goo blog サービス終了のお知らせ 

ほいさむ翻訳日記

日々の事柄や翻訳の仕事、香港 etcについて

発音がきれい

2008年07月20日 | 広東語/中国語

 今のお仕事は台湾ドラマ。

 台湾の中国語は、標準発音に比べて訛っているので、役者さんたちの中にも「這是事実」を「つぇーすーすーすー」と言ったり、「在家」を「じゃいじゃー」と言っている方がおられます。

 そんな中、お1人だけ、すばらしい北方発音をされている女優さんが…。
 林秀君という50歳くらいの方。

 きれいな方で、検索して若かりし頃のお姿を見たら、やはりかなりの美人でいらっしゃる。外省人だとは思いますが、ここまで美しい発音をするということは、ひょっとして京劇の素養があるとか?

 「朋友」を「ぽんよう」じゃなく「ぱんよう」とおっしゃるし、何より驚いたのは、軽声を使うこと。

 台湾の役者さんできれいな発音をされる方でも、こんなに軽声を使う方は珍しいと思います。だから「えっ?」と思ったのですが、もしやこの方、外省人じゃなくて、ご自身が大陸・東北地方育ち?

 いずれにせよ、この方が出てきてしゃべると、場面がぐっと引き締まります。出番が楽しみです。

 前にも書きましたが私が20年ほど前、香港中文大で学んだ時は、ほとんど「文法より発音!」というくらい発音に厳しくて。軽声はもちろん、er化を忘れると注意されたものです。そんな訳で私は今も、イチゴ(草莓)や歯ブラシ(牙刷)や映画(電影)など、すべて語尾にerをつけて発音します。そう発音しないと「間違い」として言い直さされてたので、しみついてしまっています。

 軽声に関しても、言えないと直されていたので、面倒になって、軽声くさい(?)単語はすべて軽声で読んだりして、逆に「違う、今のは軽声にしてはいけない」と注意されたり。

 今思うと、なぜ当時の先生方は、あんなに発音に厳しかったのかな…。

 

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つぁおめいにer ???? (shin)
2008-07-22 14:20:33
草莓にerっすか?

つぁおめぃゃ~?

名古屋弁みたい・・・・・

まじですか・・・・

笑える。

返信する
何にでも (hoisam)
2008-07-22 15:37:44
shinさんこんにちは。
名古屋~

たしかに「つぁみゃー」かもしれません。

他にも門口、劇本、字、など全部「er」つけて発音。あそこまで先生方がこだわった訳は…??

shinさんは私より8年ほどあとに
中文で学ばれたのかな?
そのころはもう、あまり北方発音に厳しくなかったのでしょうか…。
返信する
べいふぁんれんが少なかったかも。 (shin)
2008-07-22 21:04:49
いや、そんなこと無いけど。

言われりゃそんなにうるさくなかったっすね。

どーしゃおちえん。を

どぉrあぁrちえん。てモロに発音する先生いましたけど・・・

shinは94年くらいからっす。

むふ。





返信する
その先生は (hoisam)
2008-07-23 02:05:37
shinさん~、そのどうrrしゃrrちえん、って言ってたの北京出身のH先生じゃないですか? あの方は標準北京語というより方言の北京弁をお話しになってた気が。

 L先生の口癖は、「普通話、以捲舌音和軽声為特色」で、普通に「写字(シエーズー)」って言ったらダメ出し。「字rr」じゃないと。当時は「そうなのか」と思ってその通り発音してましたが、今思うと「何もそこまで」ですよねー。
返信する
名前は忘れましたけど。 (shin)
2008-07-29 22:49:19
ビバンダムみたいな感じのおっさん。笑)

返信する
って? (hoisam)
2008-07-30 04:40:16
ビバンダムって何ですか?
私の言っている先生は、あだ名は…、

おっとやめておこう
返信する