿養子や養子縁組などと変わらないのでは…?この制度は必要ないですね。分かりやすく解説してくださり、大変勉強になりました😌
@natsuge-66
2 日前
仕事がなくなったリベラルの人たちは、コンビニ・介護・配送業やればいいんじゃない?
ちょうど人手不足だし社会の役に立つよ。
1
@aikawarazuSHOH
2 日前
夫婦別姓は賛成してる人なのに自分は同じ名前にするってので、国民の答えは出てますよね。質問内容がおかしい あなたは夫婦別姓にしたいですか?って聞くべきですよね
こういう自分はしないのに賛成しちゃうやつらは利用されちゃうという。
@user-rd4ye8jf8p
7 時間前
ダメだよー
@あいちゃん-f7f
2 日前
日本の誇る戸籍制度を尊重しない日本人がいること自体悲しい事です。
日本の伝統を守ることは、日本人の責務だと思います!
1
@ナンダケチャップカ
2 日前
竹中さんが言ってたな 妻が出産のとき、保育園の出迎えのとき、とくに日本は厳しいから、手続きないと、いけない。一部の声で大勢の国民が大変になるって
@プエルトナタレス
2 日前
親中公明党はどうして潰せないのですか?都民は平野に投票してください。地方は日本誠心会や日本保守党に投票します。
1
@august3098
2 日前
宇多田ヒカルに聞かせたい内容ですね。
@yami676
3 日前(編集済み)
私も選択的夫婦別姓は反対です。戸籍法が有耶無耶になり、相続手続きが複雑化する可能性があります。現実、様々な職業でも通称名を使っており、特に不便はありません。 あと三橋先生には、早く一月万冊の佐藤章氏と仲直りして下さい。ちなみに参政党では「創憲(天皇が主権者で国民が主権者でない)」は大反対です。
3
@Repair_Style
2 日前
現行法では法律婚でない場合、母親の単独親権が原則で共同親権は認められず、親権を父親に移しても母親の権利は消滅します。
2024年の法改正により、2026年5月から事実婚の家庭でも共同親権が選択できるようになり、一定の改善が見込まれてはいます。
※ただし、DVや深刻な対立がある家庭では共同親権が不利益になる恐れがあり、慎重な対応が必要です。
1
@ssiki9412
3 日前
応援してましたがロシア🇷🇺絡みだとしたら残念です
4
@コントリビューション株式会社小
2 日前
三橋先生、お疲れかな?ご自愛くださいね。
@mama-s2b2h
3 日前
近藤倫子さんを呼んで頂き有難うございます。デイリーWILLの話は要りませんが。
3
@morizo1-d3p
2 日前
今日の参政党ZoomChat見たけど、三橋さん酒の飲み方と暴走気味なのが気になるなー。
さやさんも若干引き気味だったし、、、
1
@user-rl1wu6dy6n
2 日前(編集済み)
上田とディープに吠える女たちと言う番組で、選択的夫婦別姓を8割の人が望んでいると言う偏向報道を流していました。そこに出てた人は離婚弁護士、LiLiCo、さんまの娘、大久保らで、手続きが面倒なことや、選択できる方が結婚のハードルが低くなるから少子化対策になる、苗字同一の方が家族としての一体感があると言うが、さんまの娘は離婚しても家族として薄まる感じはないと言っていたが、それは明石家さんまだから言えることで、普通は縁が薄くなります。しかもさんまの娘は事実婚だと。
オールドメディアはタレントを使って誘導する、洗脳する、
私も昔なら騙されていました。
怖いです。
@kurarowa1910
2 日前
玉木聞いてるか?竹中平蔵と酒飲んでる場合じゃないぞ
4
@山あ-x6g
2 日前
そもそもデメリットやリスクか有るのに、それでも別姓という権利が欲しいという日本人の女性ってどれだけ居るのかな🤔
@20b-rew
3 日前
選択式を選んだとして、生んだ女性が子供に夫の姓を名乗らせますかね?
2
@TheHIDENORI
2 日前
近藤さんのおっしゃることも間違ってはいないけど言い方としてはオーバーだと思います。
1
@こじろー-u2d
2 日前
選択出来るから自由で良いじゃねーか!と吠えている方々、後々で不自由を味わいそう。
なんかDQMネームみたいな感じで、いじめられる子どもが出てきそうなのが、非常に強く懸念しております。
1
@Neo-p2m4v
3 日前
選択ですよ!コレがダメな理由が全くわかりません!選択しない人はしないで良いのですよ!なぜ別姓を選びたい人を排除するのですか?
5
@2010shige
2 日前
さやさん、なんで日に焼けていないの? 政治というどろどろした世界に突撃しているのにもかかわらず、相変わらず上品で美しいよね。
@kiko-rt2dd
2 日前(編集済み)
選択制夫婦別姓になると、銀行や役所、学校、、病院、保険の受取りなど世帯の証明書類が増えるのではと危惧してます。
別姓に合わせて同性にも影響でたら不便です。
それと相続はどうなるのでしょうか。
@たまちゃん-k5o
1 日前
三橋氏のブログ見ました
流石に擁護しきれない内容に愕然としております
今は削除されたようですが残念です
@神の子羊-r5t
3 日前
三橋先生、黒くないですか?
お二人共お疲れ様です🙇
1
@HA-iu4yn
3 日前
とりあえず、さやさん、ロシア疑惑についてちゃんと説明して。
4
@トモココ
2 日前
このわかりにくい名称の法案の最終目的が何なのか、自分で調べてよく考えてみよう。
うわべのはなしとは全く次元の違うことを狙われているはずです。
@HAO-pd3id
2 日前
俺も、若者ファースト
@yawarakids
3 日前
近藤さんには三橋さんの乗りは通じないね。
1
@デジタリアン25号
3 日前
戸籍無くすって何で今のテーマかい?もっと重要な減税か積極財政か?がテーマじゃない。陛下を侮辱する方向を私はよいとは言わん。何か、減税と、別モードに議題に上がるのかが面倒。いいかい、減税か増税かで語る状況で、夫婦別姓でごまかされないでね。
1
@flat-jc3zg
3 日前
選択的夫婦別姓は姓がAとBがあったとして、戸籍としてはどちらもAで子供もAだけど、Bも残したいから、追記でBとなるだけで戸籍上はA(B)・名前となると解説を聞いたのですが違うのでしょうか。一家の姓は1つになるはずです。
@べるベル-e3g
3 日前
こういう事言うのは違うかも知れないけど、本当に頭の良い女性って、凄く女性的な魅力で溢れてる
エセフェミとは全く違う。
2
@20dokun
2 日前
私は女系天皇に反対だし、移民にも反対だけど選択的夫婦別姓は別。
明治時代から続く数少ない苗字は消滅し続けているというし、連れ子同士で結婚したくても子どもの苗字の変更がデメリットとなるので躊躇している、という事例があった。
三橋先生もそうだけど「マイノリティ」と切り捨てる(私の主観ね)のではなくこうした事例にどう対応するのか、という視点も必要なのでは?動画の親子証明書やら苗字が違う、ってのは賛同出来ないかな。私の子どもの保育園の場合、入園証が必要不可欠だし親と保育園の先生は顔を見ただけでわかるから子どもを迎えに行く際に苗字の違い、ってのは別姓文化が広がったらあまり問題視されないと思う。
そもそも、保守派は明治時代から続く苗字の消滅はどうでもいいのか?笑
お婿さんになればいい!とか個別の対応に任せるのかよ笑 制度設計をもって対応するのも一つの案だろうに。夫婦別姓に賛成か否かでサヨクのように勝手にレッテル貼りをしないでほしい。
4
@hello-koukin
3 日前
戸籍制度維持も、参政党が唯一無二ではない
1
@naponaponaponaponapo
1 日前
ほんとにどっちでもいい。
まずは経済を立て直す議論をしましょうよ国民の皆さん。
@仮面夜影
2 日前
大学生達に選挙に行かないとどうなるか?呼び掛けてください。
低賃金の就職しか出来ない。
税金がどんどん増えて手取りがへる。
女性が外国人(中国共産党員)にねらわれる。
等をひつこく訴えて、自民・公明・維新・立憲・社民の議員を減らさないと、今よりも悪くなる。
ひつこく訴えてください。
1
@いまむー-f9u
3 日前
参院選直前にまさかの疑惑が…もったいない
@ああ-d2x7w
3 日前
別姓婚希望の賛成派は言わずもがな、でも同姓婚希望の賛成派っているんだ...
それを当事者同士の問題と認識するそもそもの間違い
戸籍制度の内容を変える法案なんだから社会全体の問題として認識しなきゃ
@佐々木敬志
3 日前
三橋さんさやさん演説の最後に1.2.参政党
参院選は参政党!締めお願い致します。
今度お願い致します!
@雀鬼一郎です
3 日前
こんな話するなよ。減税が嫌な財務省の工作だよ
5
@koukikodaira1758
2 日前
近藤倫子さんって偏った意見しか言わないね。そっち側に誘導したいのがよくわかりました。
口には出していないが選択的夫婦別姓にしたら全員別姓を選択する前提のような話し方。
1
@Nugget-x5r
2 日前
参政党の選択的夫婦別姓問題の政策には賛成できかねます。以下の考えが正しいと思います。お考え下さい。
外国の職場、家庭では名が識別子(アイデンティティ)(Donald,Betty)です。日本の家庭内でも名(太郎、花子)が識別子で、姓が必要なことはありません。しかし、日本の職場、社会では,氏(鈴木 さん,山田さん)が識別子です。
選択的夫婦別姓はイズムの問題ではありません。選択的夫婦別姓が本当に必要なのは、西欧ではなく日本です。なぜなら、日本では氏が職業的・社会的アイデンティティの主軸であり、改姓が実質的にアイデンティティの断絶を意味するからです。反対派はこの文化的構造を理解せず、「西洋がやってるから日本もやるのはおかしい」などと表層的に反発しているだけで、本質を見誤っています。男性がとやかくいうのではなく、女性に任せるべきです。子供は名前には適応力があります。親が心配することではありません。
さらに、
「旧姓使用の拡大」は、“自分が自分である”ことを他人の好意や慣習に頼らなければならない制度です。
他方「選択的夫婦別姓」は、“自分が自分である”ことを国家が制度として認め、保障するものになります。
2
@T1QFvqEbNy4LLB7
2 日前
参政党には期待できない。頓珍漢な政策ばかりで、実現性がゼロに近い。どうしてもっと現実的な政策を出せないのか。
1
@Massandeka
2 日前
選択的夫婦別姓を主張する皆さんは、ご自身が差別主義者であると言う自覚が有りません。
5
@ぺっ-k8m
3 日前
つーか、ここコメント削除されてない?
1
@huckeco6561
3 日前
有権者買収、絶対にダメ。
@ミノマン稔
2 日前
その前にスパイ防止法なんや そこからはじまる全ては 頭いい政治家わかってるから そうしてるんだろうな中国が日本占領計画 石破さんあとどれくらいですか中国に日本占領されるのは 自民党公明党選挙勝てますか?また不正戦況するんでしょう とみんな思ってますよ
1
@RS227KK
3 日前
公職選挙法違反(公選法違反をした人間の行為に謝意を示す)の疑惑は、晴れましたか?
@Massandeka
2 日前
賛成派も反対派も何故根本的な議論をしないのですか?名前とは何か?結婚とは何か?家族とは何か?社会制度とは何か?を考えれば、現在の日本国では、通称使用の拡大で良いと言う結論になるのは必然です.
賛成派のロジックが余りに低レベルです.アイデンティティとは何?親と姓が違っても子供との絆が無くならないとか、不幸にならないとか、当たり前です.私の娘は結婚して姓が変わりましたが、親子の絆も幸せも変わりません。結婚ならまだしも、お子さんは親や兄弟姉妹と別姓の方が幸せなのですか?両親が離婚して、父親、または母親と違う姓になって不幸を感じた子供達をたくさん知っていますよ.いわゆる良家のご両親が、嫁に我が家の姓は名乗らせない.子供が生まれたら、男子は我が家の姓で、女子は嫁の姓で良いのですか?
選択的夫婦別姓を主張する方達は、市町村合併や企業合併の時の名称についてはどう考えているのでしょうか?別々の市町村名や別々の本社や本庁を選択できる?条件付きで新姓を選択できる、選択的夫婦新同姓は?同性婚は?一夫多妻または一妻多夫は?
どこまで深く考えているのでしょうか?選択的夫婦別姓でメリットのある本の一部の方のために、何故多くの国民が法律を変えてまで犠牲にならなければいけないのでしょうか、と言いたくなります。
事務手続きなど価値があれば、コストは問題になりません。双方、言わない方が良いです。
一部の方のわがままとまでは言いませんが、それに近い主張は理解しかねます。
選択的夫婦別姓を主張する方は差別主義者です.または各自の宗教的概念の押し付けです。
3
@-_--gq6fq
2 日前
夫婦別姓って何か問題あるか?
2
@coachannel_1229
2 日前
夫婦別姓でも戸籍はなくならないみたいですが、戸籍と姓ごっちゃな人が多いのでは?
システム改正は何をやっても起こりますよ
@無名-t5p
2 日前(編集済み)
三橋先生焼けてるし、なんか細くなった気がして心配😅
@mikuku-o5e
2 日前
さやさん、さわやかです!
@h0373yume
2 日前
国民同士で詐欺をしているのか?😂
@mczbaby4488
3 日前
経済の話は勉強になるのに、ここまで参政党に飲み込まれますか、残念です。国際的にも当たり前、あくまで選択的、なので、戸籍制度も維持したままです。あー、残念
5
@それでいいんじゃない
3 日前
さやさんリハック出なかったね。
何で??
3
@だがし-l2p
2 日前
夫婦別姓が良いという人は籍を入れなければ良い。日本の結婚は○○家と○○家の繋がりですしね。戸籍と共に無くしてはいけない日本の素晴らしい文化の一つです。
@上田一久-o8y
3 日前
近藤倫子 49歳😍
1
@user-fe8cy2ks9c
3 日前
なぜ、スプートニクの取材なんか受けたのか。脇が甘すぎる!!票はいれるが猛省せよ
@Inspector_Grim
2 日前
今はなんでもかんでも自分のスタイルにカスタマイズできる世の中ですからね。
youtube見るだけでも全画面にするのか解像度はいくつだとか再生速度だとかetc。
名前も好き勝手にさせろ、便利だろと。
社会全体がどうなるとか自国の文化とか、そんなものに興味はない。
まさに今だけ金だけ自分だけ。
別姓賛成の大部分の人間はこの発想。
で、ごく一部の主体的・積極的別姓賛成の人間は三橋さんのおっしゃる通り
人間の分断が目的。 共産主義のマニュアル通り。
@KM-cf4uc
2 日前
三橋さん。10年くらい前から応援しています。やっとここまできたのにあなたが暴言で足を引っ張てるの分かりますか。ブログは早く消した方がいいですよ。ここからはどんどん注目度が上がるのでつけ込まれる隙を与えないようにしましょうね。
@kugizuke-oka
2 日前
自称「保守」の人たちが怖くて、賛成って言いにくいです。フラットに話し合いたい問題。
@上野潔-p2p
2 日前
近藤倫子さんは美人✨ 美女2人だけでOK 三橋いらない・⌒ ヾ(*´ー`) ポイꉂ🤣𐤔
@daihironori77
3 日前
賛成派がきな臭い
@user-rd9dr1dwasa
2 日前
abema出演から逃げるな。やましいことがあるから逃げたんですか?
2
@msports1438
3 日前
何なのかな?
賛成派の方々って、反対派の方々に比べて何か違和感あるんだよなぁー
井田氏とか、参考人の方々とか、何か気ぃ悪いんだよなぁ、、、
@田舎老人多田爺-s3w
3 日前
疑問点
・親子別姓で家族がバラバラになると言うが旧姓使用の場合と実態としては変わらないのでは?
・旧姓使用では海外で活動するときに不都合が出やすいのでは?研究職の女性が論文検索にかからなくなるのは問題だと思う。
@nobtana6607
3 日前
①枚目さやさん ②枚目松田学さん 期日前投票済 参政党一択!
@あんこ-x4i5s
3 日前
リハックすら出ようとしないタレント候補は議員にならないで下さい!政策論を語れないタレント議員はもう日本にはいりません!迷惑です!
1
@83430
2 日前
ロシア派ですか?
@user-dv8lt9ge5l
2 日前
まずね、普通の日本人は関心がないの。関心がある人は普通の日本人じゃないの。わかるよね?
@ぺっ-k8m
3 日前
三橋氏のお考えは理解出来ますが、
神谷さんだけは胡散臭くて。
3
@kI-gf7jm
1 日前
反対の意味が分からんし道理が通らん。
@たげん-s6s
3 日前
夫婦別姓にしろと言っているやつは結婚しなきゃいいだけだよな
@山田隼渡
3 日前
中身のない、話のさやー、鞘だから、。面白いです。かみやに、魂を売った、三橋、ちょっと思いつきません。そのままです。
内海氏の言う、参政党の、改憲ー改悪について、コメントしてください。あなたの人格が問われています。
3
@小森尚志-o1b
3 日前
僕は三橋先生のファンでした。だから先生に聞きたい。参政党の天皇主権に恐怖を感じます。昭和の過ちを再び繰り返すことは許せません。戦争は権力者と一部の富裕層、軍事産業が得するだけです。三橋TVのファンです。ショックをうけています。三橋先生を信じて来たのでショックを受けています。この複雑な気持ちどうすればいいのでしょうか?
1
@野本稔浩
3 日前
ネトウヨチャンネル化してしまったな。
4
@あんこ-x4i5s
3 日前
ロシアの工作で躍進する参政党に騙されてはいけません!
スプートニクさやに騙されないで!🇯🇵🤝🇺🇦✨
2
@kochiko
2 日前
連む相手おかしくなってきた🤪
@あんこ-x4i5s
3 日前
リハックで神谷が完全論破されてて草
次はさやと三橋も論破されるといい。まあ、ビビって出れないだろうけど。
三橋TV
チャンネル登録者数 85.7万人
6.6万 回視聴 3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」は、
7/27(日)までなら半額、そして7/20(日)までなら電子書籍もセットです。
https://in.38news.jp/38shohi1_tk_990_... …
606 件のコメント
@mitsuhashipress さんによって固定されています
@mitsuhashipress
3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」は、
7/27(日)までなら半額、そして7/20(日)までなら電子書籍もセットです。
https://in.38news.jp/38shohi1_tk_990_2507?cap=ytrinko
詳細はリンクをご覧ください
42
@nobtana6607
3 日前
戸籍は大事!
180
@mr.a1217
3 日前
さやさん忙しいのに頑張るね!
193
@katsunaka2471
3 日前
「消費税=社会保障の財源」という建前、以前から何か引っかかっていました。減税の話が出るたびに「年金が減る」だの「社会が崩壊する」だの、あまりにも一方的すぎる脅しに違和感があって。この動画で厚労省の図を改めて見て「やっぱりな」と確信しました。社会保障の負担に税金の文字がなく消費税が直接支えているわけじゃない。それをあたかも当然のように語り、減税を拒む政治家たちにはもはや悪意すら感じます。「消費税は社会保障のため」って信じ込まされてきた人も、一度立ち止まって本当にそうなのか?と疑うことが大事だと思います。自民党の優しさを装った脅しにもう騙されてはいけない。
91
@rainbow-v6k
3 日前
戸籍無くす事は大反対です。
308
@kinoshitaharumitsu7499
3 日前
さやさん、応援してます。頑張ってください。
167
@ゆうきんぐ-19
3 日前
もう分かりやすよね。
日本人じゃない人が夫婦別姓を推してることが一目瞭然
163
@ashiyoshi13
3 日前
7月14日のNHKで国民が参院選で重視するテーマの中で夫婦別姓は1%でした。 国民は興味持ってないのに継続審議する事に疑問を感じます。
132
@らんティー
3 日前
さやさん、久々の三橋TV登場😌👍
102
@marutoku.official
3 日前
最近SNSやYouTubeの情報統制が厳しくなっています。
三橋TVはいつも観てるし、もちろん登録してるし、今の時代に必要な番組。絶対生き残ってください‼️
90
@ひろひろ-u8b
3 日前
さやさん当選目標、、、トップ当選を応援してます!!
51
@aspirezero100
3 日前
戸籍制度が廃止された韓国では、家族関係(婚姻・親子・養子等)の証明に5種類の書類を分けて使うようになり、かえって手続きが不便になりました。5種類の書類それぞれで情報が一致しないこともあり、相続トラブルの原因になっています。
63
@light-d5i
3 日前
三橋先生もさやさんもお疲れ様です
さやさん頑張れー🎉🎉
42
@iy860
3 日前
選択的夫婦別姓=強制的親子別姓
128
@保坂卓美-x1q
3 日前
さやさん、参院選ラストスパート頑張ってください。
三橋先生、さやさん暑い中お疲れ様です。
熱中症に気おつけてください。
また、過激な反対派に気おつけてください。
60
@user-lw5vi5qr7l
3 日前
夫婦別姓の必要性感じてる人ってどれくらい?
それ今じゃなくてもよくね?
夫婦別姓よりも経済をなんとかしてほしい人の方が多いと思うので
そんなんよりも減税の議論しろよって思います
68
@杉-o9j
3 日前
戸籍無くしたい。って思う人って何なん?自分のルーツを消し去りたい?
67
@untitle25
3 日前
さやさん、応援していますよー🎉
23
@犬柴-l8z
3 日前
昔あった剛力彩芽のゴリ推し並に「そんなに需要ある?」って感じの問題よ。コレ推すなら優先するべき問題は山程ある。
63
@凡士-j1t
3 日前
選挙活動お疲れ様です。応援しています。
42
@萌佳-s1i
3 日前
あれ?なんで参政党は別姓反対なんだろぉ?とモヤっとしていたので良かった〜!勉強になります!
36
@Saburo-r7w
2 日前
三橋ファンなので聞きました!
6
@ぽんさん-p6h
2 日前
近藤さん面白く話してくれて分かりやすい😊からの、さやさんが「三橋先生はどうですか?」のフリが楽しんで勉強できました😊
2
@ゆゆゆ-s3f7q
2 日前
兄弟を別姓になる懸念を修正して兄弟は同姓になるようにしてる時点で、同姓というものに意味があることを認めてるような気がして、そうするとなぜ親は別姓にしていいとなるのか。ここは疑問に思いますが。
9
@su-baku
2 日前
街頭インタビューで、選択制夫婦別姓に賛成の女性に「大谷翔平と結婚するなら姓はどうする?」と聞いたら「それは大谷にしますよ」って何がアイデンティティだよ😅
14
@吉田修樹-s5v
3 日前
消費税減税などの経済対策そっちのけで、これをごり押ししようとする立民は理解できない。 国民が飢え死にすることより、こっちの方が大事なのかと
26
@9552-v3x
2 日前
日本の戸籍制度が犯罪の抑止と犯罪捜査の効率化に役に立っています。
選択的夫婦別姓制度は日本の戸籍制度を破壊し、密入国の際の戸籍ロンダリングを容易にします。
犯罪の抑止の為、現在の制度を維持しなければならないと思います。
6
@ri2co3
2 日前
倫子さんだぁ~😍三橋TVご出演嬉しいです😍これからも応援してい ます💪
3
@Makochan-e8v
2 日前
選択的夫婦別姓にしたら争いが増えそうです💦
8
@あおいみー
3 日前
さやさん、頑張れ❣️
28
@おハゲさん-m1m
3 日前
うちの婆さんが
「この子は投票用紙に書き安い名前でいいね。でもイバラキの人じゃねえんだっぺ❔」
て言うので
「イバラキにはショウコがいっから心配ねーべよ」
て言っておきました。
46
@tnbrand3221
3 日前
大体、賛成派は海外の事例を出したり、国際結婚を引き合いに出したり、して夫婦や親子の絆は問題無いと主張していますよね。
8
@babachan248
2 日前
ちなみに私は国際結婚なので、強制的に夫婦別姓です。私の妻は、再婚で子供は男性側の姓で日本に連れて来ました。なので、子供の姓は、私の姓でも妻の姓でもありません。
妻は、そういう環境で育っているので違和感無いようですが、私はそうでは無い。
田舎で、祖父祖母も同居なので余計にそう感じるだけかも知れません。
9
@Shanks-nn4le
3 日前
★♯不正選挙抑止!♯当日投票!オススメだが注意も必要!7/20★はできたら午前中に投票した方がいいかもです。何故なら市町村によって違うが告知なしで投票所を閉められていた事例が多数ある!• 7/20選挙では、自分の住む地域の♯投票所の開閉時間を♯事前確認しておくことがかなり重要です。
21
@BOKUTO.0815
3 日前
選択的夫婦別姓に莫大な予算がかかって、それが自分達の税金から賄われる可能性があるって初耳!
これは国民が広く知った方が良い話だと思う
36
@Fnak202
2 日前
ひろゆきが「稀少姓を守るために夫婦別姓を採用した方がいい」と主張してましたが、
私の知り合いは、母方の稀少性を残すために母方の祖母と養子縁組して解決していました。
夫婦別姓推進派が言う「問題点」は戸籍法や家族法に関係なく解決可能なものばかりです。
15
@ABCABC123-z2k
3 日前
おぉー三橋貴明が日焼けしているうーーーー
14
@石川隆-j4i
2 日前
さやさんの言う通りマスコミの一般人への聞き方が恣意的に反対されない様にしているのが問題だよね
3
@m-vu5pu8gk0y
2 日前
各自治体や公共機関の負担も増えるのか 子供への犯罪や先生達、手続き負担などが増えるなら、女性差別を理由に戸籍無くすのは本末転倒なきがする
6
@katotokutaro1817
3 日前
全ての議員、候補者の戸籍開示義務化、出来れば3代以上遡って。反対者は…そういう事。
37
@masayanyamatyan
2 日前
俺は選択的夫婦別姓は大反対なんじゃ 今のままでええやん
11
@MTaka-r2p
3 日前
選択的夫婦別姓のメリットが全くわからん。多くの子どもたちが反対しているのは、本能的に家族が一体であってほしいという感情の表れだろう。家族を壊そうという一部の大人の一方的なわがままを通してはいけない。
46
@NEMOW1999
2 日前
倫子さんが有りなら、存日外国人問題でフィフィさん。中東問題で飯山さんを呼んで対談して欲しい。
2
@ReadingPoem-wd7dv
3 日前
姓ってのは子供に取ってはアイデンティティーの根本みたいなものですから、そう考えると非常に重要ですね。ところで三橋先生だいぶ焼けましたね。ガンジーみたいですよ。
19
@微男-r7y
3 日前
応援してます!
6
@としとし-h2c
1 日前
スパイ防止法を制定してから議論しないといけない内容
5
@ありがとう-o9c
4 時間前
うーん、、少なくとも討論会にはちゃんと出ないとね、、😢
1
@yoshinoritakahashi2412
2 日前
人間を細かく分断して個にするとで何が起こるのか、誰が得をするのかの想像力が足りない
少なくとも多くの国民にとっては良いことはありません
2
@RINGO星人
22 時間前(編集済み)
国民民主党の夫婦別姓は、戸籍維持型婚前氏継続使用選択制度です!
2
@川端裕美-u3o
2 日前
先生、いつも有難うございます。
@umine-ch2uy
3 日前
不在者投票で地元の参政の候補者と比例であんどうさんに入れました
選択的夫婦別姓は問題ですね
6
@frsp8604
3 日前
・行政手続きの不便さガー→法律改正すればいい(現に進めている)
・アイデンティティガー→家族の姓が統一されていることにアイデンティティを感じる方もいる
・多くの人が求めているんダー ※求めていない→都合のいいときだけ多数の論理持ち出すな
終了。
18
@ri2co3
2 日前
倫子先生ほんとに解りやすい説明を有難うございます💪
2
@山あ-x6g
2 日前
立民の選択的夫婦別姓に取り組む姿勢をみる限り、目的がやましいと感じられる😮💨
5
@風洪
2 日前
夫婦別姓 「推進するのが賢い」「反対者 頭かたいばか」のステレオタイプ壊れた来ただけでもいいよね
3
@ドナルドダック-d6p
3 日前
いちこめ。
参政党頑張れ!
45
@NO税マシーン
3 日前
賛成か反対ってのがそもそもおかしい、変えたい奴ら以外は現状維持でいいんだから、説得力なければ変える必要無し
17
@KazuyaMori-e9j
2 日前
戸籍を維持しつつ夫婦別姓を実現する方法はある
夫婦の証となる婚姻届がある以上、法的に夫婦は夫婦以外の何者でもないので別姓であろうが夫婦は同じ戸籍に入っていい
5
@nobtana6607
3 日前
三橋貴明の新書籍「消費税の大ウソ」 購入させていただきました。
12
@yuna999999
2 日前
サイボウズといえば、スイミーの宣伝が記憶に残りますが…
土井昭さんchの世界史解体新書で、スイミーの話について語る動画がありましたね。
1
@ChiyodaE233
3 日前(編集済み)
なんかさやさんのスプートニク出演で参政党がロシアの工作員だって叩かれ始めてますけど…
だったら他の政党の議員まで出演されているし、(鈴木宗男、河野太郎、鳩山紀一郎など)
その人達もロシアの工作員だという事になりますよ?😑
25
@sasuraibito5241
2 日前
経済政策よりも、むしろこの話に自民が乗ろうとしたのが完全に自民を見限った理由
2
@snow6337
2 日前
最近この政策について調べてるけど玉木さんがよく例に挙げてる論文問題とかについての代替案が相手側に変えさせるしかないから三橋さんに今度改めて教えて欲しい。
1
@レッドヒーロー
2 日前
選択的【家族別姓】と言いましょう☺️
6
@華辺夷観
3 日前
この参院選にて別姓賛成の政党で争点として声高に主張している政党ってあります??
選挙戦では訴えずに選挙終わったらこっそり通そうとしているとしか見えない
こっすいよな
17
@コントリビューション株式会社小
2 日前
とても分かりやすい!子どもが特に可哀そうだと思います。
@gomaotsu-windon
2 日前
そもそも、テレビメディアが選択式夫婦別姓を大きく取り上げて、あたかも同姓が大問題の様にしている事が不自然ですね。
@w_zy
3 日前(編集済み)
片親と別姓って気づくのって物心ついたくらいよりもう少し後だよね。それって、夫婦同姓の元に生まれた子供が母親に旧姓ってものあったんだーって気づくのと同じタイミングで それって気づくものが違うだけで、ショック度の質は違っても同じだと思うんだけど。。 親と同姓ってわかってて、ある程度大きくなった後から片親と別姓になるんじゃあるまいし。
6
@kurarowa1910
2 日前
インボイスは間接税じゃなくて直接税なので、インボイスやるのはおかしいという点ももっと推していくべき。わかってなくて騙されてる人多い
4
@ototyu
2 日前(編集済み)
10:10
質問受ける側からしたら、例えばイオンのフードコートでご飯食べてたら、横から知らない赤の他人が急に選択的夫婦別姓に賛成か否か、突然訊いてくるってこと?
1
@はるくん-x9u
3 日前(編集済み)
この議題って価値観が古い新しいは全く関係なくて
制度の変更が自分の子供や家族、親族、社会、つまり公共への波及による共同体意識への影響について考えているかいないか、になるんよね。
5
@平穏-v9e
2 日前
14:02
うわー…めちゃくちゃ大変だし、マジで国が変わるじゃないですか😢
@Bancham4000
3 日前
選択的夫婦別姓反対+旧姓使用拡大に大賛成。
維新の戸籍上だけ同姓で旧姓並記をしたら以降「実質的に旧姓を使用する」みたいに聞こえる妥協案にも反対。
10
@にゃんころまる-m1e
3 日前
一番最初のすり合わせで躓くなら結婚生活続かなくね?
俺は妻の姓にしたけど
27
@あんと-u9h
2 日前(編集済み)
さやさん😊!
公職選挙法違反の件説明してくれるかな?😊
5
@sinyaarakane4907
2 日前
選択的夫婦別姓の前に、さやの姓は何?
3
@hagetarou8
2 日前
色々仕掛けられていますが関係ないですね。ラストスパート微力ながら全力で応援します!
1
@Booooooom-e3n
3 日前
この法案には、どう出現してきたのかが違和感しかないし、気持ち悪い!
20
@shin8lfc
2 日前
苗字がほぼ意味なくなる制度ってことですね。
5
@すけさん-f7n
2 日前
三橋TVはよく見てるし、さやさん応援したい気持ちもあるのですが…Abemaやリハックの討論会に出席してもらいたかった。
政策実現のためにはしっかりとした討論が出来るかが重要だと思うのですが、これだと実現力の部分が分からない…
是非討論会での姿を見たいと考えます。
2
@Nobukuma
3 日前(編集済み)
近藤さん、地公体のシステム改修のコストが必ずしも税で賄われるとは限りませんよ。
政府が地方交付税で手当てすることもできます。
そして、その場合は、それは国民の預金を一方的に増やす、政府から国民への一方的なプレゼントにしかなりません。
政府の支出は一方的に国民の預金を増やす、政府から国民への一方的なプレゼントにしかなりません。
政府は支出により無から円を生み出し、一方的に国民の預金を増やし、税などで円を回収すると、その円は消滅し、一方的に国民の預金を減らすだけです。
地公体はともかく、税は政府の財源ではありません。
国債は減らすべき借金ではありません、増やすべき貨幣です。
近藤さん、ぜひ三橋貴明氏や中野剛志氏の主張される信用創造を理解なさってください。
私は、もちろん、選択的夫婦別姓制度に反対ですがね。
4
@SKYJOKER49
2 日前
候補者だからといっても全てに精通してるわけではないのね。
少数派のために制度を変えるメリットは本当に一部だけ
2
@タカハシカルトくん
3 日前
配信いつもお疲れ様です。
けっきょくは金儲けと利権のためってことですね。
参政党応援しています。
10
@HouseCats
3 日前(編集済み)
お話聞いていて思ったのですが、2つ目の姓をミドルネーム的に使うと別姓、同姓のどっちの希望も満たせるんじゃない?
どっちで呼んでも間違いじゃないし、戸籍も維持できるでしょう?
3
@某-c1k
2 日前
選択的夫婦別姓は反対ですが、パスポートが旧姓併記だとダブルネームで不便という点が問題だと思います。
2
@35めい
2 日前
今思えばTBSで、流行った逃げ恥で、夫婦別姓についてのシーンがあり、なるほどなと思いました。さすが、TBSです。ドラマにもいれるから。その時はなにも思わなかった、今になって思いました。
@ri2co3
2 日前
さやさんもともと華奢なお方ですが、更にお痩せになってる😢❤そりゃそうですよね。。ラストスパート頑張ってください💪
3
@トトカマ星
3 日前
いつもと違う感じでとても新鮮で楽しかったです。
たまにはこういう違うジャンルの人呼ぶのも面白いですね😀
1
@中山隆司-i3h
2 日前(編集済み)
今は「選択的」夫婦同姓。
今も選択できる。
リベラル派は差別だみたいに言うけど、法的には公平。
あと動画でも言ってるけど、行政上の「コスト」。
DB改修や、人的労力。
かなりのモノになると思う。
そんなことやってる「余裕」今の日本にある?
個人的には三橋さんと同じく「やる必要」ある?
としか思えない。
6
@hiroko8693
2 日前
旧姓の使用拡大をしても、ごくごく少数の方に不便があると言いますが、その為に日本の大切な戸籍制度を変える必要は無いと思います 私も子供達も、家族で違う苗字になるのは嫌です 私は国民民主と参政党を応援していますが、国民民主案より、参政党・高市案の方が説得力があると思います 玉木さんは反対の人には分かって貰えないと早くも「対立より解決」には諦めモードです そもそも夫婦同姓の土台がしっかりとあるから、多少の別姓があっても大丈夫だろうという甘い考えですよね 論文やCAの方が不便なら、その方だけを認めれば良い話 反対が大多数なのに、なぜ、全体を変えたがるのか?何度聞いても、合理的な説明になっていないと思います
5
@田中-l1o
8 時間前
子供は欲しいが自分の家名を継いでくれる子に限るという人は少なからずいる
もし子供が別姓を名乗ったら育児放棄が問題になると思う
@松本賢治-u5x
2 日前
お気持ち的に夫婦別姓にしたい人って今の自分の姓を名乗ることは嫌じゃないんかね。
自分らが不満を表明してる婚姻制度の結果名乗ってる名字なのに。
それとも姓の廃止が最終目標なんだろうか。
1
@takehikoso3450
1 日前
勿論、選択的夫婦別姓は大反対ですよ‼️
2
@Saburo-r7w
2 日前
三橋さんが三橋TVでしか見れないのはなぜですか?
2
@スナップニキ
21 時間前(編集済み)
氏姓制度に伴う文化、伝統以外の観点で費用対効果もどうなのか疑問。
相続税をはじめとした法改正、役所のシステム改修なんかに費用が掛かると思うけど、どんだけ利潤が生まれるのよって話。
大事な血税だからこそもう無駄遣いはやめてほしい。
@はるくん-x9u
2 日前(編集済み)
結局社会や国富をいつも破壊するのは左右リベラルなんだよなぁ。
こう言う議題で個人間でイデオロギーで争わせて思想分断。結果的に国家共同体意識を破壊するいつものパターン。もうええわ😮
5
@トッドギネス-u3w
3 日前
夫婦別姓反対してるのは、参政党と保守党だけ。国民民主も令和も賛成だからなー。国民民主指示してる奴らはこれわかってんのかって思うわ。
22
@rec292
2 日前
夫婦別姓を選択する新婚さんがいたとして、生まれてくる子どもの姓をどっちにするかっていうのが両親族間同士で争いの火種になったりしませんかね?
通らなかった親族の方は相手親族を快く思わないんじゃないですか?
離婚の要因になったりしませんかね?
結婚する前に子どもの姓をどっちにするかで破談になる恐れはないですかね?
まさかと思うけど、こういうのを狙ってこの法案を作ってるとは思いたくないけど僕はこの法案は良くないと思います。
@tadawasabi
2 日前(編集済み)
結婚したら夫の姓になるのも妻の姓になるのも自由なんだから、現状でいいと思います。
ほとんどの夫婦が一つ屋根で暮らして子供を育てるのだから、家族を表すディレクトリとしての姓は一つの方が自然。
姓にはそれ以上の意味はないと思います。
選択的夫婦別姓を推進する人こそが姓に変な意味を与えているのだと思う。そこまで姓がダメならいっそ姓の廃止を訴えた方がいいんじゃないですか?実際、姓がない国もありますよ。
6
@妻鹿恒介
3 日前
さやさん、ラストスパート頑張ってください!!
一つ三橋さんの見解をお聞きしたいです。
参院選後に自公と立憲による大連立が水面下で動いているとされていますが、三橋さんから見てこの辺りの動きについてはどのようにお考えでしょうか?
このタイミングで大連立組んだら立憲は特に党が割れるのと指示が一気に失いかねないかと思います。
ポストが欲しいのは分かりますがここまでのリスクを負ってまで、立憲が連立に乗るのかが微妙な感じがします。
1
@WilloW-rs8sl
3 日前
なーんだ、夫婦別姓もまた公金チューチューの算段か。
8
@kren6
2 日前
ロシア疑惑と公選法違反疑惑(ホストクラブ無料の件)について、さやさんご本人からご説明いただけますでしょうか?
3
@Mukki64
2 日前
天照という名字なら変える。
2
@KH-jc7pu
3 日前
めっちゃ焼けとるwww
6
@海外在住一庶民
1 日前
強制改姓が嫌で結婚願望ゼロでしたが、先国会の選択的夫婦別姓審議は当事者不在で外野だけがワーワー騒いでるかのような得体の知れない気持ち悪さを感じていたので、保守党議員のがんばりで不成立となりほっとしています。リベラル派を自認していますが、強制的夫婦別姓文化の侵略から日本人を守りたいという保守派の思いには共感します
国際結婚で自動的夫婦別姓となり互いに出生時の姓を保ったまま暮らしてきた当事者からすると、改善策の旧姓使用の拡大 (フグタサザエ旧姓イソノ)も違和感だらけで、出生名を継続使用(イソノサザエ婚氏フグタ)したいという魂本の思いが分かっていない。日本国旅券には出生地記載欄がなく、通常パスポートだけで事足りる出生地証明に七面倒くさい手続きが必要だという話も在外邦人交流チャンネルで聞きました
消費減税・ガソリン廃税、年金増額・公共料金減額、食糧自給率倍増・社会保険料半減など国民生活に直結する重要政策をほったらかしにして、夫婦別姓に賛成か反対か国民を分断し続ける職業政治家には憤りを感じています。公務に就く全ての人の出生名・出生地・帰化名の開示義務と通名の廃止を含まない別姓法案継続審議には強く反対します
選挙に行かない五千万人が大挙して投票所に押し寄せて、日本を私物化してきた職業政治家と賞味期限切れの政党が在庫一掃処分されますように😊日本が国民思いの指導者であふれますように😊
#政府の赤字はみんなの黒字
#税は財源じゃない
@Nひーろん
3 日前
人は一代、名は末代
9
@スルスミ
2 日前
自民党高市議員が平成14年と令和2年に自民党法務部会に出した
通称、旧姓の使用に法的根拠を持たせる案で問題は解決出来たのにしなかったのは?
そして話がいきなり選択的夫婦別姓になったのは?自民党の本当の目的は?
@風洪
2 日前
「別姓より便利」っていえばいい
🌸 概要
「夫婦別姓を導入するべきか否か」という対立はすでに時代遅れです。
本提案は、制度の本質を守りながらも
**「通称使用の大胆拡大」**とトレーサビリティの両立という解決策を提示します。
現住所・戸籍情報・氏名・通称の整合性を自動で検証する仕組みの構築
⸻
🔍 問題の背景
● 現行制度の問題点:
• 結婚後に姓が変わることで、書類・契約・実務上の不便が多発。
• 夫婦別姓導入を求める声には、「実務の不便さ」と「アイデンティティ尊重」の双方が混在している。
● しかし…
• 一部の推進派は、「国家の結合単位(戸籍・家)」を解体する意図を持つ過激思想(=反国家主義的な左翼原理主義)を背景にしている。
• また、一部の反対派も、過剰なナショナリズムや誤った伝統認識(思考停止)によって対話を困難にしている。
⸻
🎯 提案内容:
「通称使用の自由化」と「公的認証の柔軟化」で十分である。
1. マイナンバーに基づくID制度を基盤に据え、姓の運用を“実名と通称”で分離可能にする
• たとえば、銀行・公的書類に「通称(結婚前の姓)」を使用しても、マイナンバーにより一意に本人が特定されるなら、支障は生じない。
2. 住民票・保険証・パスポート・免許証等で、通称利用を正式に認める
• すでに一部で認められている制度を明確に拡大し、使いやすく整備するだけで十分対応可能。
3. 署名・契約・税制上の不都合についても、「通称での一括対応」を認める指針を設ける
• これにより、「仕事で旧姓のまま通したい」などのニーズに完全対応可能。
• 戸籍制度はそのまま残しつつ、実務上は完全に別姓のように振る舞える社会にする。
4. 過激思想に乗っ取られない中間層の納得解を確保
• 夫婦別姓を求める中で、実は多くがが「ただ不便だから」「ビジネス上困るから」だけであって、制度を政治利用したいわけではない。
• 逆に、反対派も「伝統を守りたい」だけで、「他人の不便」を強制したいわけではない。
📝 結論:「別姓にする必要がないほど便利」な制度をつくる
• 「別姓が必要」と感じていた多くの人々が、「これなら別姓でなくてもいい」と思える制度設計こそ、社会を分断から守る処方箋である。
=====================================================
ついでに言うと
●外国籍者に対する記録制度とトレーサビリティの導入
• 外国籍者についても、入国時に発行される個人番号とトレーサビリティを活用し、納税・行政利用・医療・教育記録などを継続的に記録可能とする。
• 初回の入国時からの履歴を一貫して管理できることで、再入国者の過去履歴の確認が容易になり、二重登録や不正利用を防止。
• 上記制度と併せて導入すれば「日本国籍を有する者と同等の基準で記録・管理されること」となるので、外国人差別にあたらず、むしろ平等な法制度の適用であると説明可能。
⸻
● 雇用や国家安全保障上の職業における記録管理の整備
• 外交官・警察官・自衛官・選挙でえらばれる特別公務員・教育者・保育者など、人格が公的信頼の前提となる職業に関しては、これらのトレーサビリティに基づき、本人の同意を得た上で履歴情報を雇用者・国家機関が閲覧可能とする法整備があればいいと思います。
@まあいいやaka
3 日前
さやさん当落線上の厳しい戦いらしいですが頑張ってください。ロシアの件の弁明もお待ちしております。
3
@kiki801107
2 日前
選択的夫婦別姓にしないと最終的に日本中が佐藤か鈴木に収束しちゃうんやない?
1
@akiller722
2 日前
夫婦別姓を望んでいる人は何に困ってるのですか?
@fufu9278
2 日前
参政党応援してましたが😢😢😢三橋さん、一度ご説明いただけますでしょうか。参政党が【創憲案】で削除した国民の権利
・法の下の平等
・公務員の選定、罷免権
・請願権
・国家賠償請求権
・苦役からの自由
・思想、良心の自由
・信教の自由
・表現の自由
・居住、移転、職業選択の自由
・勤労権
・財産権
•默秘権
・遡及処罰禁止
・刑事補償請求権
他多数
3
@takanoriyamazaki
13 時間前
選択的夫婦別姓や戸籍を無くすの反対なのなら、サヤさんは本名と戸籍を証して参議院選挙に立候補しなきゃ駄目だろ
@zouzei.kentou
3 日前
世界的に選択的夫婦別姓が導入されてるのは、子供にもなにか不都合なデータがないからです。それについてはどう思いますか?
あと真ん中の人、なにか国会で決めるにしても国家予算に使われる財源は税ではなく国債です。
突っ込まない三橋さんに疑問😢
4
@ガリレオ-t8v
2 日前
18:30 ポリコレってレーニンの言葉だったのかー!道理で。
1
@やまざくらyamazakura
2 日前
✕選択的夫婦別姓
◯強制的親子別姓
@bonchan3392
1 日前
てか、今でも制度化しなくても、旧姓名乗ってる人も友達でたくさんいる。しかも職場でも。だから制度化必要ないのでは。
制度化したがる人は、日本の民法上の問題を棚上げしてるよね。
今の日本の民法での相続、親権のこと考えたら、例えば外国人女性が悪意あって、日本男性と結婚してすぐ分かれて、日本人男性の財産および親権奪えるよね。
てことは先に民法変える必要あるよ。
1
@Repair_Style
2 日前(編集済み)
現在でも、「自分や相手の姓を大切にしたい」という思いから、やむを得ず事実婚を選択している人がいます。
そのような人たちが安心して暮らせるように、現実に合わせた家族のあり方を認め、平等に保護する法律や制度を整えることが必要だと思います。
このコメントは、当事者には通称名だけでは無く法律的な不利益があり選択的別姓を必要としている人もいる事を伝えるための物です。
2
@tmt6283
2 日前
さやさんがスプートニクのインタビューに答えた件について、参政党を応援している身として弁論動画を早急にお願いします。
3
@Miyabiko-zq2fh
1 日前
7/15(火)放送の「上田と女〜DEEP」って番組で弁護士の三輪記子氏が「夫婦同姓制度は明治31年以降に導入された制度。それ以前は日本も夫婦別姓が基本」と説明してテロップも出ていましたが、本当でしょうか?初耳で驚きました。
1
@tksq5azws8cde0
2 日前(編集済み)
もし夫婦別姓で、親が離婚した場合、違う姓の親(子ども)の方と離れ離れになったときに、戸籍がないと、もう何も情報を追えなくなるのですか?
それは子どもがかわいそうです。
3
@jet331.
3 日前
スプートニク出演について解説お願いします。
5
@Daidaisamurai
2 日前
推進派はアイデンティティがー…とか言ってるけど、ただの利権だと思う🍊
1
@KirksteinBirdland
3 日前
三橋さんは中村なの!😂
4
@tnbrand3221
3 日前
女性の反対論者をどんどん議論するたいぷの番組に出して欲しい。ABEMAとかも大抵反対論者は男性が出演している。賛成派は大体男性もいるが、当然女性論客が多い気がします。どうしても男性側が『古い価値観に固執している』という構図を意図的に創りたいとしか見えない。
1
@ゆうや-z9v
3 日前
そもそも結婚しなきゃいいじゃないか?籍入れないで同棲したらいいよ!どうでもいいよ!
4
@mohmohwoo7314
3 日前
「選択的夫婦別姓」にしろとは言っていませんよ☺🥰💞【選択する自由な権利】です💞🙆♂
3
@Enchanting_bell_Lucciola
3 日前
夫婦別姓には反対だが、賛成派の中には子供はそもそも名前を親に決めてもらうから、別姓でどちらかの姓を名乗るように親が決めて問題ないという奴もいる。
その意見への反論は近藤倫子氏の論では弱い気がする。
2
@masacompi5029
3 日前(編集済み)
参政党の憲法草案には立候補者は本名を公表することとあるのに、本名を名乗らないで出馬しているさやさんお疲れ様です
4
@sukeyo8061
2 日前
選択的夫婦別姓についてはどうでも良いと思っていましたが、戸籍制度撤廃には反対です。
例え選択的別姓にしたとしても子供が嫌がるだろうから同性にしよう、が主流だと思うけどね。
ちなみに私は鈴木なので、三橋先生の言う龍宮寺や九條にはめっちゃ憧れます😅世の中鈴木や佐藤だらけになるのはやめてーw
@MH-po5oj
2 日前
動画内でもコメント欄でも、選択的夫婦別姓に反対する理由として論理的なものが一つも無くて草。
「子供は選択できない」ドヤッ って言ってるけど、現行法でも子供には何の選択権も無いですよ。親と同じ名字がイヤな人って結構いるかもしれないけど、変更できないですよね~。じゃあ、姓を自由に変更できるよう法改正を提案されますか?
自分は選択的夫婦別姓どうでも良い派なんですけど、1つでも良いから論理的に破綻していない反対理由が知りたいです。
4
@TheMicheal1968
3 日前(編集済み)
先生?「カッコいい性なら変えていい」って論点ずれてます😅
子育てをほぼ終えた私には正直関わりない問題。というか関わりある人はあまりいないんでは?
これから夫婦になる、かつ「別姓がいいんだけど」という僅かなカップルと、その子供だけ。
またシステムを変えるのに血税がかかるって幾らですか?それこそ消費税なくさば金できる。
また小中高生に「親と別姓ならどう思う」って嫌って言うに決まってるでしょうよ!その子供たちは同姓なんだから!
先生の言う別の目的がある、ってそこをもっと大々的に言わないと、私みたいな人はどうでもいい、関係ないしそんな大事な事?と言われますよ?
少なくとも今度の選挙の争点にするような事ではない。大事ではあるが。
2
@HirO-e3z
2 日前
子供に直接影響がでてしまう選択的夫婦別姓。やるなら先ず子供で選挙しないと。親のエゴだけでやったらダメ。
3
@sakuya_tv
2 日前
血税使う云々言ってる時点で
この人あかんだろ
2
@takanoriyamazaki
2 日前
選択的夫婦に反対するのはいいが、サヤさんは参議院選挙に立候補するのなら本名を公表しなきゃ駄目だろ。戸籍を無くすのも反対だろ?
3
@RicePan-r2l
2 日前
選択的夫婦別姓で戸籍が無くなるとか混乱することは無いけど
1
@sgr7247
2 日前
旧姓使用理解的なの出して、ねじ伏せろ!!
@ninetall_fox
2 日前
ハメられたね~😨
NEDやジョージ・ソロス、維新の会、平野雨龍、音喜多、武見、メディアの動向、東京選挙区。この辺探っていこう。
さやさん支持してますよ😊
@naponaponaponaponapo
1 日前
ほんとにどっちでもいい。
まずは経済を立て直す議論をしましょうよ国民の皆さん。
@Lloret1212
3 日前
親子別姓で家族バラバラの理屈がよくわからん
3
@Repair_Style
2 日前
事実婚では、扶養や社会保険の手続きが法律婚に比べ複雑となり
健康保険や年金の被扶養者認定には追加証明が必要です。
また、税制上の配偶者控除や扶養控除などの優遇措置が受けられず
相続税や贈与税の特例も適用されません。
さらに、遺族年金の受給や各種公的手当でも認定が厳しい場合があります。
そのため、扶養義務や社会保険、税制面で不利益があります。
1
@両義式-t7s
3 日前
こんばんは!
先ほど、期日前投票
選挙区と比例に
中田さん、安藤さん投票してきました!
頑張って下さい!
3
@花咲一郎-l4y
2 日前(編集済み)
三橋さん、sayaさんのロシア訪問の件ユチューブで聴かせていただきました。
内容迄お話しすると長くなるので、
神谷代表はさやさんのロシア訪問にかんして、末端の党員が
やった事であり、
私には関係ありません。
しかし、党首であるなら、その説明責任はあると思います。
日本人ファーストとは優しさから来た所もある様なところもあり曖昧な所がありますが、今回の感想を述べると、神谷氏の冷たさが、出ている様に、思えます。
また、自分は三橋Tvを長く消費税に関して学ばせて頂きました。党とか関係無く
この方は元参政党員に関しても同じ、事を言っている事が解ります。何故だと言うと他の党を応援する際、必ず参政党の情報が自然と入って来るのです。
参考ですが、
こう言っては何ですが、心優しいもっと責任を重視する党に替えたほうが良いのでは、心の重みを解自分の事として捉えてくれる
人の方がいいのでは?
2
@Nホリコシ
3 日前
エリート高学歴自民党立候補者VS中学卒含む平民参政党立候補者
5
@拙者-v8d
2 日前
血統書をわざわざ放棄しますか?
@MH-po5oj
2 日前
保育園で親子証明書って…流石に苦しい言い訳でしょう。保育士さん達は両親の顔を覚えて対応していますよ。姓は顔に書いてないんで、親子関係の判断には使われませんよ…。こういう明らかに破綻したこじつけを言われると、疑心が増すばかりです。 毎日保育園に子供を預けている親より。
3
@なきわらい-r7e
3 日前
「天皇陛下に側室を」に対してはどう考えられていますか?
3
@vivakyo4648
3 日前
この問題答えて出てる気がするんだけど…こだわり続けてるのなぜ??
2
@トゥルーオーガ
2 日前
んー結局どう戸籍をぶっ壊して孤立させるのか
具体的なこと言わないからなにやら悪いイメージだけ植え付けられるもやもやした動画
逆にみんなの血税がーとか子どもたちみんな反対ーとかそんな言葉を使ったら、今後夫婦別姓が認められて別姓にした両親の子供が孤立するよ
議論は必要だが、感情論ではなく法律的にどう問題なのか伝えるべき
2
@dydan8617
2 日前
ビラとか配ってると本読む暇なんてないですね、、
兄弟間で別姓にならないように配慮してる時点で日和ってる、こんな制度いらん
@DAQUISTOL4CES
3 日前
さやさんに質問。公職選挙法違反してるんですか?あなたを支持しているので心配です。
3
@user-hd3wb7tg2f
2 日前
国が押し進めてくるのは利権に政治を利用してるよね〜
1
@山あ-x6g
2 日前
ゆくゆくの安全保障を考えたら成立させてはいけない。
日本人じゃない人のなりすましや正体隠しが目的だと思う。
4
@TK-hs4xn
3 日前
国の文化や風習をガラリと変える政策は、必ず国民投票で決めるべきです。
政治家だけで決めるなんて言語道断としか言えない。
2
@村上和子-t8l
2 日前
参政党と自民党が連立したらどうなりますか?
@RyuOne-m1d
2 日前
福島が言い出しっぺの時点でアウト!
2
@緑亀-f3w
2 日前
保守思想の観点からも日本全土で採用され遥か昔から長く生き残ってきた制度/慣習を軽い理由で変更するのNG
何がどう作用してるのか分からない装置のパラメーターを思いつきで変更するくらい軽はずみだべ
2
@みちょう
7 時間前
わははは…みんなで胸に「ネームプレート」でもつけますか?文具屋が儲かるね…😂
@小口潤一郎経済社会チャ
3 日前
夫婦別姓にするメリットに対してデメリットのほうがデカ過ぎる😫そこまで嫌なら結婚しないほうがマシになるレベルじゃないか…😨
3
@やま-z8h
2 日前(編集済み)
現在の夫婦同姓と言うのは、本人同士の結びつきだけでなく、相手の家系から一族の一員として迎えられることにもなる。さらに、それは互いの家系同士の結びつき(親戚関係)と言う事にもなる。あまりにも常識的になっているので、その点を意識してその夫婦を見る世間の人は少ないと思うが、実際にはそういう関係になっている。何かのイベントが起きれば、互いの親戚同士も集まる事になり、親戚としての絆も深まっていく。
夫婦別姓の場合には、本人同士の(結婚したという)結びつきだけになってしまい、相手の家系に迎え入れてもらえるという意識は無くなると思う。何かのイベントが起こったとしてもせいぜい互いの親と友人のみがやっと集まる程度だろう。子供たちはどちらかの家系に迎えられると思うが、どちらかだけの付き合いしか生まれないと思われる。そうやって、個人個人としての生き方になって行き、血のつながりという感覚も消えて行くと思う。子供たちにとっては、姓を継がなかった方の祖父や祖母との関係も希薄になって行くと思う。やがては、血のつながりとか親戚と言う関係も希薄になり、個人個人がバラバラの社会になって行くだろう。共産主義を目指す人たちにとってはそれが目指す社会の姿なのだろうが。
@義晃有森
3 日前
りんこ知ってるよ、りんこ頑張れ!
5
@鷹山敏樹-w8h
2 日前
選択的夫婦別姓を始めたら、産まれた子供だって選択的夫婦別姓が適用され、子供が選択する事に迫られますよね。そんな環境に子供を置かせても良いのかな。
@MASAFUKI-f9n
2 日前
視聴者の皆さん
参政党をよくよく調べて下さい。
2
@taka0359
2 日前(編集済み)
こんなテーマ国民はまっっっっったく重要視してない!明日の暮らしをどーにかしてくれ!社会保険料、消費税どーにかしてくれだよ!
長期的に見れば石丸さんが言ってる教育、少子化問題だよ。
選択的夫婦別姓なんかどーでもいい!!
2
@t_yamada
2 日前
戸籍維持案が多いというけど段階的に廃止に持っていくための一手としか思えない。そして最後はマイナンバー制度に一本化するつもりなんでしょう。
1
@saboteneyes
2 日前
婿養子や養子縁組などと変わらないのでは…?この制度は必要ないですね。分かりやすく解説してくださり、大変勉強になりました😌
@natsuge-66
2 日前
仕事がなくなったリベラルの人たちは、コンビニ・介護・配送業やればいいんじゃない?
ちょうど人手不足だし社会の役に立つよ。
1
@aikawarazuSHOH
2 日前
夫婦別姓は賛成してる人なのに自分は同じ名前にするってので、国民の答えは出てますよね。質問内容がおかしい あなたは夫婦別姓にしたいですか?って聞くべきですよね
こういう自分はしないのに賛成しちゃうやつらは利用されちゃうという。
@user-rd4ye8jf8p
7 時間前
ダメだよー
@あいちゃん-f7f
2 日前
日本の誇る戸籍制度を尊重しない日本人がいること自体悲しい事です。
日本の伝統を守ることは、日本人の責務だと思います!
1
@ナンダケチャップカ
2 日前
竹中さんが言ってたな 妻が出産のとき、保育園の出迎えのとき、とくに日本は厳しいから、手続きないと、いけない。一部の声で大勢の国民が大変になるって
@プエルトナタレス
2 日前
親中公明党はどうして潰せないのですか?都民は平野に投票してください。地方は日本誠心会や日本保守党に投票します。
1
@august3098
2 日前
宇多田ヒカルに聞かせたい内容ですね。
@yami676
3 日前(編集済み)
私も選択的夫婦別姓は反対です。戸籍法が有耶無耶になり、相続手続きが複雑化する可能性があります。現実、様々な職業でも通称名を使っており、特に不便はありません。 あと三橋先生には、早く一月万冊の佐藤章氏と仲直りして下さい。ちなみに参政党では「創憲(天皇が主権者で国民が主権者でない)」は大反対です。
3
@Repair_Style
2 日前
現行法では法律婚でない場合、母親の単独親権が原則で共同親権は認められず、親権を父親に移しても母親の権利は消滅します。
2024年の法改正により、2026年5月から事実婚の家庭でも共同親権が選択できるようになり、一定の改善が見込まれてはいます。
※ただし、DVや深刻な対立がある家庭では共同親権が不利益になる恐れがあり、慎重な対応が必要です。
1
@ssiki9412
3 日前
応援してましたがロシア🇷🇺絡みだとしたら残念です
4
@コントリビューション株式会社小
2 日前
三橋先生、お疲れかな?ご自愛くださいね。
@mama-s2b2h
3 日前
近藤倫子さんを呼んで頂き有難うございます。デイリーWILLの話は要りませんが。
3
@morizo1-d3p
2 日前
今日の参政党ZoomChat見たけど、三橋さん酒の飲み方と暴走気味なのが気になるなー。
さやさんも若干引き気味だったし、、、
1
@user-rl1wu6dy6n
2 日前(編集済み)
上田とディープに吠える女たちと言う番組で、選択的夫婦別姓を8割の人が望んでいると言う偏向報道を流していました。そこに出てた人は離婚弁護士、LiLiCo、さんまの娘、大久保らで、手続きが面倒なことや、選択できる方が結婚のハードルが低くなるから少子化対策になる、苗字同一の方が家族としての一体感があると言うが、さんまの娘は離婚しても家族として薄まる感じはないと言っていたが、それは明石家さんまだから言えることで、普通は縁が薄くなります。しかもさんまの娘は事実婚だと。
オールドメディアはタレントを使って誘導する、洗脳する、
私も昔なら騙されていました。
怖いです。
@kurarowa1910
2 日前
玉木聞いてるか?竹中平蔵と酒飲んでる場合じゃないぞ
4
@山あ-x6g
2 日前
そもそもデメリットやリスクか有るのに、それでも別姓という権利が欲しいという日本人の女性ってどれだけ居るのかな🤔
@20b-rew
3 日前
選択式を選んだとして、生んだ女性が子供に夫の姓を名乗らせますかね?
2
@TheHIDENORI
2 日前
近藤さんのおっしゃることも間違ってはいないけど言い方としてはオーバーだと思います。
1
@こじろー-u2d
2 日前
選択出来るから自由で良いじゃねーか!と吠えている方々、後々で不自由を味わいそう。
なんかDQMネームみたいな感じで、いじめられる子どもが出てきそうなのが、非常に強く懸念しております。
1
@Neo-p2m4v
3 日前
選択ですよ!コレがダメな理由が全くわかりません!選択しない人はしないで良いのですよ!なぜ別姓を選びたい人を排除するのですか?
5
@2010shige
2 日前
さやさん、なんで日に焼けていないの? 政治というどろどろした世界に突撃しているのにもかかわらず、相変わらず上品で美しいよね。
@kiko-rt2dd
2 日前(編集済み)
選択制夫婦別姓になると、銀行や役所、学校、、病院、保険の受取りなど世帯の証明書類が増えるのではと危惧してます。
別姓に合わせて同性にも影響でたら不便です。
それと相続はどうなるのでしょうか。
@たまちゃん-k5o
1 日前
三橋氏のブログ見ました
流石に擁護しきれない内容に愕然としております
今は削除されたようですが残念です
@神の子羊-r5t
3 日前
三橋先生、黒くないですか?
お二人共お疲れ様です🙇
1
@HA-iu4yn
3 日前
とりあえず、さやさん、ロシア疑惑についてちゃんと説明して。
4
@トモココ
2 日前
このわかりにくい名称の法案の最終目的が何なのか、自分で調べてよく考えてみよう。
うわべのはなしとは全く次元の違うことを狙われているはずです。
@HAO-pd3id
2 日前
俺も、若者ファースト
@yawarakids
3 日前
近藤さんには三橋さんの乗りは通じないね。
1
@デジタリアン25号
3 日前
戸籍無くすって何で今のテーマかい?もっと重要な減税か積極財政か?がテーマじゃない。陛下を侮辱する方向を私はよいとは言わん。何か、減税と、別モードに議題に上がるのかが面倒。いいかい、減税か増税かで語る状況で、夫婦別姓でごまかされないでね。
1
@flat-jc3zg
3 日前
選択的夫婦別姓は姓がAとBがあったとして、戸籍としてはどちらもAで子供もAだけど、Bも残したいから、追記でBとなるだけで戸籍上はA(B)・名前となると解説を聞いたのですが違うのでしょうか。一家の姓は1つになるはずです。
@べるベル-e3g
3 日前
こういう事言うのは違うかも知れないけど、本当に頭の良い女性って、凄く女性的な魅力で溢れてる
エセフェミとは全く違う。
2
@20dokun
2 日前
私は女系天皇に反対だし、移民にも反対だけど選択的夫婦別姓は別。
明治時代から続く数少ない苗字は消滅し続けているというし、連れ子同士で結婚したくても子どもの苗字の変更がデメリットとなるので躊躇している、という事例があった。
三橋先生もそうだけど「マイノリティ」と切り捨てる(私の主観ね)のではなくこうした事例にどう対応するのか、という視点も必要なのでは?動画の親子証明書やら苗字が違う、ってのは賛同出来ないかな。私の子どもの保育園の場合、入園証が必要不可欠だし親と保育園の先生は顔を見ただけでわかるから子どもを迎えに行く際に苗字の違い、ってのは別姓文化が広がったらあまり問題視されないと思う。
そもそも、保守派は明治時代から続く苗字の消滅はどうでもいいのか?笑
お婿さんになればいい!とか個別の対応に任せるのかよ笑 制度設計をもって対応するのも一つの案だろうに。夫婦別姓に賛成か否かでサヨクのように勝手にレッテル貼りをしないでほしい。
4
@hello-koukin
3 日前
戸籍制度維持も、参政党が唯一無二ではない
1
@naponaponaponaponapo
1 日前
ほんとにどっちでもいい。
まずは経済を立て直す議論をしましょうよ国民の皆さん。
@仮面夜影
2 日前
大学生達に選挙に行かないとどうなるか?呼び掛けてください。
低賃金の就職しか出来ない。
税金がどんどん増えて手取りがへる。
女性が外国人(中国共産党員)にねらわれる。
等をひつこく訴えて、自民・公明・維新・立憲・社民の議員を減らさないと、今よりも悪くなる。
ひつこく訴えてください。
1
@いまむー-f9u
3 日前
参院選直前にまさかの疑惑が…もったいない
@ああ-d2x7w
3 日前
別姓婚希望の賛成派は言わずもがな、でも同姓婚希望の賛成派っているんだ...
それを当事者同士の問題と認識するそもそもの間違い
戸籍制度の内容を変える法案なんだから社会全体の問題として認識しなきゃ
@佐々木敬志
3 日前
三橋さんさやさん演説の最後に1.2.参政党
参院選は参政党!締めお願い致します。
今度お願い致します!
@雀鬼一郎です
3 日前
こんな話するなよ。減税が嫌な財務省の工作だよ
5
@koukikodaira1758
2 日前
近藤倫子さんって偏った意見しか言わないね。そっち側に誘導したいのがよくわかりました。
口には出していないが選択的夫婦別姓にしたら全員別姓を選択する前提のような話し方。
1
@Nugget-x5r
2 日前
参政党の選択的夫婦別姓問題の政策には賛成できかねます。以下の考えが正しいと思います。お考え下さい。
外国の職場、家庭では名が識別子(アイデンティティ)(Donald,Betty)です。日本の家庭内でも名(太郎、花子)が識別子で、姓が必要なことはありません。しかし、日本の職場、社会では,氏(鈴木 さん,山田さん)が識別子です。
選択的夫婦別姓はイズムの問題ではありません。選択的夫婦別姓が本当に必要なのは、西欧ではなく日本です。なぜなら、日本では氏が職業的・社会的アイデンティティの主軸であり、改姓が実質的にアイデンティティの断絶を意味するからです。反対派はこの文化的構造を理解せず、「西洋がやってるから日本もやるのはおかしい」などと表層的に反発しているだけで、本質を見誤っています。男性がとやかくいうのではなく、女性に任せるべきです。子供は名前には適応力があります。親が心配することではありません。
さらに、
「旧姓使用の拡大」は、“自分が自分である”ことを他人の好意や慣習に頼らなければならない制度です。
他方「選択的夫婦別姓」は、“自分が自分である”ことを国家が制度として認め、保障するものになります。
2
@T1QFvqEbNy4LLB7
2 日前
参政党には期待できない。頓珍漢な政策ばかりで、実現性がゼロに近い。どうしてもっと現実的な政策を出せないのか。
1
@Massandeka
2 日前
選択的夫婦別姓を主張する皆さんは、ご自身が差別主義者であると言う自覚が有りません。
5
@ぺっ-k8m
3 日前
つーか、ここコメント削除されてない?
1
@huckeco6561
3 日前
有権者買収、絶対にダメ。
@ミノマン稔
2 日前
その前にスパイ防止法なんや そこからはじまる全ては 頭いい政治家わかってるから そうしてるんだろうな中国が日本占領計画 石破さんあとどれくらいですか中国に日本占領されるのは 自民党公明党選挙勝てますか?また不正戦況するんでしょう とみんな思ってますよ
1
@RS227KK
3 日前
公職選挙法違反(公選法違反をした人間の行為に謝意を示す)の疑惑は、晴れましたか?
@Massandeka
2 日前
賛成派も反対派も何故根本的な議論をしないのですか?名前とは何か?結婚とは何か?家族とは何か?社会制度とは何か?を考えれば、現在の日本国では、通称使用の拡大で良いと言う結論になるのは必然です.
賛成派のロジックが余りに低レベルです.アイデンティティとは何?親と姓が違っても子供との絆が無くならないとか、不幸にならないとか、当たり前です.私の娘は結婚して姓が変わりましたが、親子の絆も幸せも変わりません。結婚ならまだしも、お子さんは親や兄弟姉妹と別姓の方が幸せなのですか?両親が離婚して、父親、または母親と違う姓になって不幸を感じた子供達をたくさん知っていますよ.いわゆる良家のご両親が、嫁に我が家の姓は名乗らせない.子供が生まれたら、男子は我が家の姓で、女子は嫁の姓で良いのですか?
選択的夫婦別姓を主張する方達は、市町村合併や企業合併の時の名称についてはどう考えているのでしょうか?別々の市町村名や別々の本社や本庁を選択できる?条件付きで新姓を選択できる、選択的夫婦新同姓は?同性婚は?一夫多妻または一妻多夫は?
どこまで深く考えているのでしょうか?選択的夫婦別姓でメリットのある本の一部の方のために、何故多くの国民が法律を変えてまで犠牲にならなければいけないのでしょうか、と言いたくなります。
事務手続きなど価値があれば、コストは問題になりません。双方、言わない方が良いです。
一部の方のわがままとまでは言いませんが、それに近い主張は理解しかねます。
選択的夫婦別姓を主張する方は差別主義者です.または各自の宗教的概念の押し付けです。
3
@-_--gq6fq
2 日前
夫婦別姓って何か問題あるか?
2
@coachannel_1229
2 日前
夫婦別姓でも戸籍はなくならないみたいですが、戸籍と姓ごっちゃな人が多いのでは?
システム改正は何をやっても起こりますよ
@無名-t5p
2 日前(編集済み)
三橋先生焼けてるし、なんか細くなった気がして心配😅
@mikuku-o5e
2 日前
さやさん、さわやかです!
@h0373yume
2 日前
国民同士で詐欺をしているのか?😂
@mczbaby4488
3 日前
経済の話は勉強になるのに、ここまで参政党に飲み込まれますか、残念です。国際的にも当たり前、あくまで選択的、なので、戸籍制度も維持したままです。あー、残念
5
@それでいいんじゃない
3 日前
さやさんリハック出なかったね。
何で??
3
@だがし-l2p
2 日前
夫婦別姓が良いという人は籍を入れなければ良い。日本の結婚は○○家と○○家の繋がりですしね。戸籍と共に無くしてはいけない日本の素晴らしい文化の一つです。
@上田一久-o8y
3 日前
近藤倫子 49歳😍
1
@user-fe8cy2ks9c
3 日前
なぜ、スプートニクの取材なんか受けたのか。脇が甘すぎる!!票はいれるが猛省せよ
@Inspector_Grim
2 日前
今はなんでもかんでも自分のスタイルにカスタマイズできる世の中ですからね。
youtube見るだけでも全画面にするのか解像度はいくつだとか再生速度だとかetc。
名前も好き勝手にさせろ、便利だろと。
社会全体がどうなるとか自国の文化とか、そんなものに興味はない。
まさに今だけ金だけ自分だけ。
別姓賛成の大部分の人間はこの発想。
で、ごく一部の主体的・積極的別姓賛成の人間は三橋さんのおっしゃる通り
人間の分断が目的。 共産主義のマニュアル通り。
@KM-cf4uc
2 日前
三橋さん。10年くらい前から応援しています。やっとここまできたのにあなたが暴言で足を引っ張てるの分かりますか。ブログは早く消した方がいいですよ。ここからはどんどん注目度が上がるのでつけ込まれる隙を与えないようにしましょうね。
@kugizuke-oka
2 日前
自称「保守」の人たちが怖くて、賛成って言いにくいです。フラットに話し合いたい問題。
@上野潔-p2p
2 日前
近藤倫子さんは美人✨ 美女2人だけでOK 三橋いらない・⌒ ヾ(*´ー`) ポイꉂ🤣𐤔
@daihironori77
3 日前
賛成派がきな臭い
@user-rd9dr1dwasa
2 日前
abema出演から逃げるな。やましいことがあるから逃げたんですか?
2
@msports1438
3 日前
何なのかな?
賛成派の方々って、反対派の方々に比べて何か違和感あるんだよなぁー
井田氏とか、参考人の方々とか、何か気ぃ悪いんだよなぁ、、、
@田舎老人多田爺-s3w
3 日前
疑問点
・親子別姓で家族がバラバラになると言うが旧姓使用の場合と実態としては変わらないのでは?
・旧姓使用では海外で活動するときに不都合が出やすいのでは?研究職の女性が論文検索にかからなくなるのは問題だと思う。
@nobtana6607
3 日前
①枚目さやさん ②枚目松田学さん 期日前投票済 参政党一択!
@あんこ-x4i5s
3 日前
リハックすら出ようとしないタレント候補は議員にならないで下さい!政策論を語れないタレント議員はもう日本にはいりません!迷惑です!
1
@83430
2 日前
ロシア派ですか?
@user-dv8lt9ge5l
2 日前
まずね、普通の日本人は関心がないの。関心がある人は普通の日本人じゃないの。わかるよね?
@ぺっ-k8m
3 日前
三橋氏のお考えは理解出来ますが、
神谷さんだけは胡散臭くて。
3
@kI-gf7jm
1 日前
反対の意味が分からんし道理が通らん。
@たげん-s6s
3 日前
夫婦別姓にしろと言っているやつは結婚しなきゃいいだけだよな
@山田隼渡
3 日前
中身のない、話のさやー、鞘だから、。面白いです。かみやに、魂を売った、三橋、ちょっと思いつきません。そのままです。
内海氏の言う、参政党の、改憲ー改悪について、コメントしてください。あなたの人格が問われています。
3
@小森尚志-o1b
3 日前
僕は三橋先生のファンでした。だから先生に聞きたい。参政党の天皇主権に恐怖を感じます。昭和の過ちを再び繰り返すことは許せません。戦争は権力者と一部の富裕層、軍事産業が得するだけです。三橋TVのファンです。ショックをうけています。三橋先生を信じて来たのでショックを受けています。この複雑な気持ちどうすればいいのでしょうか?
1
@野本稔浩
3 日前
ネトウヨチャンネル化してしまったな。
4
@あんこ-x4i5s
3 日前
ロシアの工作で躍進する参政党に騙されてはいけません!
スプートニクさやに騙されないで!🇯🇵🤝🇺🇦✨
2
@kochiko
2 日前
連む相手おかしくなってきた🤪
@あんこ-x4i5s
3 日前
リハックで神谷が完全論破されてて草
次はさやと三橋も論破されるといい。まあ、ビビって出れないだろうけど。