夜はともかく、昼は「ふざけんな!」って感じの蒸し暑いこの時期、
なんでわざわざモコモコした所に…と思いますが、
本人が幸せならそれでよろしいと思います。
で、遅くなりましたが、先週金曜のテンテン検査結果です。
微妙に数値が悪くなっているところもありますが、
先月の検査以降、薬の量を減らしたせいなので、
印象としては「現状維持」って感じです。
そんな中、今回の注目は「中性脂肪」と「免疫力」。
太っているわりに中性脂肪が少ないといっていたテンテンですが、
ここへきて倍々に増えています
病気への影響を考えると、
やはり本気で体重を落とさないとヤバイかも。
免疫力は今回初めてご紹介しますが、
テンテンのように抵抗力が落ちてウイルスが悪さをしている場合、
この数値は重要。
この抵抗力細胞がかなり順調に伸びています。
全部が良くもなく、全部が悪くもないという状態ですが、
完治は望めない彼の場合、
本人的には気分のいいこの状態が続くのが何より。
ただ、今後のためにもと、半年ぶりに「歯垢除去」をしました。
テンテンはドライフードを食べないため、
いわゆる歯周病のような状態になりやすいのが弱点。
それが今回の病気の原因にもなっています。
歯周ポケットでバイ菌が繁殖すると、それがそのまま体内へ…。
肝・腎臓へ多大な悪影響を及ぼすそうです。
猫だけじゃなく、人間でも同じ。
もちろん、歯がダメになってしまう危険もあります。
でもって、テンテンは…。
歯の治療って、自分でもその大変さが分かるから、
気の毒で余計にヘコみます。
テンテン、よく頑張ったね~
歯周ポケットからはいっぱい血が出ましたが、
これは「悪い血」なのでドンドン出したほうがいいとのこと。
で、毎日ブラッシングなどで刺激を与えて
ポケットを埋める歯肉の増殖を待つのです。
歯石も取るから黄ばんでいた歯も本気で白くなるんですよ。
だから、ちょっとキレイな歯を見せてよ~テンテン
お返事遅くなりました
そうなんですよ、GOTもGPTもALPも肝臓関係はほぼ上昇傾向
腎臓はいい感じに落ちてきたんですけどね。
ミューちゃんもそうでしょうけど、毎回一喜一憂ですよね。
4回に分けての歯の治療は前回の通院で終わりました。
テンテンもだろうけど、私もホッとしてます
お返事遅くなりました
わ~、ふうちゃさん、東京にいらしたんですね。
いかがでした
もしかしたら擦れ違っていたりして…なんて考えると楽しいですね。
でも、長野に比べると蒸し暑いでしょ~
そんな中、まだチョビさんはボアボアラグで寝ていたりするんですよ
ミューも先日の検査で上がってました
歯の治療は痛そうだぁ
でも、他の病気にも影響するなら可哀想だけど
我慢我慢ですね
暑い毎日だけど テンテンちゃんも 村長さんも 通院 ご苦労様です
今年の夏は 暑くなりそうですね。
人も にゃんこも 「夏バテ」しないように 気をつけましょうね~~
明日は 東京に 行きます
村長さんや akiさんたちと 同じ空が 見えます
そうなんですよ、ドライを食べないって、
こうなってみると本当に最悪の選択
ドライを食べるチョビとは全然違いますもん、
健康状態も、歯も。
でも、テンテンも何とか頑張ってキレイな歯になりましたよ
猫サシェ、お手数かけてます。
楽しみに待ってま~す
ガリガリされまくってましたよ、テンテン
血は出るし、口を開けているのが嫌なテンテンは騒ぐし、
ホント、こっちも汗かきまくりでした
(治療の際は、私も必ずテンテンの保定に参加しています)
でも、その甲斐あって12歳とは思えない歯になってますよ。
7月の血液検査次第で通院が週1回になりそうですが、
それまでお金がもつのかしら………
そんでもって 歯石除去ですかぁ・・・
ニャンなのに 偉いゾッ テンテンちゃん
どんだけ キレイになったか 見たかったなぁ
ミータママは わりかし 歯医者には 強くって
「イヤだなぁ…」って思ったことが ありません
その代わり パパは とっても 弱虫で
1人では 行けないんですよぉ
PS. 猫サシェですが も~ 少しお待ちくださいねッ
7月上旬までには 発送出来ると 思います
それをがんばったテンテンはえらいんだぞ~
村長さん、テンテンの血液検査は毎回数値の一進一退があって気をもみますね
テンテンが調子良さそうだから安心してますが、これからも体重管理とか
お、くまさんは中性脂肪が要注意ですか
テンテン同様、ちとヤバイですね。
私は7月に基本健康診断に行くつもりなんですが、
さて、そうなることやら………
歯石除去も同じですね。
私も今年はまだ歯のクリーニングとか行ってないですよ
結局、生き物は同じところでジタバタするんだな~と実感しますね。
でもねぇ、健康診断の結果、僕と余りにも似ているので他人事ではないですよぉ・・・。(汗)
体脂肪率、中性脂肪で僕も4月の検診で要注意・要観察になってしまいました。
脂肪肝のようです。(涙)
あとねぇ・・・、僕は、今年から歯石を取るのに歯科で保険が適用されなくなってしまい、今までは一年に2~3度歯石除去に行っていたんですが、今年はまだ行っていないんです。(汗)
その点、ぷーちゃんは、ドライフード&鶏のササミで健康的な食事なので安心しています。←今のところですが・・・
歯のクリーニングはよくやるのですが、
歯垢取りで歯周ポケットをガリガリ
クリーニングレベルだと、むしろすっきりして気持ちがいいって感じなのでテンテンの大変さは実感できないのですが、
治療のときの痛みとかと同じかな~って思うとたまりません
でも、歯は大切ですからね。私、8020を目指してますよ
ホントいい子ですね~。
やっぱり定期的に歯石チェックしないとね。
歯は一生の付き合いですもの。
わたしもすっかり歯医者さんにご無沙汰だから、
テンテンちゃんを見習って、行ってみようかな~。
歯垢除去、銀星さんもやったことがあるんですね。
見ていてもホント、痛そうですよ~
テンテンは一応局所麻酔をしますが、
体のことを考えてそんなに強い薬は使わないので、
痛くはなくても嫌~な感じだと思います
途中、やっぱり大騒ぎして、処置が終わったらドングリ目(ついでに充血)になってましたよ。
そうなんですよ、何だかんだ言ってもまだ歯が健在ってのがうれしいです。
歯のケアをするようになって分かったのですが、
実はテンテンの右上の1本と右下の1本は既になくなっていました
知らないうちに抜けていたんですね。
これ以上をなくさないように頑張って歯磨きせねば
テンテン、聞いてる
歯垢除去
猫だって痛いでしょうね
血が出るほどだもん。いくら悪い血とはいえ・・・
がんばったねテンテン君
お察しいたします。
今年に入り歯周炎や何やらでずーっと歯医者通いをした
ワタシにはとても他人事には思えない・・・
でも、抜歯をしなくてもいいのだから、テンちゃんもホッではないですか? ワタシもホッですが・・・
「目指そう8020」で頑張りましょう!
歯石除去、私も以前は年に1度はちゃんとやっていたんですが、
1年以上放ったらかしです
歯科医院からのお知らせも無視しました。同じですね~。
でも、テンテンみたいな歯周ポケットはないから許してほしいわ。
陸君も現状維持ですか。でも、悪くなるより全然うれしいですよね
う~ん、よかったよかった。これからも頑張りましょうね。
姫と雷ぞー様、経過もいいようで安心しました
そうですよね、バブ様は歯を抜いてるんですよね
よく頑張りましたよね~バブ様。
猫の口腔の処置って本当に大変だと思いますよ。
犬に比べて口は小さいし…。
テンテンは今はこの処置でちょっとでも歯が長持ちしてくれればいいなって思っています。
歯茎の上をガリガリやられたら相当痛いですよね
テンテンは一応局所麻酔をするのですが、
体のことを考えてそんなに強い麻酔薬は使わないので、
歯周ポケットとかを本気でガリガリされたら、かなりの違和感だと思います。
注射は大人しいのに、この歯垢処置は結構騒ぎますもん。
でも、頑張ってましたよ
おお、Mimiさんも歯石除去で血まみれですか
滞留している「悪い血」だからバンバン出したほうがいいようですね。
そうは言われても、血まみれのガーゼがどんどん増えていくと正直ヘコみますよ
ただ、げんちゃん&ごろちんと御長寿倶楽部を作るチョビテンですから、
これからも元気に楽しく頑張りますよ
そうなんです。歯垢がつきやすいんですよ
ドライを食べるチョビのほうが年寄りなのに歯はキレイですもん。
歯の色もですが、土台がしっかりしているって感じ。
硬い物を食べないって絶対良くないですね。
それもこれも私のせいですから、今更ながら反省します
もち君よりテンテンのほうが断然ひどいですよ
なんせ昨年までの11年間まったく歯のケアをしていなかったんですから、そりゃ~歯周病にもなりますよね。
一応こまめに歯磨きもやっているのですが、
しかも歯ブラシなんて結構いいのを買ったんですが、
じっとしていてくれないから本気で大変です
そっか、前回は同じ頃にとみ様も歯垢除去やっていましたね。
6回に分けてやったんですか。
テンテンは左右上下で4回ですよ。
時間がかかるから大変ですよね、毎回血まみれだし…
そういえば、私もかれこれ1年以上歯医者に行ってないな。
前はクリーニングだけでも年に1度は行っていたのに…やばい
こちらこそ、いつも見守っていただいてありがとうございます。
ドライを食べないってのは弊害が大きいですね。
歯には良くないし、食費も割高になるし…
今更ながら彼の食生活をうまくコントロールしなかったことを後悔しています。
そんな歯磨き嫌いなテンテンですが、
病院の新人助手さんには「かわいい」と大人気になってるんですよ
やっぱり免疫力ですよね。
しかも一度落ちると復活させるのが大変
ココ様たちは元気で本当に何よりです。
冷え冷えボード、そういえば我が家はまだ出していませんよ。
エアコンのない我が家の最終手段ですからね~。
もっと行き倒れ率が上がったら使おうと思います
私も、歯科医院から「歯石除去のご案内」はがきが届いてますが、、、
無視し続けてます~
しなきゃいけない事は重々分かっているんですけどね~
数値に関しては、陸も同じです。現状維持結構!
ずーっと付き合っていかないといけない病気ですものね!めげずに頑張りましょうね
モコモコの上のチョビ氏・・・よくのぼせないなぁ~
むしろ気持ち良さそうなトコがスゴイ!!
うんうん、歯は大事ですものね。我が家は長老が5本抜歯しているので痛切に感じます・・・。
村長さん、この度は色々とご心配をおかけして・・・。
温かい励ましのコメント、本当にありがとうございました。術後の経過を診せに病院へ行き、経過は順調なようです。
雷ぞーは一歩ずつといった感じですが、日に日に回復していっていると思います。
前にやった時は下手くそで、隣りの歯に移る時に歯茎の上をガリガリ!!っとやられて泣きました
もう何年もやってないので、ヤニが溜まってますが行けません。
テンテンちゃん、エライじょ~
輝く白い歯は芸能人の命だもんね~!!
なぜ、ニャンコは真夏でもモフモフが好きなのでしょう?
見てるこっちが苦しくなりますよね
「歯石除去」、私も昨年やりましたが血まみれですよね~。
ほんとテンテン、よく我慢したね~。えらい、えらい。
そして遅ればせながら、お誕生日おめでと!テンテン!
ずっと元気で楽しく過ごそうね
カリカリを食べないコはやっぱり歯垢を定期的にとったほうがいいみたいですよね。。
しかし 想像するだけで気分わるいだろうなぁ。。>_<
テンテンちゃん よくがんばりましたね!
実はもち、まだ2歳半なのにかなり歯が汚れておりまして^^;
1日1回は綿棒でキュッキュしてるんですけど
私の磨き方が悪いのか、はたまた口腔内の環境が悪いのか
どんどん汚れてしまうのです@@
もっと気合入れて歯磨きせにゃ~~!!
私も徹底的歯垢除去による「歯だけ新庄化計画」推進しておりました。
除去してから、歯医者さんには行ってないんだよね~。そろそろ1年になるな~。
局所麻酔はしなかったけど、ウン十年分の歯垢だから、6回に分けてのガリガリガリガリ…。
悪い血がバンバン出たのはオバちゃんも一緒だよ、テンテコォ~
ますます暑くなるけど、通院頑張ってね
あ、チョビさんはまだ暑さを感じてないようで…。
テンテンはドライたべないんだったよね。
それにしても、
数値はよくなるところもあったり
そうでないところもあったりで
ほんと、「身体とのおつきあいしていく」
っていうことなんですね☆
それでもこのかわゆい写真で
こうして2ひきちゃんにあえることが
うれしいっす☆
村長いつもありがとうです!
うちのお三方は風邪も引かなきゃお腹も壊さないので、その点はかなり良いのではないかと…
暑くなると毛皮がいかにも暑そうなのにわざわざ毛の上に寝る…うちの皆さんもちょくちょくそういうことがあります。冷え冷えボードなんてよけて通ってるし…でも、ボアや毛布は毛の中に空気を含むから案外断熱効果があるのかも?と言う気もしますね。
猫がそれを選ぶからには、きっと、ちゃんとした理由があるのだろうと、思うんですけどねぇ。