2025.04.08
サクラ日和
敦賀 市街地
金崎宮や
気比神宮 周辺を
花散歩です。。。。。。。
北陸新幹線 敦賀駅 威風堂々、、、、、 目立ち過ぎ
気になる 野坂岳 残雪は いかほどか、、、、、、、
ここは廃線 欧州への 玄関口だったのになー
山手では ヒトリシズカ
なー
ヤマエンゴサクも 咲いていた
気比神宮大鳥居
多くの 観光客 ようこそ敦賀市へ。。。。。。。
わが家では
田舎では 桜は まだ つぼみでした これは紅梅
2025.04.08
2024.04.08
花見散歩
敦賀市 金崎宮へ
花曇りですが
人の少ない時を ねらって。。。。。
やって来ました
野坂岳
北陸新幹線 3/16 敦賀まで延伸です
立派過ぎる駅舎 これに 似合う人並みを
いらっしゃい、、、、、、、
遠くには 若狭自動車道の高架橋
敦賀の 片田舎では
猿 鳥 猪 電気柵 万全の防護柵かな??
わが家でも
今年も
2024.04.08
2023.04.03
敦賀市 金崎宮
もう 桜は 散り初めでした、、、、、、、
日光猿軍団 反省しながら 今年も公演中
花 換えましょう
シャガも 満開です
キハ28 車両の奥には 新幹線敦賀駅
家康もきた 金ケ崎城
満開の桜も そろそろ終盤
こちらは 今が旬
草も伸びだし 冬から 春の装いへ
チュウリップも 見頃です
2023.04.03
2023.03.28
敦賀市 金崎宮の サクラ見物
今年は 敦賀も 咲くのが早い
もう 見頃です
青天に 誘われて やって来ました
コロナも おちつき いつもの 花換まつりが 出来そうです
野坂岳遠望 残雪は どの位かな
2023.03.28
アチコチ 春の花 咲いてきました
カメラで スケッチです
2023.03
2022.04.05
金崎宮へ
今日も 花見ウオーキング
好天で 多くの出会い
保育園児に 続き
老いも 若きも やって来た
野坂山 まだ 残雪 多そうだ。。。。。
2022.04.05
2022.04.04
昨年よりは 遅めですが
サクラの季節 到来です
春ですね
気分も 浮き立ちます
アチコチで 新人さんも
旅立ちです
フレフレ ガンバレ!!!
金崎宮で 花見
いつもの所で 春の花 愛でる
ヒトリシズカ
わが家でも 咲いた 咲いた、、、、、
2022.04.04
2021.12.05
晩秋? 初冬?
天気がいいのに 誘われて
夕暮れ 間近に
久々 手筒山へ 行って来た
紅葉観賞とまでは 言えないまま
一歩一歩 足運ぶ。。。。。。。
新幹線工事も 敦賀駅まで 延びてきた
2021.12.05
2020.01.12
新春風景
成人式の 晴着姿を
撮り入れたかったのに
まったくなし
雪の無い 敦賀の正月 もう春だ、、、、、
野坂岳も 白くない。。。。。
2019.12.10
手筒山晩秋 モミジ紅葉
2019.12.12 作成
2018年 12月の様子です
2019.04.05
野坂岳下山後
いい天気に 誘われて
こちら 手筒山~金ヶ崎宮へ 花見散歩
手筒山で カタクリを見るのは 初めて
終盤だが
野坂岳のとは 種類が違うようだ、、、、、
増えるといいね 2個確認
早い桜は 満開近し
金ヶ崎宮の 桜 満開まで もう少し
平日でも まずまずの 人出だった
今日の様子でした
2019.04.05
2019.03.09
好天に 誘われて
野坂岳下山後 やって来ました
手筒山~中池見湿地 今日の様子です。。。。。
目的は セリバオーレン
アチコチに 開花中でした??
もうすぐ この辺りを 高架で 新幹線が 横断です
この風景も 変わりますね
2019.03.09
2018.11.27
野坂岳下山後 午後は こちらへ
お出かけ日和
手筒山~中池見 秋の様子確認へ
やって来た
写真だけです、、、、、
2018.11.27
2018.04.03
花見日和 お出かけ日和
野坂岳下山後 ぶらぶらと。。。。。。。
午後は こちらへ
手筒山~金ヶ崎へ 向かいます
温いです 汗出ます
金崎宮の サクラは もう 散初めでした
また 来年 見に来ますよ、、、、、、、
ただ今 野坂岳 冬眠中。。。。。。。
たぶん 登山道の 雪が消えるまで 休みます??
その頃 また見て下されば 幸いです
2018.03.24
春なのに
まだ目覚めないの、、、、、
何をやってるんかい
歩くだけでは もったいない
目に留まったものを 撮ってみた。。。。。。。
手筒山~中池見 今日も巡る、、、、、、、
2018.03.24