goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこ ま いこー!

くりこま+まいこの日々。宮城県栗原市の栗駒山に暮らし・働き・学んでいます

雨の日のカラマツ

2012-05-15 17:00:51 | 風景・景色
あいにくの雨、なんていうことを言ったりもしますが、雨の日の森はみどりが深くてそれもまた楽しみ。

カラマツの新芽が、雨のしずくを集めていました。




なかにはこんな、大盛りの新芽も・・・




幹のあいだを覗いてみると、ま~るいしずくがキラキラと反射して賑やかな枝も。







この雨があがったら、また森はいちだんと濃い緑の枝を伸ばすのかな。

明日の景色が楽しみです。


10月20日 栗駒山登山

2011-11-13 22:33:20 | 風景・景色
耕英には冬が来た!
雪はまだですが、霜が降りて、車の暖気が必要になりました。
みなさんのところはいかがですか?

遡ること3週間・・・・

10月20日の栗駒山登山の写真が鮮やかだったので紹介します。



青い、青い、青~い空。
その青さで、雲の白さも引き立ちます。



景色も空気も美味です。
調子よく登っていきました。



見れば見るほど嬉しくなってしまう、光と空の鮮やかさ。



山頂の手前が、もうひとふんばり・・・・
よいしょ、よいしょ・・・・



真っ黒い格好の私・・・・この日は暑いくらいでした。

この3日後、森のようちえんに参加したみなさんが、見事に全員登頂しました。
1歳の娘さんを背負って登ったお父さん、自分の足で最後まで頑張った3歳・4歳の子どもたちも。
おつかれさまでした!そのときの様子は「森のようちえん日誌」をご覧ください。

サンセット レインボー

2011-07-15 21:34:02 | 風景・景色
7月9日、

アコースティック、おつかれさん!

音楽祭、おつかれさん!

準備も片付けも、おつかれさん!





おつかれサンセット、レインボーダブルスペシャル。

振り向いても、夕焼け。



ごほうび!ごほうび!!

こんな日のビールは抜群ですね。

栗駒山の初夏凛々

2011-06-29 21:09:25 | 風景・景色
今週末に開催する「森のようちえん・小学校 夏の親子キャンプ」の下見のため、世界谷地湿原に行ってきました。

私にとっては、約1年ぶりの世界谷地。
幸運なことに、ニッコウキスゲの見頃でした!





目の前に広がる、緑と黄色の世界に、うっとりしながら歩いてきました。



6月にしては、真夏のような気温でしたが、耕英は風もあり、木陰に入れば心地よく歩けます。



この樹には、たくさんのセミの抜け殻が残っていました。
今日はエゾハルゼミも大合唱、雨の心配もなく、景色を満喫しました。







ニッコウキスゲの花言葉は「日々、新たに」
地元の方の話では、今年は例年以上に多くのお花が咲いているそうです。

平泉の文化遺産が世界遺産に登録されました。
その平泉が全盛期だった頃の僧侶たちの修行の地、栗駒山もぜひ訪れてほしい!

そして、今日歩いてみて気になったこと・・・・ブナの実の豊作、今年は当たり年かもしれません!?
熊さんたち、仲良く暮らしましょう(汗)

みどり あふれる くりこま

2011-06-10 21:16:09 | 風景・景色
毎日どんどん緑が濃くなる栗駒。

雨のたびに、森の緑はぐんぐん勢いを増して、
晴れのたびに、花の数が増えていきます。

一年じゅうがおすすめですが、いまの栗駒最高!
(いまが一番!と思いながら年中暮らしています。楽しいね。)







「世界谷地湿原」は高山植物が咲き乱れる季節。
でも、今年はバスツアーの集客ゼロで、旅行会社に依頼されていたガイドの仕事はキャンセルになりました。

歩く人がいなくても、栗駒の森のなかではたくさんの草花が彩り豊かに咲いています。

そして、6月から7月は藍染めの季節。
愛藍人・文字」では例年通りに藍染め体験を受け付けています。





日本最古の染色法「正冷藍染」で染めた布は、防腐・防虫効果もあるそうです。
7月初旬まで、予約制で藍染め体験ができます!

観光を自粛しているでしょうし、原発事故の影響もあるのでしょう。

内陸部の観光地は、ふたたび賑いがなくなり、ひっそりと困っています。

どうしても、3年前を思い出してしまいます。
やっと、観光の光が戻ってきたのに、また戻ってしまった。

こんなときだからこそ、自然の中で過ごしてみたり、栗駒時間を味わってほしいのです。

なにがあっても、なにもなくても、栗駒の自然は変わらず実り豊かです。

岩手・宮城内陸地震からまもなく3年目を迎えます。
私もまだ、日常と非日常をいったりきたりですが、これまでもこれからも栗駒で暮らせることに感謝の毎日です。



犬も歩けば

2011-06-06 16:50:08 | 風景・景色
夕方の犬の散歩コースに、きのうからニッコウキスゲが咲き始めました。


松倉校から徒歩10分。



犬も歩けば、ニッコウキスゲ。

ちなみに花言葉は、「君いませば心なごむ」「日々新たに」「心やすらぐ人」。

朝咲いた花は、日暮れにはしぼんでしまう。
そしてまた次の日には、隣のつぼみが咲くのです。

一日のはじまりに

2011-01-29 12:41:14 | 風景・景色


吹雪の日は見ることができません。

朝焼けの予感がすると、どきどきしながら散歩のしたく。
すこしずつ変わる空の色に、私たちの暮らしが照らされていきます。



ここに暮らさなければ、見ることのできない光がありました。



冬こそ耕英に、泊ってもらうべき季節だ!と思う毎日です。