goo blog サービス終了のお知らせ 

考える葦のブログ

さわやかに さりげなく

どじょう

2011-08-29 23:49:25 | 徒然なるままに
「どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ」 一夜にしてドジョウが注目株に。どじょうの政治を目指すという民主党の野田佳彦新代表の話に出てきたフレーズです。相田みつをさんの言葉だとか。実は私もどじょう好きだ。 . . . 本文を読む
コメント

全員野球

2011-08-26 23:30:23 | 徒然なるままに
全員野球。一見美しく響く言葉ですよね。One For All. All For One.日本ラグビー、スクールウォーズの世界と重なってしまう人も多いと思います。でも、本当にそうなんですかね? . . . 本文を読む
コメント (2)

二歩下がる

2011-08-24 23:23:04 | 徒然なるままに
三百六十五歩のマーチは言わずと知れた水前寺清子さんが歌った名曲だ。 幸せに向かって、一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。 最近、また耳にするのは、映画で使われていて、SMAPの香取慎吾さんが歌っているもの。   何かに向かって、進んだと思えば、いつの間にか下がっている・・・ こういうことは本当に沢山あって、マーチにでものせないと、なかなか辛いものがありますよね。 でも . . . 本文を読む
コメント

危険の感じ方(続き)

2011-08-16 23:35:14 | 徒然なるままに
  (承前) こうした詐欺に近い?ような、こうした事件が起きないようにはできないものでしょうか?少なくともこれだけ被害が拡大することのないようにできないものでしょうか?   まず考えられるのは、的確、適切な警鐘。 今回のことにしても、危なくなったのはきっと相当前の話であったであろうと想像します。 和牛をどれだけ飼育していたかは分かりませんが、一頭一頭でファンドを組む . . . 本文を読む
コメント (2)

危険の感じ方

2011-08-16 23:08:38 | 徒然なるままに
地震の際の津波、あるいは原発事故の放射線・・・ 私たちは、どのように危険を判断したらよいのでしょうか? 気象庁では津波警報の出し方を変えるという話もありましたが、放射線については専門家内でもいろいろな意見があるようですし、緊急事態ということで現時点では3.11以前の法律は守れなくても止む無しとの判断があるようです。いずれにしても、完璧な警報、現実的な絶対安全の基準はないのでしょう。 そんなこ . . . 本文を読む
コメント

Facebookの世界

2011-08-14 23:00:29 | 徒然なるままに
FaceBook、すでに始められている人も多いのではないでしょうか。という私は何となく敬遠していたのですが、先月、軽い気持ちで登録してみました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

真実を直視する

2011-08-09 23:32:00 | 徒然なるままに
知っているようで、よく知らない「薬害エイズ訴訟」問題について、本を読んだのでブログにメモを残しておきます。何を読むべきかすら分からず、とにかく図書館で「薬害エイズ」を検索して探した本2冊・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

帰省の間に感じたこと

2011-08-08 23:11:08 | 徒然なるままに
高校野球も開幕し、電車も何となく人が減っているようですし、いよいよお盆という感じがしますよね。今日は帰省のときに気がついた話をメモしておきます。JALのこと、田舎のインターネット環境のこと、故郷で減ったもののことなど・・・ . . . 本文を読む
コメント

故郷

2011-08-03 22:16:38 | 徒然なるままに
5泊6日。社会人になってから過去最長。昨日まで帰省していました。 子どもを連れて家族4人。実家では兄弟の子ども達も加わって、最大で総勢16人。 親の偉大さを改めて知る。 兎を追った経験はないのですが、裏山や、 小鮒を釣った川や、 近くの海をめぐる。 夏のひと時、自分自身のそして家族の人生のひと時。   priceless。     . . . 本文を読む
コメント (4)

踊り場

2011-07-27 23:57:53 | 徒然なるままに
いつの間にか7月も終盤。いよいよ8月の足音が近づいている。 まさに光陰矢のごとし。 そういう意味では折り返しというか、何だか踊り場のような停滞感が漂う。政治しかり、経済しかり・・・ 政治の世界は相変わらず、首相への集中砲火のみ。こういうときこそ、政治力ではないのか。 経済は復興景気の気配も出てくるかと思えば、EUやアメリカの不安定さから、円高が進む。こういうときこそ、内需拡大。がんばろう日 . . . 本文を読む
コメント (2)