ふと気づくと、なぜか並んでいた
大急ぎで一枚撮影
だが顔が険しい
かわいいお顔でもう一枚………と思ったら
甘い ♪♪♪
まゆに拒否られた
12月30日はまゆまろ家族入り記念日
鴨川時代、一生懸命に野良猫生活を送っていた頃の
ちっちゃいまゆまろです
左からまろ、まゆ、一松くん
思い出かさねて丸5年
来年も楽しく過ごそうね
こたつ使ってね
猫ベッドも使ってね
2人してこたつの上部
揃って日向ぼっこ
揃ってまぶしい
こんな風にまゆまろがくっついているとき
なぜかまゆがまろのお尻を枕にする
これはこたつの中でも一緒
まゆが格別まろを慕っているというわけでもないので
ただ要領がいいだけかも
布団に入り込んで私の両脚の間でお眠のまゆまろ
(目を開けて「寒いわよ!」とお怒りに見えるのがまゆ)
さすがに暗い画像だったので補整したらかなりの黄金色に
で、こちら は自然な黄金色
明治神宮外苑のイチョウ並木
コロナ禍なのでさすがにサクっと通り過ぎただけですが
見事な紅葉でした
朝起きたらこの状態
きたねきたね、この季節
生まれたときからず~っと一緒に暮らしているので
決して仲は悪くないけれど
無邪気なまろにツンデレなまゆはラブラブ超仲良しってわけでもない
そんな2人のこんな姿を見られるんだから
寒いのも悪くない
日曜日の夕焼け
天高く…更新停滞…すっかり秋 by まろ
(もたもたしている間に夕焼けはどんどん消える)
ご無沙汰しました
ご時世がご時世だから体調不良かと心配させますよね
申し訳ありません
まゆまろともども元気です
ただ季節はかなり進んで
(前回記事は冷房の話だった)
朝晩はすっかり寒くなりました
今朝起きたら、この秋初めてまゆまろもこの状態
もうちょっと和やかにくっつけばいいと思うのだけど
このくらいの寒さだとまだ微妙な距離感を醸し出す両者
少々、更新が滞りましたが
まゆも
まろも
元気に過ごしています
現在の室温は窓を開け放って28度
湿気はあるものの「涼しい」と感じるレベル
酷暑の期間、我が家の冷房設定温度は30度
驚かれるものの
乾燥していればわりと問題なし
ところがまゆまろはこれでも冷えるのか
日が差し込むサッシとカーテンの間や
まったく冷気のこないクローゼットの奥で寝ていたりする
とはいえ、日中、冷房なしでお留守番をさせるわけにもいかない
で、冷えたら(冷えるって温度じゃないけど)
勝手にベランダで日向ぼっこをしてもらおうと
使っていなかった猫扉を開放
テンテンやチョビさんが元気なころ
ベランダに置いたトイレに行くために設置した扉
そのころの様子がこちら
猫扉「ああ、すっきり」
まゆまろは扉の使い方を特訓していないので
ここが出入り口とすぐには分からない
で、ガムテープで常時開放状態に
アムロ、いきまーす
当然、冷房稼働中もここから熱風が入ってくるものの
まろなどはあえてここで休むことも増え
快適♪
よござんした
梅雨明けとともに連日の酷暑
エアコン大活躍ながら
風さえあればこんな感じで夕涼みを好むまろ
2匹揃っての写真を撮りたいけれど
まゆはあまりやらない
でどこにいるかというと
ベランダと反対側の北東の部屋で
網戸越しに世間を見学
風が通るとこの場所のほうが断然涼しいと知っている知恵者は彼女です
まろの視線の先にセミくん来訪
もちろんまゆも興奮
(セミ凝視の写真が撮れなかったので、やけにのんびりモードに見えるけど…)
ところがその後
セミくんが鳴き始めた
ミーンミーンミンミンミン
いきなりビビる
(まゆは飛ぶように逃げた)
設置直後は美しかった廊下カーペット
度重なるゲボや抜け毛で汚れが目立ち
やけに長いからクリーニング代もばかにならず
じゃあコインランドリーだってんで数回やってみたものの思いの外きれいにならず
しまいには裏の粘着度合いが弱まって
常時こんなことに
(まあ~滑ること滑ること)
まゆまろはもちろん私も危険なので
新規カーペットを導入
汚れた部分だけ外して洗えるタイルカーペットで
裏の粘着度合いはかなり〇
で、敷き詰めました
シンプル イズ ベスト
早速まゆまろに踏み心地を試してもらおうと思ったら
微妙
いまいち
と、敷き詰めていないフローリング部分を歩かれた